博士(理学)
(博士論文の内容によっては、博士(学術)の場合もあります)
修了要件は総研大ホームページをご覧ください。
一貫制博士課程の場合
博士課程(3年次編入学)の場合
| 期間又は期限(予定) | 出願条件、出願書類及び審査基準等の概要 | ||
|---|---|---|---|
| 予備審査 | 出願 | 4月中旬頃(9月修了者) 10月中旬頃(3月修了者) |
出願条件:学位論文の課題に関連した学問分野における論文が、査読のある学術雑誌等に1編以上掲載されているか、受理されていること、又は受理される見込みであること。 出願書類 ・予備審査出願書 ・論文草稿 ・参考資料(出願条件を満たしていることを証明する資料) |
| 審査 | 5月中旬~5月下旬頃(9月修了者) 11月上旬~11月中旬頃(3月修了者) |
予備審査委員会 ・構成:指導教員+αで構成 ・審査基準:本審査の出願期限までに、本審査の審査基準を満たすことができると考えられること。 その他、在学期間、単位取得状況、研究指導を受けた状況等を確認する。 |
|
| 判定 | 6月コース委員会(9月修了者) 11月コース委員会(3月修了者) |
6月・11月極域科学コース委員会にて判定を行う。 | |
| 通知 | 6月コース委員会後(9月修了者) 11月コース委員会後(3月修了者) |
予備審査結果の可否を特記事項(本審査までの間に修正すべき事項等を含む)を付して通知。 | |
| 本審査 | 出願 | 6月中旬~6月下旬頃(9月修了者) 12月下旬~1月上旬頃(3月修了者) |
出願条件:博士学位審査出願論文が、査読のある英文学術雑誌に掲載されたもの又は掲載され得るものを基礎に独自に作成されたものであること。 出願書類 ・博士論文審査出願書 ・博士論文 ・博士論文目録 ・博士論文要旨 ・履歴書 ・参考となる他の論文等 |
| 審査 | 7月中旬~8月中旬頃(9月修了者) 1月中旬~2月上旬頃(3月修了者) |
審査委員会・構成:極域科学コース担当教員3名以上及び外部委員(必ず含む)で構成 ・審査基準:博士学位審査出願論文に十分なオリジナリティーがあり、当該研究分野の進歩に寄与すると認められること。当該学問分野について深い学識及び研究遂行能力を有すると認められること。 ・公開論文発表会:発表60分、質疑応答30分程度・試験(口述又は筆記) |
|
| 判定 | 8月コース委員会(9月修了者) 2月コース委員会(3月修了者) |
8月・2月極域科学コース委員会(上旬)→9月・2月領域教育会議(中旬) | |
| 通知 | 8月コース委員会後(9月修了者) 2月コース委員会後(3月修了者) |
学位授与の可否を通知 | |
| 学位記授与式 | 授与式 | 9月下旬(9月修了者) 3月下旬(3月修了者) |
葉山にて学位記授与式 |
| 製本論文等 | 9月中旬~下旬頃(9月修了者) 3月中旬~下旬頃(3月修了者) |
博士論文電子データ及び公開承諾書等の提出 |
※上記「期間又は期限」は予定です。若干日程がずれる場合があります。
令和7年10月1日現在 87名(論文博士8名含む)
| 課程博士 | 論文博士 | |
|---|---|---|
| 1995 | 3 | 0 |
| 1996 | 2 | 0 |
| 1997 | 2 | 0 |
| 1998 | 5 | 1 |
| 1999 | 4 | 2 |
| 2000 | 4 | 2 |
| 2001 | 1 | 1 |
| 2002 | 1 | 0 |
| 2003 | 6 | 0 |
| 2004 | 5 | 0 |
| 2005 | 1 | 0 |
| 課程博士 | 論文博士 | |
|---|---|---|
| 2006 | 3 | 0 |
| 2007 | 2 | 0 |
| 2008 | 3 | 0 |
| 2009 | 3 | 1 |
| 2010 | 2 | 0 |
| 2011 | 3 | 0 |
| 2012 | 2 | 0 |
| 2013 | 2 | 0 |
| 2014 | 2 | 0 |
| 2015 | 2 | 0 |
| 2016 | 3 | 0 |
| 課程博士 | 論文博士 | |
|---|---|---|
| 2017 | 2 | 0 |
| 2018 | 3 | 0 |
| 2019 | 0 | 0 |
| 2020 | 3 | 0 |
| 2021 | 2 | 0 |
| 2022 | 4 | 1 |
| 2023 | 2 | 0 |
| 2024 | 1 | 0 |
| 2025 | 1 | 0 |
| 計 | 79 | 8 |
令和7年10月1日 現在
計87名(論文博士8名含む)