最新の昭和基地情報をお届けする「昭和基地NOW!!」野外調査隊はどこ?進め!しらせトピックス




















〜このページでは南極の最新情報をお送りします〜

オーロラ光学観測
1998年5月12日

Special addition
〜是非御覧ください〜

800x557 24KB

オーロラ光学観測1

オーロラ光学観測2
 5月も12日となると、夜間が18時間以上(日の出09:52、日没14:43)になります。最近、太陽活動も活発で、晴天の日には18時から07時まで灯火管制(外灯を消したり、窓のカーテンをしっかりと閉めます。)してオーロラ光学観測を行っています。情報処理棟屋上には全天単色イメージャー(2台)、全天CCDカメラ1台がそれぞれガラスドーム内に設置され、画像記録をとっています。ドームが曇らない工夫が必要で、各ドーム別々に常時送風しています。  宙空系の隊員が室内ワークステーションにより全天単色イメージャーの操作を行っています。光学観測もセンサーから後の処理は電子制御・電子記録になってきました。
全天単色イメージャー:オーロラを ある特定の色(光の波長)だけで見た全天 像を記録する装置です。色(波長)と露出 時間(最速1秒から128秒まで)はプログラ ムにより選択できます
 
全天CCDカメラ:全天の光強度を平面投影して512素子X512素子に分割しパンクロマチック画像として電子記録します。最小の光の強さを1とした時、10000までの光の強さをデジタル値で記録できます

 
5月12日の気象情報
天  気 晴れ
最高気温 -15.6度
最低気温 -19.6度
風  速 南西3.3m/s
 
 
昭和基地NOW!! | 野外調査隊はどこ? | 進め!しらせ | トピックス

Copyright(C)1997-2014 National Institute of Polar Research