国立極地研究所 2017年12月4日 - 12月8日 第8回極域科学シンポジウム / The Eighth Symposium on Polar Science 国立極地研究所 2017年12月4日 - 12月8日 第8回極域科学シンポジウム / The Eighth Symposium on Polar Science
Interdisciplinary Sessions
横断セッション

[IA] New insights of overseas research stations in the Arctic
北極国際連携拠点の新展開

It appears most conspicuously in the area of the Arctic while global warming advances and it is said to influence not limited to the area but to the middle latitudes. However, there is not much information to understand the Arctic’s environmental change, and the development of systems for pan-Arctic observations and data sharing.
"Japan’s Arctic Policy” the Government decided, raises that the research and observation base in the Arctic States is important to develop as one of the strategic research and development of our country. It is desirable for Japanese Arctic researchers that there is the observation and research base that has been able to already cooperate in the arctic field.
In this crosscutting session, Introduction of overseas observation bases and researches done there will be introduced by not only natural scientists but also researchers in social sciences and humanities. A part of this session will be devoted to discuss on how these overseas observation and study bases should be in future, and an opportunity to promote the use of the bases.

地球温暖化が進行する中、北極域ではそれが最も顕著に現れ、その影響は北極域にとどまらず、中緯度地帯にも及んでいると言われている。そういう状況の中で北極域を理解するための情報は多くなく、より充実した汎北極の観測システムの構築および集められたデータをより自由に利用できる制度の開発が望まれている。日本政府が決定した「我が国の北極政策」では、我が国が取り組むべき研究開発の一つとして、北極圏国における研究・観測拠点を戦略的に整備することを掲げている。北極域で観測・調査する日本の北極研究者にとって、北極の現地において観測・研究拠点があることが望ましい。
この横断セッションでは、北極域にある海外観測・研究拠点の紹介や、その拠点でこれまで行われてきた研究の成果やこれからの計画を、自然科学のみならず社会・人文科学の分野の人たちからも発表してもらい、今後より多くの研究者の利用を促す機会とする。また、今後、これらの海外観測研究拠点がどうあるべきかを議論する。

Date :
Fri. 8 December 2017
Place :
2F Auditorium, National Institute of Polar Research
国立極地研究所 2階 大会議室
Conveners :
Yuji Kodama and Tetsuo Sueyoshi (NIPR)