大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構
国立極地研究所 特任研究員公募
公募人員
特任研究員 1名
所属
研究教育系 宙空圏研究グループ
公募分野および仕事の内容
国立極地研究所の宙空圏研究グループは、南極昭和基地を中心とする南極域や北欧の北極域などで種々の地上観測データを取得し、データベースを構築しています。また、平成21年度から6年計画で実施されている特別教育研究事業『超高層大気長期変動の全球地上ネットワーク観測・研究』においては、国立極地研究所、東北大学、名古屋大学、京都大学、九州大学の5機関がグローバルに展開しているレーダー、イメージャ、磁力計等で取得した超高層大気データを有機的に結合させることを目的とした『メタ情報データベース』、『解析ソフトウェア』の開発等を行なっています。本公募では、当研究所が所有している極域の地上観測データを活用した研究を行う特任研究員を募集します。本研究所のデータ以外のデータやモデル等を活用することも歓迎しますが、研究を通じて極地研の進めるデータベース構築に研究者の視点から有益なフィードバックを与えていただけることを期待しています。
(http://www.iugonet.org/ 参照)
任期
平成23年4月1日から平成24年3月末日まで(更新の予定はありません)。
身分
特任研究員・ 月額約30万円(年俸制)
加入保険等
労災保険、雇用保険、文部科学省共済組合(健康保険、共済年金)
着任時期
平成23年4月1日または、それ以降のできるだけ早い時期
応募資格
次のすべての条件を満たしている者
1)博士の学位を有している者。または、着任予定時までに取得見込みであること。
2)着任予定時に主たる職、或いは大学院生、研究生等の身分を有しないこと。
応募締切
平成22年12月17日(金) 17時 必着
提出書類
(1)応募書 (カバーレターに相当するもので ①氏名 ②学位 ③所属・職 ④所属先住所、電話番号 ⑤現住所、電話番号、電子メール、を記載する)
(2)履歴書(大学卒業以降の学歴、職歴、賞罰、資格は必ず記載し、顔写真を添付する。書式は自由。)
(3)研究業績目録(①学位論文、②学術論文、③その他に分類して目録を作成する。②、③については査読を受けたものと受けていないものを区別する。)
(4)主要論文3編以下の別刷りを各1部
(5)これまでの研究活動の概要(A4版用紙2枚以内とする)。
(6)『超高層大気長期変動の全球地上ネットワーク観測・研究』プロジェクト推進に対する抱負。(A4版用紙2枚以内とする)
(7)応募者について意見を聞ける方2名程度の氏名と連絡先。
(8)推薦書(推薦書がある場合)。
応募書類提出先
〒190-8518 東京都立川市緑町10-3
情報・システム研究機構極地研・統数研統合事務部
企画グループ(極地研担当) 人事担当 宛
なお、封筒の表に「特任研究員応募書類」と朱書し、郵送の場合は書留にすること。
問合せ先
(1)職務内容に関すること
国立極地研究所 研究教育系・教授 佐藤夏雄
電話:042-512-0602
E-mail: 
(2)事務手続きに関すること
極地研・統数研統合事務部企画グループ(極地研担当) 人事担当
電話:042-512-0610 FAX:042-528-3146
個人情報保護
本募集に関連して提出された個人情報については、選考の目的に限って利用し、選考終了後は、教員として採用された方の情報を除き全ての個人情報は責任を持って破棄します。
|