公開利用研究の公募について
―第55次日本南極地域観測隊に向けて―

国際地球観測年(1957-1958年)を契機に開始された日本の南極地域観測事業では、1977年から5年(第Ⅶ期にあっては4年)を一区切りとする中期的な計画を基に、各年度の実施計画を立案してまいりました。現在実施中の南極地域観測第Ⅷ期計画(2010-2016年:第52次-57次)については、6年間を単位とする中期計画に基づいた枠組みで実施しております。

また第Ⅷ期計画では、「公開利用研究」という新たな研究観測のカテゴリーを導入いたしましたので、多数の研究者の応募を期待しております。

公開利用研究は、南極地域観測事業の枠外で実施される計画です。大学共同利用機関として、研究者の自由な発想を源泉とする学術研究を推進する役割を担っております国立極地研究所が、6か年にわたる事業計画に載らない、機動的な計画を募集するものです。

大学等の研究者が事業計画の枠組みに縛られることなく南極の科学的価値を最大限に活用し、かつ比較的短期間に集中して研究を推進することを目指しています。

研究者は必要な経費を負担した上で、南極地域観測事業のプラットフォーム(観測船、基地等の施設・設備)を利用し、研究観測を実施することができます。

なお公開利用研究については、常時受け付けております。

右のページから確認ください http://polaris.nipr.ac.jp/~cfap/NKC/?page_id=98

現在準備中の第55次隊については、夏期間(南極での活動期間2013年12月中旬-2014年2月上旬、なお船上観測は、2013年12月上旬-2014年3月中旬)に単年度で実施する研究観測を想定し、課題数として数件、募集総人数として数名程度の枠が想定されますが、〆切については4月26日(金)18:00とさせていただきます。

国立極地研究所南極観測センターでは、提供するプラットフォームの許容限度や日程などを含め、当該隊での実行可能性の観点から第一次審査を行った後、実行可能性の高い計画については改めて確認する機会を設けたいと考えております。最終的には、国立極地研究所南極観測審議委員会で審議し、2013年10月頃に最終決定する予定です。

申請代表者の資格

 1)大学及びその他の教育研究機関に所属する教員及び研究者(大学院学生及び学生は除く) 。
 2)国公私立研究機関、独立行政法人研究機関等に所属する研究者。
 3)上記に準ずる者

参加者の資格と留意事項

1)参加者は、万一の場合を事前想定し、観測作業上の事故に注意し、対処できる保険などを有すること。職員採用などによる身分保障はいたしません。なお安全確保には組織として努力いたしております。南極地域観測隊同行者として観測事業に携わることについての説明を参考にしてください。
 南極地域観測隊同行者として観測事業に携わることについての説明

2)南極における医療の現状と限界を事前に了解してください。
 南極における医療の現状と限界についてのインフォームド・コンセント

申込締切

 平成25年4月26日(金)18:00 〆切

申込方法

 WEB上にてご登録ください → http://polaris.nipr.ac.jp/~cfap/NKC/?page_id=98

必要経費

 公開利用研究を実施するため南極地域観測隊に同行するに当たり、研究観測に要する費用の他に以下の経費 を負担していただきます。(以下の金額は、あくまで目安です。)

・健康診断費用 [約8万円]
・南極観測船「しらせ」乗船中及び昭和基地滞在中の食費等諸経費 [約28万円]
・昭和基地施設利用料(宿泊費)[1泊当たり896円、最大で総額6万円程度]
・国内外との通信費
・日本から南極観測船「しらせ」乗船地までの交通費 [約15万円]
・南極観測船「しらせ」下船地から日本までの交通費 [約15万円]
・その他(旅券、査証取得費、防寒服等の装備品等)

申込・問合せ先

〒193-8518 東京都立川市緑町10-3
国立極地研究所 南極観測センター (対応:神山)
TEL:042-512-0677  FAX:042-528-3563  E-mail:phase_viii_JARE@nipr.ac.jp