EN メンバーズサイト
ログイン

陸域課題

  1. HOME
  2. 戦略目標と研究課題
  3. 陸域課題

陸域生態系と凍土・周氷河環境の
統合観測による物質循環過程の解明
陸域生態系と凍土・周氷河環境の統合観測による物質循環過程の解明

研究課題代表者小林 秀樹
研究課題代表者:小林 秀樹(海洋研究開発機構)

概要

環北極域に広がるツンドラ生態系や森林生態系は、温暖化とそれに伴う永久凍土荒廃の影響を受けると考えられます。一方で、凍土荒廃に対する生態系の応答を裏付ける観測データは十分に存在せず、将来予測に必要な陸圏相互作用システムの全体像は明らかになっていません。

近年、北極評議会(AC)加盟の各国において北極域の観測を強化する動向が見られる中、日本はAC加盟国内の観測拠点を活用しつつ、オブザーバー国としてACの各国政府や作業部会、そして地域住民に還元可能な科学的知見を提供することが期待されています。

本課題では、ツンドラ・森林生態系変動と永久凍土荒廃・山岳氷河後退に着目して温室効果気体を中心とする物質循環の実態を解明することを目的とします。

特に、生物多様性と炭素固定機能、永久凍土地帯の土壌微生物相変化と植生の相互作用、地下氷、氷河の融解に伴う物質循環過程などは実態把握が不足しており、3つのサブ課題を設けて新たな現場観測を推進するとともに長期の観測データやリモートセンシングデータを利用して物質循環の実態解明を進めていきます。

その成果により、環北極域陸圏における炭素を中心とする物質循環の温暖化影響の理解を深め、生態系モデルや地球システムモデルの高度化に貢献します。また観測モデルの高度化によって得られた知見がIASCやIPCCなどの報告書に反映されることを目指します。

グルカナ氷河末端域の調査地の様子
グルカナ氷河末端域の調査地の様子(米国アラスカ州)
写真/紺屋恵子(JAMSTEC)、岩花剛(アラスカ大学)
東シベリアに広く分布するカラマツの森林に設置された気象観測タワー
東シベリアに広く分布するカラマツの森林に設置された気象観測タワー(ロシア・サハ共和国)
写真 / Roman E. Petrov(Institute for Biological Problem of Cryolithozone,Siberian Branch of Russian Academy of Sciences)