みらい航海2024 | ArCS II 北極域研究加速プロジェクト https://www.nipr.ac.jp/arcs2 北極域に関する先進的・学際的研究を推進し、その社会実装を目指します Tue, 08 Oct 2024 06:05:32 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.5 24時間海洋観測 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/message/2024-10-08-2/ Tue, 08 Oct 2024 06:05:32 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/?post_type=message&p=13159 2024年9月25日 今年の「みらい」は日数に制限があるなか、最大限の成果をあげるため24時間体制でCTDをはじめとする海洋観測を行いました。 乗組員のみなさまの手厚いサポートもあり、朝も昼も夜も関係ない!観測定点に到着 […]

The post 24時間海洋観測 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
2024年9月25日

今年の「みらい」は日数に制限があるなか、最大限の成果をあげるため24時間体制でCTDをはじめとする海洋観測を行いました。
乗組員のみなさまの手厚いサポートもあり、朝も昼も夜も関係ない!観測定点に到着したら観測するのみ!
体力の限界までがんばるのでした。

The post 24時間海洋観測 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
氷縁観測 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/message/2024-10-08-1/ Tue, 08 Oct 2024 06:05:23 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/?post_type=message&p=13157 2024年9月24日 北緯76度・西経167度付近、「みらい」は安全に観測ができる条件のよい氷縁を見つけ、連日の氷縁観測を行いました。 この日のテーマは採氷観測。 通称金魚すくいと呼ばれる「みらい」の中で最もユニークな観 […]

The post 氷縁観測 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
2024年9月24日

北緯76度・西経167度付近、「みらい」は安全に観測ができる条件のよい氷縁を見つけ、連日の氷縁観測を行いました。
この日のテーマは採氷観測。
通称金魚すくいと呼ばれる「みらい」の中で最もユニークな観測の一つです。
1m前後の浮氷を採取して、生物・化学的成分を調べます。
透明な氷、白い氷、茶色い氷・・・「みらい」一丸となってバリエーションに富む様々な海氷が取れました!

The post 氷縁観測 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
道具紹介 その2 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/message/2024-09-26-4/ Thu, 26 Sep 2024 07:21:27 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/?post_type=message&p=13052 2024年9月23日 こんにちは、堆積物チーム泥洗い担当大臣です。泥サンプルを効率よくたくさん洗いたい。誰もが一度は持つそんな願いを叶えるのがこちら、3連シャワー泥洗いセット!同時に3つのサンプルを処理できます。ポイント […]

The post 道具紹介 その2 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
2024年9月23日

こんにちは、堆積物チーム泥洗い担当大臣です。泥サンプルを効率よくたくさん洗いたい。誰もが一度は持つそんな願いを叶えるのがこちら、3連シャワー泥洗いセット!同時に3つのサンプルを処理できます。ポイントは篩(ふるい)とバケツのシンデレラフィット。篩をしっかり固定し、さらに微妙な角度調整も自由自在です。私が考案したこちらのシステム、はじめは4連でしたが、マルチタスクの苦手な私が使いこなすことができず、やむなく3連となりました。


(文責:岩崎)

The post 道具紹介 その2 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
道具紹介 その1 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/message/2024-09-26-3/ Thu, 26 Sep 2024 07:21:15 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/?post_type=message&p=13050 2024年9月22日 堆積物チームの大切なミッションは海底の泥の中から小さな化石を洗い出すこと。そこで活躍しているのがこちら、ナノバブルシャワーヘッド!本来、お肌をきれいにしてくれるものですが、ここでは泥の中に埋もれた化 […]

The post 道具紹介 その1 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
2024年9月22日

堆積物チームの大切なミッションは海底の泥の中から小さな化石を洗い出すこと。そこで活躍しているのがこちら、ナノバブルシャワーヘッド!本来、お肌をきれいにしてくれるものですが、ここでは泥の中に埋もれた化石をすばやく洗い出してくれます。


(文責:岩崎)

The post 道具紹介 その1 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
海底からの訪問者 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/message/2024-09-26-2/ Thu, 26 Sep 2024 07:21:06 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/?post_type=message&p=13047 2024年9月22日 数百メートルの深海底からアシュラコアに乗ってやってきた金さんと銀さんです。初めて見た海の上はとても眩しいとのことです。 (文責:山本) 特集ページに戻る

The post 海底からの訪問者 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
2024年9月22日

数百メートルの深海底からアシュラコアに乗ってやってきた金さんと銀さんです。初めて見た海の上はとても眩しいとのことです。



(文責:山本)

The post 海底からの訪問者 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
北極でととのう https://www.nipr.ac.jp/arcs2/message/2024-09-26-1/ Thu, 26 Sep 2024 07:20:56 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/?post_type=message&p=13041 2024年9月17日 船内には、サウナがあります! 研究や観測の疲労を癒やし、身体を芯から温めます。 「みらい」のサウナは90℃!船内とは思えない本格的なサウナです。 汗をたっぷりかいた後は、コールドシャワーで身体に刺激 […]

The post 北極でととのう first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
2024年9月17日

船内には、サウナがあります!
研究や観測の疲労を癒やし、身体を芯から温めます。


「みらい」のサウナは90℃!船内とは思えない本格的なサウナです。
汗をたっぷりかいた後は、コールドシャワーで身体に刺激を入れます。ちなみに、船のお風呂やシャワーで使われている水は逆浸透膜式で作られています。

そしてサウナに欠かせないのが外気浴!


この日の気温は-3℃。北極海を眺め、満喫している様子をパシャリ。
日本ではできない「北極のサ道」で心身をととのえ、明日からの作業もがんばります!

(文責:日下部)

The post 北極でととのう first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
最大舵角 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/message/2024-09-25-3/ Wed, 25 Sep 2024 05:15:36 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/?post_type=message&p=13029 2024年9月15日 通常の船舶の最大舵角は35度なのですが、原子力船「むつ」の最大舵角は45度でした。 「むつ」の前部船体を流用した「みらい」の最大舵角も45度となっています。 先日後部操舵室の舵角計を見上げたところ、 […]

The post 最大舵角 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
2024年9月15日

通常の船舶の最大舵角は35度なのですが、原子力船「むつ」の最大舵角は45度でした。
「むつ」の前部船体を流用した「みらい」の最大舵角も45度となっています。
先日後部操舵室の舵角計を見上げたところ、針がスルスルと動き45度を指しました。
観測のため低速で変針する際は最大舵角を使うこともあるそうです。
「みらい」、「むつ」が好きな私としては直接見ることができて大変嬉しかったのですが、残念ながら船内ではこの喜びを共有できる方を見つけることができませんでした。

(文責:梅村)


The post 最大舵角 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
セジメントトラップ回収、再設置 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/message/2024-09-25-2/ Wed, 25 Sep 2024 05:15:22 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/?post_type=message&p=13027 2024年9月15日 昨年係留したマリンスノーを集めるトラップを回収し、再設置を行いました。周りの人たちが船内で数多くのテルテル坊主を作ってくれたおかげか?海況が悪化するまえに作業完了。回収したトラップは、観測を始めた昨 […]

The post セジメントトラップ回収、再設置 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
2024年9月15日

昨年係留したマリンスノーを集めるトラップを回収し、再設置を行いました。周りの人たちが船内で数多くのテルテル坊主を作ってくれたおかげか?海況が悪化するまえに作業完了。回収したトラップは、観測を始めた昨年秋に運悪く捕集部が詰まってしまっていました。今回設置したトラップは試料が無事来年回収されるように、楽しみに待ちたいと思います。



The post セジメントトラップ回収、再設置 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
北極ボードゲーム https://www.nipr.ac.jp/arcs2/message/2024-09-25-1/ Wed, 25 Sep 2024 05:15:02 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/?post_type=message&p=13024 2024年9月11日 次席研究者の八田さんから延期になっていた北極ボードゲーム会の開催を伝えられ、夕食後の大会議室に6人の若手が集まりました。全員未経験ということで、八田さんの進行によってまずは役割を決めます。 先住民、 […]

The post 北極ボードゲーム first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
2024年9月11日

次席研究者の八田さんから延期になっていた北極ボードゲーム会の開催を伝えられ、夕食後の大会議室に6人の若手が集まりました。全員未経験ということで、八田さんの進行によってまずは役割を決めます。
先住民、漁業者、文化人類学者、外交官、開発業者、海洋学者の6種類があるのですが、おもしろいことに一番人気がないのが海洋学者役なのです。周りには本職の海洋学者がいっぱいいらっしゃるからなのかもしれません。環境、文化、経済と資金の数値を指定の数値にし、ゲームが始まります。長くなるため詳細は省きますが、ワイワイ楽しくプレイしたものの、環境、文化、経済共に崩壊し誰も勝者になれない散々な結果となりました。見学に来たアイスパイロットのデュークさんが結果を見て悲しそうな顔をしており申し訳なさを感じます。その後、反省会が行われどのような選択をすべきだったかを話し合いました。本職の皆さんがプレイしたらどうなるのか、是非見せていただきたいです。

(文責:梅村)




The post 北極ボードゲーム first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>
青空 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/message/2024-09-12-2/ Thu, 12 Sep 2024 03:06:06 +0000 https://www.nipr.ac.jp/arcs2/?post_type=message&p=12967 2024年9月9日 今日は久々にスッキリと晴れ、綺麗な青空を見ることができました。 波も穏やかで、北極海とは思えない程です。 船内では、今夜はもしかしたらオーロラのチャンスかもしれないと盛り上がっています。 (文責:梅村 […]

The post 青空 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>

2024年9月9日

今日は久々にスッキリと晴れ、綺麗な青空を見ることができました。
波も穏やかで、北極海とは思えない程です。
船内では、今夜はもしかしたらオーロラのチャンスかもしれないと盛り上がっています。

(文責:梅村)


The post 青空 first appeared on ArCS II 北極域研究加速プロジェクト.

]]>