気水圏研究グループ准教授 藤田秀二が、日本雪氷学会学術賞を受賞しました。
件名「南極氷床内陸部の浅層層位の物理形成機構の研究」

掲載日:2010年9月28日

日本雪氷学会は、2010年度学会賞受賞者を決定し、そのなかで本研究所の藤田秀二准教授が学術賞を受賞しました。去る9月28日に仙台市にて授賞式がとりおこなわれました。

受賞者・件名・理由は以下のとおりです。

学術賞

藤田秀二 
(情報・システム研究機構国立極地研究所・准教授・博士(工学))

件名

南極氷床内陸部の浅層層位の物理形成機構の研究

理由

藤田秀二氏は、固体結晶としての氷の分子スケールの諸性質が、氷床スケールの巨大氷体の振る舞いとどうつながっているかの解明を目標に研究を進めている。このため、多周波数・多偏波の氷床探査用高周波・マイク口波レーダシステムを開発し、それにより得られた南極氷床内部の探査データと、ドームふじ氷床深層コアの解析を両輪に、氷床表層部で発生する物理・化学プロセスと氷床コアシグナルの繋がりの解明を進め、この分野で世界をリードする成果をあげている。特に近年、南極氷床コア中の空気の酸素・窒素比率が日射強度により変調されるメカニズムを解明し、酸素・窒素量の比率のデータが氷床コアの精密年代決定に有用である理論的根拠を与えた。さらに、ドームふじ氷床深層コア解析や、スウェーデンとの南極氷床内陸合同トラバースなどでも主導的な役割を果たした。このように藤田秀二氏の業績は、氷床表層部での物理・化学プロセスの解明への貢献が多大であり、学術賞に値する。

関連リンク

http://www.seppyo.org/Members/ark/araki_work/2010jushou/view

主要参考論文

Fujita, S., Okuyama, J., Hori, A. and Hondoh, T. (2009): Metamorphism of stratified firn at Dome Fuji, Antarctica: A mechanism for local insolation modulation of gas transport conditions during bubble close-off、Journal of Geophysical Research - Earth Surface, 114, F03023, doi:0,1029/2008JF001143.

Fujita, S., Maeno, H. and Matsuoka, K. (2006): Radio-wave depolarization and scattering within ice sheets: a matrix-based model to link radar and ice-core measurements and its application, Journal of Glaciology, 52(178), 407-424.