数字で見る極地研

組織

国立極地研究所創設
1973年9月29日

教職員数 199名
教員/研究者:120名
事務/技術系職員:79名(2022年4月現在)

1993年4月 総合研究大学院大学の基盤研究機関へ

総合研究大学院大学極域科学専攻
在学生数 18名(2022年4月1日現在)
学位取得者数 78名(論文博士7名含む)

南極・北極科学館
2010年7月24日 開館
総合研究大学院大学極域科学専攻
入場者数延べ 313,024名
(2022年5月現在)

一般公開
2021年8月21日 初のオンライン開催

第12回極域科学シンポジウム
2021年11月15日~11月18日
オンライン開催 参加者数:437名

観測拠点・観測隊

昭和基地(南極)
開設:1957年1月
南緯:69度00分25秒
東経:39度35分01秒
標高:28.8m
最低気温記録:-45.3℃(1982年9月4日)
最高気温記録:+10.0℃(1977年1月21日)
年平均気温:-10.4℃
年平均風速:6.7m/s

みずほ基地(南極、閉鎖)
開設:1970年7月
南緯:70度41分58秒
東経:44度16分52秒
標高:2,244.4m
最低気温記録:-61.9℃(1985年7月16日)
最高気温記録:-2.7℃(1982年1月12日)
年平均気温:-32.3℃
年平均風速:11.0m/s

あすか基地(南極、閉鎖)
開設:1985年3月
南緯:71度31分29秒
東経:24度07分50秒
標高:980.3m
最低気温記録:-48.7℃(1987年8月9日)
最高気温記録:+0.5℃(1990年1月5日)
年平均気温:-18.3℃
年平均風速:12.6m/s

ドームふじ基地(南極)
開設:1995年2月
南緯:77度19分01秒
東経:39度42分12秒
標高:3,810m
最低気温記録:-79.7℃(1996年5月14日、1997年7月8日)
最高気温記録:-18.6℃(1996年1月31日)
年平均気温:-54.4°C
年平均風速:5.8m/s
アイスコア 3035.22m 72万年前

ニーオルスン基地(北極)
開設:1991年4月
新観測棟へ移転:2019年4月
北緯:78度55分
東経:11度56分

2019年 年間最低気温 -25.1℃
2019年 年間最高気温 16.0℃
(Norwegian Meteorological Institute)

利用状況 479人日(2019年度)


第1次隊。南極観測船「宗谷」で

南極地域観測隊
第1次隊出発 1956年11月

第61次南極地域観測隊
隊員・同行者数
越冬隊 30名 / 夏隊 62名

参加大学(隊員・同行者の所属)
越冬隊:名古屋大学、宮崎大学
夏隊: 北海道大学、東北大学、東京大学、東京海洋大学、総合研究大学院大学、京都大学、岡山理科大学、公立鳥取環境大学、島根大学、九州大学

南極地域観測隊(第1次~第61次の累計)
参加者数 3,498名
内、女性参加者数 166名

初代南極観測船
「宗谷」PL-107(海上保安庁)
1956年11月 就航(第1次~第6次)

二代目南極観測船
「ふじ」AGB-5001(海上自衛隊)
1965年11月就航(第7次~第24次)

三代目南極観測船
「しらせ」AGB-5002(海上自衛隊)
1983年11月就航(第25次~第49次)

四代目南極観測船
新「しらせ」AGB-5003(海上自衛隊)
2009年11月就航(第51次~)

昭和基地への物資輸送量(第61次)
総量976トン(物資409トン、燃料567トン

南極越冬観測実施国
越冬基地 20か国41基地(2017年8月現在)

南極条約
1961年発効 原署名国12か国(日本を含む)
締約国54か国(2019年12月現在)

南極観測実施責任者評議会(COMNAP)加盟国数
30か国(2020年10月現在)
2014年に白石和行・極地研所長(当時)がアジアから初となる議長に選出
(2017年まで)

南極研究科学委員会(SCAR)加盟国数
44か国(2019年10月現在)

国際北極科学委員会(IASC)加盟国数
23か国(2020年10月現在)

研究設備・資料

低温実験施設
低温実験室9室、低温貯蔵室6室、常温室2室
低温実験施設 運用状況・共同利用実績
年間稼働時間8,760時間(2018年度)

二次イオン質量分析計(SHRIMP) 運用状況・共同利用実績
年間稼働時間 1,872時間(2018年度)

極域科学計算機システム 運用状況・共同利用実績
年間稼働時間 8,685時間
アカウント数 174件(2018年度)

南極昭和基地大型大気レーダー(PANSY)のアンテナ数
1045本

国立極地研究所(東京都立川市)の絶対重力値
9.79770849 ±0.000000043m/s2
(2017年1月25日測定)

資料保有状況・貸出実績

資料 保有状況 貸出点数・件数(2018年度)
岩石資料 約20,000点 103点(23件)
生物資料 約60,000点 71点(9件)
隕石資料 約17,400点 321点(78件)

図書・電子資料・地図 保有状況

種類 保有状況(2018年度)
図書 図書28,200冊
雑誌3,900タイトル
文献資料 8,200点
電子資料 電子書籍23,400タイトル
電子ジャーナル4,400タイトル
※機構・総研大等契約分も含む
地図 3,600点

研究活動・業績

国際交流協定締結数(経費負担に係る協定を除く)
24か国52機関(2022年4月現在)

国内連携機関数(研究協力協定・覚書)
共同研究 19機関
大学院教育(連携大学院) 1機関
南極・北極科学館 16機関(2022年4月現在)

科研費 申請・採択状況
2019年度
新規+継続:採択件数 52件 359,645千円(直接+間接経費)
うち新規:応募34件 採択9件 採択率26.5%

特別共同利用研究員(他機関の大学院生)
5機関5名(2020年度)

共同研究育成研究員(他機関の大学院生)
7機関12名(2020年度)