第1回 中高生南極北極科学コンテスト 受賞提案一覧

研究テーマ 学校名 研究グループ名称
最優秀賞 極地の雪と氷 岐阜県岐阜市 岐山高等学校 地学物理部 気象班
メンバー名 今井愛・大野雅祥・安江一将・浅野恭兵・宮野岳男・神山あかね・石川裕崇
最優秀賞 南極に生息するペンギン類の脂肪と糞に含まれる有機汚染物質の検出と分析 栃木県宇都宮市 宇都宮工業高等学校 生産システム研究部
メンバー名 梅津将裕・宇賀神辰也・村田正一・高橋辰平・小林哲文・田代陽平・植平宗聖・桐越克也・伊藤隆一郎・猪瀬康夫・平井賢一朗・宇賀神真崎・鈴木鷹彦・田所裕貴
最優秀賞 極地で確かめる自然科学の基本現象
~音速,重力,地球の自転に着目して~
群馬県前橋市 第四中学校 2学年選択B/理科チーム
メンバー名 鈴木秀明・高橋未緒・多胡輝一・長嶋淑公・永田一馬・平林智成・武藤竜・吉田裕介・石岡憲長・後藤志穂莉・小林広明・竹内芽・中島隆博・野村恵里沙・田部井明香・野村慧音・土屋千加沙・中村魁・長岡良樹・春山裕美・星野麻衣子・山崎健明・湯浅稜・下田貴之
特別優秀賞 「救世主 ペンギン」
~ペンギンの驚くべき聴覚の研究と応用~
東京都小金井市 東京学芸大学附属
小金井中学校
メンバー名 井澤佑斗
優秀賞 南極・北極の大気中にある降下ばいじん、浮遊じんを調べよう 長崎県南高来郡 瑞穂中学校 環境問題を考えるグループ
メンバー名 成田香菜子・平田沙織・酒井貴子
優秀賞 極地方に生息する魚の酸素消費に関する研究 山口県厚狭郡 厚狭高等学校 生物部
メンバー名 西森実穂子・園田志津代・山永絵里子・中道育美
優秀賞 極地における流星の多角的観測 岐阜県岐阜市 岐山高等学校 地学物理部 天文班
メンバー名 市川淳規・山田智哉・水野いづみ・矢崎良明・津田章宏
優秀賞 ブリザードの風力発電法 京都府京都市 洛星中学校
メンバー名 栗山透
優秀賞 光触媒による南極昭和基地の汚水タンク浄化 東京都豊島区 学習院中等科
メンバー名 濱田健嗣
特別賞
(地球環境賞)
極地の海洋生態系を利用して大気中の二酸化炭素を削減することは可能か 長崎県平戸市 猶興館高等学校 理数科1年生
メンバー名 石橋知裕・磯本光徳・井元翔太・大石優哉・川上賢治・川渕重和・公文辰彦・坂浩一朗・柴山隼・高橋和大・田島忠篤・田中翔太郎・田山成紀・塚本英晴・寺田一成・寺田成吾・濱田俊太・濱田貴博・深江陽大・福田晃久・牧尾新久郎・松田真太朗・松永圭太・丸屋栄樹・諸藤雄太郎・山下慧祐・吉永直史・吉永量太・飯盛清美・池田晴香・江下聖奈・太田裕子・大野友香理・小川晴香・白石真奈美・馬場さゆり・夫津木聡美・松延厘奈・宮本恵夢・山浦智秋
特別賞
(科学賞)
氷の中から放出された酸素、二酸化炭素の地球環境への影響 東京都練馬区 東京学芸大学附属
大泉中学校
選択理科
メンバー名 渡邊詩都・会田有璃・森田真帆・相原茉里
特別賞
(科学賞)
霜を求めて三千里 大阪市天王寺区 大阪教育大学附属
天王寺中学校
メンバー名 小野優
特別賞
(科学賞)
月齢同調性をもつ生物の極地における月齢同調性への影響 東京都八王子市 穎明館中学校 生物部
メンバー名 中井春輝・飯塚荘太・遠藤涼・岡本和樹・中井颯馬・佐藤景学・入江隼・小川稟太郎・小安智士・鈴木陽文・野崎紘史・古本みずき・伊勢真帆子・高橋裕之・松田和貴・山下雅大・谷村有基
特別賞
(科学賞)
アサガオのつるの巻き方 東京都豊島区 学習院中等科
メンバー名 伊藤雄介
特別賞
(科学賞)
南極のヒミツ
~南極に行ったつる植物と南極の川~
東京都豊島区 学習院中等科
メンバー名 児玉亮
特別賞
(科学賞)
南極の疑問 東京都豊島区 学習院中等科
メンバー名 児玉光央
特別賞
(論文賞)
南極環境下における藻類の生育のしくみ 岡山県岡山市 岡山一宮高等学校 生物部 極限環境班
メンバー名 長谷川桃子
特別賞
(ドリーム賞)
北極海の海中航路 東京都豊島区 学習院中等科
メンバー名 平野義明
特別賞
(アイデア賞)
北極・南極の海底調査 東京都豊島区 学習院中等科
メンバー名 阪谷直樹
特別賞
(アイデア賞)
北極・南極への提案 東京都豊島区 学習院中等科
メンバー名 渡辺創
特別賞
(調査賞)
北極でペンギンは生活することができるのか 東京都豊島区 学習院中等科
メンバー名 山田裕太郎

Copyright © National Institute of Polar Research All rights reserved.