研究課題(2)

環北極陸域システムの変動と気候への影響

研究代表者:杉本 敦子(北海道大学)

計画概要

北極陸域システムは、積雪、永久凍土、土壌・植生、水などの要素から成ります。そして、永久凍土の融解、積雪域や植生の変化などに伴うアルベドの変化、温室効果気体の放出量の変化は、北極域だけでなく全球の気候へも大きな影響を及ぼすと考えられています。気候システムにおける北極陸域システムの役割・機能を解明し、北極域および全球規模の気候変動への影響を評価することを目指しています。

そのためには、急変する環境下における環北極陸域システムの現状把握が必要です。凍土や植生、生態系の生産と炭素貯蔵量、積雪分布とアルベド、メタン放出などについて現場観測を行います。環北極に広がるさまざまな凍土や植生の状態を把握するため、参加研究者がこれまで個別に観測を行っていた地点での長期継続観測体制の整備に加えて、移動型観測システムや多点観測が可能な簡易型観測網などを組み合わせて、環北極域全体における多点広域観測を実施します。また、広域の状態を面的に把握できる人工衛星データを活用するとともに、樹木年輪・炭素同位体比などを利用して、過去100年程度の環境の変遷を明らかにする試みも同時に行います。これらの観測データに基づき、観測とモデルの融合的研究を促進し、凍土融解、植生変化、温室効果気体の動態を再現できる陸域変動モデルを開発します。

そうした研究を行うことにより、戦略研究目標①「北極域における温暖化増幅メカニズムの解明」②「全球の気候変動及び将来予測における北極域の役割の解明」の達成に貢献します。