
開館日および休館日
最新の情報については、こちらをご確認ください。
団体利用について
団体10名以上または校外学習等でご来館の際は、事前にご予約をお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。
車椅子のご利用の方等により科学館脇に車を横付けする必要がある場合は、事前にお電話でお問い合わせをお願いいたします。
交通のご案内
国立極地研究所 南極・北極科学館
東京都立川市緑町10-3
○立川バス
立川駅北口2番乗り場から下記のバスに乗車 → 立川学術プラザ下車、徒歩1分。
(バス停から科学館までの案内図)
・立16-2 東中神駅北口(市役所経由)
・立16-3 大山団地折返場(市役所経由)
・立19-2 もくせいの杜循環(市役所・大山団地経由)
・立19-4 もくせいの杜循環(市役所・大山団地経由)
※この乗り場を18:30以降に出発するバス、および、玉川上水方面のバスは「立川学術プラザ」を通りません。ご注意ください。
※次のバス停も利用可能です
立川駅北口1番乗り場→立川市役所下車で徒歩5分
○多摩モノレール (高松駅からの道順(写真))
立川北駅→1駅目・高松駅下車、徒歩10分
○JR立川駅北口から
徒歩でおよそ25分
料金・見学するには
入館料は無料です。
現在の情報については、こちらをご確認ください。
ミュージアムショップ
ミュージアムショップの運営は日本極地研究振興会が行っております。
詳細は日本極地研究振興会にお問い合わせ下さい。
バリアフリー情報
車椅子をご利用の方
- 貸し出し用の車椅子(1台のみ) ※ご予約は承っておりません。
- 車椅子のまま入れるスペースの広いトイレ
- 館内に階段はございません。
視覚・聴覚に障がいのある方
小さなお子様連れの方
- 貸し出し用のベビーカーはございません。
- 授乳室はございません。
- 多目的トイレ(おむつ交換台付き) ※おむつはお持ち帰りください。
多言語について
- 英語表記の展示解説(一部の展示のみ)
- 英文パンフレット
その他
- AED(自動体外式除細動器)を設置
- 救護室はございません。
よくあるご質問
- 駐車場はありますか?
- 南極・北極科学館の専用駐車場はございません。できるだけ公共交通機関をご利用ください。
- 入館料はいくらですか?
- 無料です。
- レストランはありますか?
- ございません。
- ミュージアムショップはありますか?
- あります(食品等は提供していません)。ミュージアムショップは、日本極地研究振興会が運営しています。一部の商品は、振興会ネットショップからお求めいただけます。
- 弁当を食べる場所はありますか?芝生で食べてもいいですか?
- 館内には、飲食スペースはありません。外のベンチをご利用ください。
芝生での飲食はお控えくださいますようお願いいたします。
- 館内を案内してもらえますか?
- 自由見学でお願いいたします。ご自身のペースで、自由に館内をご覧ください。
- 写真を撮ってもいいですか?
- 撮影は可能です。ただし、オーロラシアター内での撮影はご遠慮下さい。
- 極地の低温を体験できる部屋はありますか?
- 低温を体験できる部屋はございません。
- 隕石の鑑定をしてもらえますか?
- 鑑定サービスは行っておりません。
- 南極・北極科学館では学芸員実習ができますか?
- 学芸員実習は行っておりません。
取材について
ご取材、掲載に関するお申し込み・お問い合わせは国立極地研究所 広報室へ
お問い合わせ