大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立極地研究所
研究所案内
研究活動
共同利用・共同研究
大学院教育
データベース
図書・出版
南極観測
北極研究
南極・北極科学館
総合研究大学院大学
複合科学研究科極域科学専攻
南極・北極科学館の開館状況について
情報図書室の開室状況について
国立極地研究所への入館制限について(2020年11月27日)
国立極地研究所における新型コロナウィルス感染症罹患者の発生について
一瞬だけ光るオーロラから宇宙のコーラス電磁波の発生域における周波数特性を解明
2022年5月11日
南極域の海氷面積が観測史上最小を記録
2022年4月28日
気候変動は菌類の生息場所も奪う ~北極・氷河域の菌類の調査から判明
2022年4月21日
エンスタタイト・コンドライト天体の形成過程の研究 ~スーダンに落下した隕石と南極隕石の比較から~
2022年4月19日
20世紀中頃の北極寒冷化は人間活動による大気中の微粒子の増大と気候の自然変動が複合的に影響 ~北極温暖化の将来予測の信頼性向上に貢献~
2022年4月7日
国立極地研究所 共同研究推進系・准教授を募集しています(7月5日17時必着)
2022年5月20日
情報・システム研究機構事務系職員を募集しています。(6月16日締切)(ただし、採用者が決定次第締め切ります)
2022年5月19日
片岡龍峰准教授による書籍『Extreme Space Weather』が出版されました
2022年5月13日
元国立極地研究所客員教授Asgeir Brekke博士(ノルウェー)が旭日中綬章を受章されることが決定しました
2022年5月13日
広報室 特任専門員(産休・育休の代替職員)を募集しています(6月17日17時必着)
2022年5月12日
「第18回南極設営シンポジウム」開催のご案内
2022年5月11日
第13回極域科学シンポジウム(2022年11月15日~11月18日オンライン開催)のウェブサイトをオープン
2022年4月28日
地圏研究グループ技術補佐員を募集しています (5月16日17時必着)
2022年4月21日
北極域研究加速プロジェクト令和4年度 特任研究員(公募ID:23)を募集しています(5月20日17時必着)
2022年4月14日
竹若敬三北極担当大使が極地研を訪問
2022年4月1日
阿部彩子客員教授が日本学士院賞を受賞
2022年3月15日
南極地域観測第Ⅹ期6か年計画で実施する一般研究観測・萌芽研究観測を募集します【2023年(65次)活動開始分】
2022年3月1日