藤井理行所長と本山秀明教授(気水圏研究グループ)が、平成23年度科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)を受賞しました

掲載日:2011年4月14日

業績名

 南極氷床深層掘削とアイスコアによる地球規模気候変動の研究

表彰を受けた当該研究の概要

 地球規模の気候及び環境変動は、大きな社会問題である。気候の将来予測向上には、氷床コアを用いた古気候古環境の研究からの知見が重要であるが、地球環境理解の上での学際的な研究やコアの年代精度が不十分であった。

 本研究は、国立極地研究所と北海道大学低温科学研究所の連携事業を軸に、全国の大学等との研究者との共同研究として実施した。雪氷学、地球化学、同位体化学、気候学、生物学、宇宙物理学などからの研究アプローチによる学際領域共同研究として、

1)効率的な氷床コア掘削ドリルの開発
2)独創的なコア年代決定法の開発
3)氷期サイクルの気候環境変動の復元などを行った。

 本研究により、世界最高水準の氷床深層コア掘削システムを開発し、2003/2004年から2006/2007年までの4回の南極の夏季に掘削を行い、南極ドームふじ基地で深さ3035m、過去72万年を遡るアイスコアを得た。この氷床掘削機の性能と掘削技術者の能力は高く、深さ3000mまでのコアの平均掘削速度は、世界最速の160m/週を記録した。コアの学際的共同研究を通じ、コアの年代を高精度で求め、氷期サイクルの気候及び環境変化の詳細とともに、太陽活動、超新星爆発、微小隕石、微生物などに関する新たな知見を得た。

 本成果は、気候将来予測の数値モデルの検証や、変動メカニズムの新たな知見の提供を通じ、地球規模の気候の将来予測の改善に貢献する。また、宇宙環境や極限環境生命に関する新たな研究分野の創成に寄与することが期待される。

 受賞は北海道大学の本堂武夫理事・副学長との共同受賞で、受賞者3名は、南極での観測計画及び国内での大学間連携研究を、代表者として牽引した。