大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立極地研究所 南極観測のホームページ

昭和基地NOW!!

 

オゾン層集中観測中

2016年10月21日

ドブソン分光光度計観測風景
太陽光を観測器に取り込んで、オゾンに吸収されやすい波長の光と吸収されにくい波長の強度比からオゾン量を観測します。

南半球の春季にあたる8月~9月にかけてここ南極上空の成層圏に分布するオゾンは、紫外線の影響を受けて破壊が進みます。そのため、南極上空のオゾン濃度が低くなり、オゾン層に穴がぽっかり空いたようにみえることから「オゾンホール」と呼ばれる現象が見られます。成層圏のオゾン層は、宇宙から地球へ飛んでくる紫外線を地表へ届かないようにブロックしてくれるため、生物が生きていくうえではなくてはならいものです。昭和基地にいる気象隊員は、このオゾン層の動向を監視するため、通年「オゾン全量観測」、「オゾンゾンデ観測」という2つの観測を実施しています。「オゾン全量観測」は、ドブソン分光光度計という観測器を使い、地表から上空までにどれくらいのオゾンが存在しているかを観測することができます。また、「オゾンゾンデ観測」は、気球にオゾン濃度を計測するセンサーを結びつけ上空へ飛ばし、上空にオゾンがどのように分布しているかを観測します。オゾン濃度が、大幅に変化するこの時期は、通常の観測に加えて、「オゾンゾンデ観測」を集中的に実施し、オゾン濃度の動向を特に注視しています。

オゾンゾンデ観測で使用する薬品の調合
観測で使用する薬品は、劣化が早いため、国内から持ち込むことはできません。そのため、気象隊員が慎重に調合します。

観測で使用するオゾンセンサの点検
観測の精度を保つため1台、1台丁寧に点検します。

オゾンゾンデ飛揚直前
気球は上昇しながらオゾン濃度を観測し、上空35km程度まで達します。

飛揚!
いってらっしゃ~い!良いデータ取ってこいよ!

2016年10月21日の気象情報

天気 日の出 日の入 最高気温 最低気温 最大風速
晴後一時薄曇 3:55 20:20 -6.0℃ -12.6℃ 12.8m/s

大学共同利用法人 情報・システム研究機構 国立極地研究所
〒190-8518 東京都立川市緑町10-3