みらい航海2022 | ArCS II 北極域研究加速プロジェクト https://www.nipr.ac.jp/arcs2 北極域に関する先進的・学際的研究を推進し、その社会実装を目指します Mon, 17 Oct 2022 00:35:21 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.5 2022年みらい北極航海 無事終了 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/message/2022-09-30-1/ Mon, 17 Oct 2022 00:35:21 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/?post_type=message&p=8570 2022年9月30日 「みらい」は49日間の航海を終えて、清水港に戻りました。本航海を応援して下さった皆さま、本当にありがとうございました! 今年の「北極からのメッセージ」はこれで終わりですが、ArCS IIのウェブサイ […]

The post 2022年みらい北極航海 無事終了 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
2022年9月30日

「みらい」は49日間の航海を終えて、清水港に戻りました。本航海を応援して下さった皆さま、本当にありがとうございました!
今年の「北極からのメッセージ」はこれで終わりですが、ArCS IIのウェブサイトでは、引き続きアウトリーチイベントや研究成果などの情報を発信して行きます。



The post 2022年みらい北極航海 無事終了 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
まもなく清水港 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/message/2022-09-28-1/ Mon, 17 Oct 2022 00:35:15 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/?post_type=message&p=8568 2022年9月28日 房総半島に近づき、携帯電話の電波が入るようになりました。久しぶりの日本なので、甲板上に出て電話をする人や陸地を眺める人の姿が見られました。 夕方には伊豆大島の沖を抜け、「みらい」は清水港に向かって進 […]

The post まもなく清水港 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
2022年9月28日

房総半島に近づき、携帯電話の電波が入るようになりました。久しぶりの日本なので、甲板上に出て電話をする人や陸地を眺める人の姿が見られました。
夕方には伊豆大島の沖を抜け、「みらい」は清水港に向かって進み続けています。



The post まもなく清水港 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
北極圏に入った証明 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/message/2022-09-26-1/ Wed, 28 Sep 2022 02:22:12 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/?post_type=message&p=8387 2022年9月26日 北極圏に入ったことを示す記念カードが乗船者に配られました。船長とアイスパイロットのサイン入り。他国の北極航海でも同様のものが配られることがあり、乗船の記念になります。今回の最北到達点の緯度は 73° […]

The post 北極圏に入った証明 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
2022年9月26日

北極圏に入ったことを示す記念カードが乗船者に配られました。船長とアイスパイロットのサイン入り。他国の北極航海でも同様のものが配られることがあり、乗船の記念になります。今回の最北到達点の緯度は 73°20’Nだったそう。


The post 北極圏に入った証明 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
写真・イラストコンテストを開催 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/message/2022-09-25-1/ Tue, 27 Sep 2022 04:42:09 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/?post_type=message&p=8375 2022年9月25日 北極で出会った生き物たち、はっと息を呑む瞬間を捉えた写真、思い出のギュッと詰まったイラストなどなど、素敵な作品23点がエントリー。北極パンフレットにはどれが良いかなど、みんなで投票しました。どれも素 […]

The post 写真・イラストコンテストを開催 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
2022年9月25日

北極で出会った生き物たち、はっと息を呑む瞬間を捉えた写真、思い出のギュッと詰まったイラストなどなど、素敵な作品23点がエントリー。北極パンフレットにはどれが良いかなど、みんなで投票しました。どれも素敵で迷ってしまいますね!


The post 写真・イラストコンテストを開催 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
堆積物記録の大事な情報源 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/message/2022-09-23-2/ Mon, 26 Sep 2022 06:12:03 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/?post_type=message&p=8317 2022年9月23日 浅い海底の堆積物試料には小さな化石が含まれます。炭酸カルシウムでできていて、堆積年代、水温、塩分など様々な古環境復元に利用されます。化石は採泥後数カ月で溶解するので、米国地質調査所の研究者が顕微鏡を […]

The post 堆積物記録の大事な情報源 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
2022年9月23日

浅い海底の堆積物試料には小さな化石が含まれます。炭酸カルシウムでできていて、堆積年代、水温、塩分など様々な古環境復元に利用されます。化石は採泥後数カ月で溶解するので、米国地質調査所の研究者が顕微鏡を使って処理を進めています。


The post 堆積物記録の大事な情報源 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
堆積物の分割処理続く https://www.nipr.ac.jp/arcs2/message/2022-09-23-1/ Mon, 26 Sep 2022 06:11:40 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/?post_type=message&p=8315 2022年9月23日 帰港に向けて片付けが進む中、ラボの一室ではボックスコアラーで取られた堆積物試料の分割が行われています。早めの処理が必要な分析対象もあるし、ほかにも船上でできる処理作業は今のうちにということで、堆積物 […]

The post 堆積物の分割処理続く first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
2022年9月23日

帰港に向けて片付けが進む中、ラボの一室ではボックスコアラーで取られた堆積物試料の分割が行われています。早めの処理が必要な分析対象もあるし、ほかにも船上でできる処理作業は今のうちにということで、堆積物チームの作業はもう少し続きそう。


The post 堆積物の分割処理続く first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
セミナー開催中 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/message/2022-09-22-1/ Mon, 26 Sep 2022 06:11:05 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/?post_type=message&p=8313 2022年9月22日 昨日から夕食後の1時間、今航海の観測結果や作業内容などを報告するセミナーを開催中。首席研究者からの今航海のまとめにはじまり、今日は採泥や海底地形調査の報告がありました。皆さんの観測活動や期待できそう […]

The post セミナー開催中 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
2022年9月22日

昨日から夕食後の1時間、今航海の観測結果や作業内容などを報告するセミナーを開催中。首席研究者からの今航海のまとめにはじまり、今日は採泥や海底地形調査の報告がありました。皆さんの観測活動や期待できそうな成果を知る良い機会になります。


The post セミナー開催中 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
荒ぶるベーリング海 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/message/2022-09-20-1/ Mon, 26 Sep 2022 06:10:46 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/?post_type=message&p=8311 2022年9月20日 荒ぶるベーリング海を南下中。波高は高いときで6~8m台が3時間ほど続きました。船が上下に揺れて、体が軽くなったり床に押し付けられるような感覚がやってきます。船首が波とぶつかると、ドーンという音ととも […]

The post 荒ぶるベーリング海 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
2022年9月20日

荒ぶるベーリング海を南下中。波高は高いときで6~8m台が3時間ほど続きました。船が上下に揺れて、体が軽くなったり床に押し付けられるような感覚がやってきます。船首が波とぶつかると、ドーンという音とともに豪快な水しぶきがあがっていました。


The post 荒ぶるベーリング海 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
クリーン採水 #4 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/message/2022-09-17-4/ Thu, 22 Sep 2022 05:15:53 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/?post_type=message&p=8262 2022年9月17日 クリーン採水には、たくさんの方々の協力が必要。甲板部と機関部にはウィンチ操縦と採水器の取り付け、COMAI担当者と大気観測・波浪観測担当者には運搬などにご協力いただき、本航海でもたくさんの試料を集め […]

The post クリーン採水 #4 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
2022年9月17日

クリーン採水には、たくさんの方々の協力が必要。甲板部と機関部にはウィンチ操縦と採水器の取り付け、COMAI担当者と大気観測・波浪観測担当者には運搬などにご協力いただき、本航海でもたくさんの試料を集めることができました!大感謝!






The post クリーン採水 #4 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
クリーン採水 #3 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/message/2022-09-17-3/ Thu, 22 Sep 2022 05:15:24 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/?post_type=message&p=8260 2022年9月17日 採水器の回収場所とクリーンコンテナは離れていて、満水約20キロの採水器を運ぶのは一苦労。船が揺れた時やデッキが凍った時は危険です。そこでCOMAI担当者とのコラボでガズボンベを運ぶ台車を改造した運搬 […]

The post クリーン採水 #3 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
2022年9月17日

採水器の回収場所とクリーンコンテナは離れていて、満水約20キロの採水器を運ぶのは一苦労。船が揺れた時やデッキが凍った時は危険です。そこでCOMAI担当者とのコラボでガズボンベを運ぶ台車を改造した運搬車が大活躍。これなら安全に運べます!


The post クリーン採水 #3 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>