みらい航海2020 | The Arctic Challenge for Sustainability II (ArCS II) https://www.nipr.ac.jp/arcs2/e We will promote advanced and interdisciplinary research on the Arctic, aiming for the social implementation of the results. Mon, 08 Feb 2021 04:52:58 +0000 en-US hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.5 クイズの答え https://www.nipr.ac.jp/arcs2/e/message/20201026-2/ Mon, 26 Oct 2020 06:38:00 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/e/wordpress/?post_type=message&p=965 朝ごはんクイズの答えは・・・ 「少なくとも4種」 でした!(写真では見づらかったかも) 大皿にサバ、その横のふりかけにカタクチイワシのシラス。見逃しやすいのが小鉢の魚肉ソーセージ(スケトウダラなど?)、そして味噌汁のだし(カツオやイワシ?)。私たちの食事にはいろいろな形で魚が利用されています。(2020/10/26)

The post クイズの答え first appeared on The Arctic Challenge for Sustainability II (ArCS II).

]]>
クイズの答え

朝ごはんクイズの答えは・・・

「少なくとも4種」

でした!(写真では見づらかったかも)

大皿にサバ、その横のふりかけにカタクチイワシのシラス。
見逃しやすいのが小鉢の魚肉ソーセージ(スケトウダラなど?)、そして味噌汁のだし(カツオやイワシ?)。
私たちの食事にはいろいろな形で魚が利用されています。(2020/10/26)

The post クイズの答え first appeared on The Arctic Challenge for Sustainability II (ArCS II).

]]>
写真の朝食にはなん種の魚が含まれているでしょうか? https://www.nipr.ac.jp/arcs2/e/message/20201026-1/ Mon, 26 Oct 2020 06:32:00 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/e/wordpress/?post_type=message&p=963 環境DNAを解析すると、その場にいない生物のDNAも検出される可能性があります。この原因のひとつが、食品由来のDNAの持ち込みです。このような間違いを検証するためには、日々の食事メニューも重要なデータになります。ここでクイズ。写真の朝食にはなん種の魚が含まれているでしょうか?(2020/10/26)

The post 写真の朝食にはなん種の魚が含まれているでしょうか? first appeared on The Arctic Challenge for Sustainability II (ArCS II).

]]>
写真の朝食にはなん種の魚が含まれているでしょうか

環境DNAを解析すると、その場にいない生物のDNAも検出される可能性があります。
この原因のひとつが、食品由来のDNAの持ち込みです。
このような間違いを検証するためには、日々の食事メニューも重要なデータになります。
ここでクイズ。写真の朝食にはなん種の魚が含まれているでしょうか?(2020/10/26)

The post 写真の朝食にはなん種の魚が含まれているでしょうか? first appeared on The Arctic Challenge for Sustainability II (ArCS II).

]]>
ムチュラン・ムチュリーご夫妻とともに日本に向けて出発 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/e/message/20201022-1/ Thu, 22 Oct 2020 06:37:00 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/e/wordpress/?post_type=message&p=964 北極海に名残惜しさを残しつつも、ムチュラン・ムチュリーご夫妻とともに日本に向けて出発!が、しかし・・・。前方には大きな低気圧が!!果たして、無事に帰れるのだろうか・・・。(2020/10/22)

The post ムチュラン・ムチュリーご夫妻とともに日本に向けて出発 first appeared on The Arctic Challenge for Sustainability II (ArCS II).

]]>
ムチュラン・ムチュリーご夫妻とともに日本に向けて出発
低気圧

北極海に名残惜しさを残しつつも、ムチュラン・ムチュリーご夫妻とともに日本に向けて出発!が、しかし・・・。前方には大きな低気圧が!!果たして、無事に帰れるのだろうか・・・。(2020/10/22)

The post ムチュラン・ムチュリーご夫妻とともに日本に向けて出発 first appeared on The Arctic Challenge for Sustainability II (ArCS II).

]]>
オーロラ https://www.nipr.ac.jp/arcs2/e/message/20201020-1/ Wed, 21 Oct 2020 03:40:00 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/e/wordpress/?post_type=message&p=1034 今航の観測も残すところラスト半日…、空には見事なオーロラが!!!私たちの頑張りをお天道様は見ていてくれたようです。最高のご褒美をいただきました!(2020/10/20)

The post オーロラ first appeared on The Arctic Challenge for Sustainability II (ArCS II).

]]>
オーロラ

今航の観測も残すところラスト半日…、空には見事なオーロラが!!!私たちの頑張りをお天道様は見ていてくれたようです。最高のご褒美をいただきました!(2020/10/20)

The post オーロラ first appeared on The Arctic Challenge for Sustainability II (ArCS II).

]]>
常夏のチュクチ海南部へ https://www.nipr.ac.jp/arcs2/e/message/20201019-1/ Mon, 19 Oct 2020 03:42:00 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/e/wordpress/?post_type=message&p=1035 連日続いていた氷点下の日々でしたが、温度計は久しぶりに0度を超え船内には夏が舞い戻ってきました。みらいは北極海を南下し始め常夏のチュクチ海南部へ。猛暑の中、船内は観測ラストスパート!残暑お見舞い申し上げます。(2020/10/19)

The post 常夏のチュクチ海南部へ first appeared on The Arctic Challenge for Sustainability II (ArCS II).

]]>
温度計

連日続いていた氷点下の日々でしたが、温度計は久しぶりに0度を超え船内には夏が舞い戻ってきました。みらいは北極海を南下し始め常夏のチュクチ海南部へ。猛暑の中、船内は観測ラストスパート!残暑お見舞い申し上げます。(2020/10/19)

The post 常夏のチュクチ海南部へ first appeared on The Arctic Challenge for Sustainability II (ArCS II).

]]>
リマキナ https://www.nipr.ac.jp/arcs2/e/message/0201018-3/ Sun, 18 Oct 2020 03:43:00 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/e/wordpress/?post_type=message&p=1036 おっす、おいらリマキナ!水中をパタパタと泳ぐキュートな生き物だぜ!でも最近、海洋酸性化の影響で殻がぼろぼろになっちまって困ったもんだ…おっと、クリオネの野郎が近くにいるようだからここらでとんずらするぜ、あばよ!(2020/10/18)

The post リマキナ first appeared on The Arctic Challenge for Sustainability II (ArCS II).

]]>

おっす、おいらリマキナ!
水中をパタパタと泳ぐキュートな生き物だぜ!
でも最近、海洋酸性化の影響で殻がぼろぼろになっちまって困ったもんだ…
おっと、クリオネの野郎が近くにいるようだからここらでとんずらするぜ、あばよ!(2020/10/18)

The post リマキナ first appeared on The Arctic Challenge for Sustainability II (ArCS II).

]]>
海に向かうネット班の勇姿 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/e/message/20201018-2/ Sun, 18 Oct 2020 03:32:00 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/e/wordpress/?post_type=message&p=1037 海に向かうネット班の勇姿

The post 海に向かうネット班の勇姿 first appeared on The Arctic Challenge for Sustainability II (ArCS II).

]]>
Turb MAP https://www.nipr.ac.jp/arcs2/e/message/20201018-1/ Sun, 18 Oct 2020 03:30:00 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/e/wordpress/?post_type=message&p=1038 Turb MAPと呼ばれる乱流計の投入風景です。流速や水温から鉛直的にどのくらい海水が混ざっているかを調べるための観測機器です。とても繊細な観測機器なので、船の振動などの影響を少なくするために海中を自由落下させて観測を行います。(2020/10/18)

The post Turb MAP first appeared on The Arctic Challenge for Sustainability II (ArCS II).

]]>
Turb MAP1
Turb MAP2

Turb MAPと呼ばれる乱流計の投入風景です。流速や水温から鉛直的にどのくらい海水が混ざっているかを調べるための観測機器です。とても繊細な観測機器なので、船の振動などの影響を少なくするために海中を自由落下させて観測を行います。(2020/10/18)

The post Turb MAP first appeared on The Arctic Challenge for Sustainability II (ArCS II).

]]>
バケツによる採水 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/e/message/20201008-3/ Thu, 08 Oct 2020 04:52:00 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/e/wordpress/?post_type=message&p=1069 ハイテク装置で海洋観測が行われる中、波立つ海洋表面の海水を採取するのは簡単ではなく、バケツによる採水に勝るものはありません。屈強な男性乗船者の腕の見せ所です。何回もかっこよくバケツを海面から引っ張り上げます。(2020/10/08)

The post バケツによる採水 first appeared on The Arctic Challenge for Sustainability II (ArCS II).

]]>
バケツによる採水

ハイテク装置で海洋観測が行われる中、波立つ海洋表面の海水を採取するのは簡単ではなく、バケツによる採水に勝るものはありません。屈強な男性乗船者の腕の見せ所です。何回もかっこよくバケツを海面から引っ張り上げます。(2020/10/08)

The post バケツによる採水 first appeared on The Arctic Challenge for Sustainability II (ArCS II).

]]>
観測日和 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/e/message/20201008-2/ Thu, 08 Oct 2020 04:50:00 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/e/wordpress/?post_type=message&p=1068 強風ですべての観測が中止となった翌日、昨日の荒天がウソだったみたいに晴れ渡り、絶好の観測日和となりました。太陽がまぶしかったです。(2020/10/08)

The post 観測日和 first appeared on The Arctic Challenge for Sustainability II (ArCS II).

]]>
観測日和

強風ですべての観測が中止となった翌日、昨日の荒天がウソだったみたいに晴れ渡り、絶好の観測日和となりました。太陽がまぶしかったです。(2020/10/08)

The post 観測日和 first appeared on The Arctic Challenge for Sustainability II (ArCS II).

]]>