国際北極科学委員会(IASC)執行委員会参加報告
報告者:榎本 浩之(国立極地研究所)
        国際北極科学委員会(IASC)の執行委員会に出席し、2024年度のIASCの活動および今後のIASCの活動予定について検討を行いました。執行委員会のメンバーは以下のとおりです:
        Henry Burgess, President
        João Canario, Vice-President
        Matthew Druckenmiller, Vice President
        Hiroyuki Enomoto, Vice President
        Paula Kankaanpää, Vice President (online)
        Gerlis Fugmann, Executive Secretary
        Kolbrún Reynisdóttir, Executive Officer
        Federica Scarpa, Communications Manager
    
        議題を以下に示します:
        ・2025年3月のASSW(Arctic Science Summit Week)で検討される北極研究長期計画ICARP IVの準備状況についての米国からの報告と委員会での確認
        ・2023~33年に予定されている国際極年IPY(International Polar Year)のコンセプトノートの更新と、運営グループの準備状況に関する報告と意見交換
        ・今後のASSWの開催予定の確認。2027年の日本開催の準備状況の報告、2028年以降の開催の候補地についての意見交換
        ・2030年に予定されているJoint IASC-SCAR(Scientific Committee on Antarctic Research)Conference 2030の開催地が韓国に決定したことの報告
        ・IASC会計報告、IASC各作業部会(WG)の報告について
        ・今後のIASC Strategic Planningの準備および活動レビューの準備について
        ・HPや広報などIASC Communication、IASC Medalの候補者検討について
        ・Arctic Observing Summitt(AOS)およびSustaining Arctic Observing Network(SAON)に関する活動情報の共有
    
