大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立極地研究所

国立極地研究所ホーム>第62次南極地域観測隊員候補者の公募について

第62次日本南極地域観測隊員候補者の公募について

設営部門(調理、医療、環境保全、野外観測支援)の各担当隊員(越冬隊)

2019年8月30日

概要

南極地域は、その地理的特性と地球環境モニタリングの面から、科学研究や観測上欠かすことのできない重要な地域です。我が国は、1955年11月の閣議決定に基づいて、南極地域観測統合推進本部(事務局:文部科学省、以下「南極本部」という)の下で、国際地球観測年(第3回極年)を契機に1956年度から国家事業として南極地域に観測隊を派遣して観測活動を継続的に実施し、2017年29年1月には、昭和基地開設60周年を迎えました。その観測史上においては、オゾンホールや大量の隕石の発見、オーロラ発生機構や大陸氷床コアによる過去72万年の気候変動の解明及び南極生態系の解明など、多くの科学的な成果をあげてきており、2016年(第58次)からは、南極地域観測第Ⅸ期6か年計画に基づいた観測計画を実施しています。

南極地域観測事業の実施中核機関である大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立極地研究所(以下、「国立極地研究所」という)では、従来、主に関係機関や大学・研究機関などからの推薦に基づいて隊員候補者の選考を実施してきましたが、2004年度からは、一部の分野において、広く有為な人材を募るため、公募による募集を実施しています。

この度、2020年秋に日本を出発する第62次南極地域観測隊の編成に当たり、国立極地研究所が担当する設営部門のうち以下に示す特定の分野について、広く観測隊員候補者(国立極地研究所の期限付き職員として雇用)を公募することといたしました。

募集要項(資料については、青字の資料番号をクリックしてください)

重要:募集にあたって
公募時点で2020年度予算が成立していないため、この後の予算状況等の変化による計画変更等により公募内容が変更されることもあります。その場合、分野によっては公募開始後であっても募集が中止となる可能性がありますので、予めご承知おき下さい。
また、昭和基地周辺の海氷状況は毎年変化しており、南極観測船「しらせ」の砕氷航行をはじめ物資輸送など観測隊の計画遂行に影響を及ぼしています。南極地域観測事業は、このように観測・設営計画が縮小・中止となる可能性を常にはらんでおり、その場合、観測隊員の業務に直接的な影響を及ぼします。応募の際は、このような事情から業務内容が当初計画から変更される可能性があること、昭和基地への派遣期間が変更となる可能性を含んでいることを、予めご承知おき下さい。

1. 募集する隊員の担当分野、人数等

募集を行う分野は、調理(越冬隊)、医療(越冬隊)、環境保全(越冬隊)、野外観測支援(越冬隊)です。募集人数、職務内容及び条件(必要な又は望ましい能力、経験、資格等)については(資料1)をご覧ください。

2. 応募について

(1)応募にあたっての留意事項

南極は極寒、強風、極夜の存在など、自然環境の過酷な場所です。また、南極での行動中は文明圏と隔離された少人数からなる閉鎖社会となり、国内とはかなり異なった条件下で業務に就くことになります。職務に必要な専門的知識・経験を有することはもとより、心身ともに健康で協調性があり、歴史ある国家事業に従事する観測隊員としての自覚と責任を持てることが条件となります。

詳しくは、
 ①南極地域観測隊員として観測事業に携わることについての説明(資料2
 ②南極における医療の現状と限界についての説明(資料3
 をご確認ください。

なお、「南極における医療の現状と限界についての説明」については、本公募で選考され、隊員候補者となった後、改めて説明したうえで、その後、承諾書(資料4)を提出して頂きますので、予めご承知おき下さい。

(2)応募書類

応募書類として以下1)~3)の書類をご準備ください。様式の指定のあるものは、必ず指定された様式をご利用ください。古い様式の書類を用いて応募された場合は受理できません。また、応募書類に不備があった場合、選考の対象とはなりませんのでご注意下さい。万一、応募書類に虚偽や事実と異なる記載があった場合は、雇用開始後であっても雇用を取り消すことがあります。

1) 応募用紙(様式1)(PDFWORD

応募用紙の記入は、PC入力可能ですが、氏名欄は自筆で記入し、必ず押印してください。自筆署名及び押印の無いものは無効となり、受理できません。

2)推薦状(2通)

推薦状は、以下の要領で別々の推薦者のものを2通作成してください。
・ 推薦状は、親族関係にある者以外が作成すること。
・ 少なくとも1通は、現在の職場の代表者、所属長もしくは上司が作成したものが望ましい(現在本人が自営等で代表者の場合は、旧所属の代表者、上司、主な取引先など)。
・ 過去観測隊に参加経験のある方が応募される場合、参加隊次の隊長・副隊長には推薦状を依頼しないで下さい(参加隊次の隊長・副隊長が作成した推薦状は受理できません)。
・ A4サイズ、1枚以内とし、表面のみで書ききれない場合は裏面を利用すること。
・ 推薦状作成者と応募者との関係が明確に記載されていること。
・ 推薦理由には協調性や適応能力などの資質、本公募に当たって必要とされている能力、経験及び資格のレベルについて分かりやすく記載されていることが望ましい。
推薦状は必ず推薦状作成者本人が署名し、封印したものに限る。
推薦状の数量は選考に影響致しません。然るべきものが2通あれば応募資格を満たしますので、2通を超える手配・同封はしないようにしてください。
・ 応募者の氏名及び推薦状作成者の住所、氏名、電話番号、メールアドレス、作成年月日が明記されていること。必要に応じて推薦者には担当から連絡を行い、応募者の経歴や職務遂行能力等を問い合わせ致します。

3)健康状況のわかる書類

下記の書類を準備してください。①②は必須、③は該当する場合のみです。

①南極地域観測隊員候補者健康調書(一部抜粋)(様式2)(PDFWORD
本調書は、観測隊員候補者となった後に提出いただく健康判定に要する書類の一部抜粋版です。公募時点での健康状態及び既往歴について、正確に漏らさず記載してください。
②所属先等での直近の健康診断結果(写可)
③現在かかっている病気等がある場合はその診断書(写可)

(3)応募方法

上記応募書類1)~3)を以下の応募書類送付先まで郵送してください。郵便事故等による未着についての責任は国立極地研究所では負いかねますので、心配な方は書留にしてください。また、郵送時は、封筒に「南極地域観測隊員候補者応募書類在中」と必ず朱書きしてください。朱書きのない場合、応募意思が確認できないため、受理できません。

(4)応募締切

2019年11月20日(水)16:00必着(締め切りを過ぎて到着した場合は受理できません)

(5)応募書類送付先

〒190-8518 東京都立川市緑町10-3
大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構 国立極地研究所
南極観測センター 企画調整チーム(TEL:042-512-0780)

3. 隊員候補者選考方法等

選考は、下記により実施します。

(1)選考主体

国立極地研究所南極観測委員会のもとに置く観測隊編成・隊員候補者選考分科会が選考を行います。

(2)選考方法

第1次選考を書類選考で、第2次選考を面接で行います。面接試験は一人当たり最大で一時間程度を目安として、応募書類・推薦書類をもとに動機、経歴や職務遂行能力、南極観測事業の理解度等の詳しい聞き取りを行います。自己PR等の時間も組み込む予定です。

(3)選考スケジュール(予定)

選考は以下のスケジュールで行う予定です。

①第1次選考(書類選考):12月上旬

②第2次選考(面接実施日):
 12月16日(月) 環境保全
 12月17日(火) 医療
 12月18日(水) 野外観測支援・観測部門
 12月19日(木) 観測部門・調理
 12月20日(金) 調理 

第2次選考対象者には、第1次選考終了後直ちに面接日時を通知します。面接は、国立極地研究所で行います。なお、面接に要する交通費は、各自でご負担ください。

③選考結果通知
第1次選考の結果は12月中旬、第2次選考の結果は12月末までに郵送で応募者に通知する予定です。公募による選考後、後述の冬期総合訓練、健康判定により、隊員としての適性は引き続き極地研究所で判断することとなります。

(4)選考の観点

以下の資質、条件を満たすかの観点から選考を行います。
①観測隊員に求められる資質(資料5
②各分野で求められる条件(資料1

(5)補欠選考

選考された候補者がその後の健康判定で不合格になった場合に備え、補欠候補者の選考を行うことがあります。

4. 選考以降の隊員決定までの手続き・スケジュール等

選考の結果、隊員候補者として適格と判断された者については、観測隊参加の意思を確認した上で「隊員候補者」として国立極地研究所への雇用含め諸手続きを開始します。

(1)スケジュール(予定)

①身体検査受検:2020年1月中
②冬季総合訓練:2020年3月1日(日)~3月5日(木)
③健康判定:2020年4月頃
④雇用手続開始:健康判定合格以降
⑤夏期総合訓練:2020年6月15日~18日
⑥南極地域観測統合推進本部総会:隊員決定:2020年6月後半
⑦国立極地研究所に採用:2020年7月1日

(2)身体検査受検

本公募で選考された段階では隊員「候補者」であり、隊員としての正式決定に向けて国立極地研究所が指定する病院(東京都内)で身体検査(資料6)を受検していただきます。特別な検査項目を含むため、最大3日間程度かかることを承知しておいてください。
日程は、2020年1月中の国立極地研究所が指定する日時で行っていただく予定です。日時の指定は、選考結果の連絡と併せて12月中に行います。なお、身体検査に要する検査費用及び旅費(交通費及び宿泊費等)は、国立極地研究所が負担します。

(3)健康判定と隊員決定

身体検査結果をもとに国立極地研究所の極地観測隊員健康判定委員会において健康判定(判定基準:1年4か月の出張期間中、南極での活動に支障のない健康状態であること)を受け、判定に合格した者だけを国立極地研究所から正式な隊員候補者として南極本部に推薦します。その後、南極地域観測統合推進本部総会での承認を以て観測隊員として正式決定します。
このように、本公募のプロセスにおいて健康判定は、書類選考(一次)、面接選考(二次)、冬期総合訓練(適性判断)に続く実質的な最終選考との位置づけになります。
なお、健康判定の過程で、再検査を求める場合があります。再検査を求められた場合は、指示に従って速やかに受検してください。再検査に要する経費は旅費も含め、国立極地研究所が負担します。また、出発前までに治療を受けることを条件に健康判定で合格となる場合があります。その場合は、指示に従って治療を受けること、その結果を報告していただくことが必要となります。なお、治療に要する経費は各人で負担いただく必要があります。

重要:健康判定で不合格となった場合、観測隊への参加が不可能なため、国立極地研究所における雇用は即取り消しとなります。

(4)冬期総合訓練と夏期総合訓練

観測隊の用務の遂行に万全を期するため、隊員候補者を対象に冬期及び夏期の総合訓練を実施します。冬期、夏期のそれぞれの訓練目的は以下の通りです。

①冬期訓練:隊員候補者に対し冬期の寒冷地において雪中行動(登山・キャンプ)等に関する各種の訓練を実施し、観測隊員としての適応性を把握すること。極地研究所として隊員候補としての適性判断も行います(実技の試験等はありません)。
②夏期訓練:隊員候補者に対し各種訓練や講義を行い、観測・設営計画や危機管理等についての理解を深めてもらうこと。

本公募で募集する隊員候補者は必ず両訓練に参加していただく必要がありますので、予めご承知おき下さい。なお、訓練に要する経費及び旅費は国立極地研究所で負担します。

5.雇用条件等

健康判定で合格となり、南極地域観測統合推進本部総会で隊員として決定した場合、以下の条件で国立極地研究所が雇用します。

(1)身分

「南極地域観測隊員」として「情報・システム研究機構国立極地研究所特定有期雇用職員就業規則」(資料7)適用の下に雇用します。

(2)雇用期間

2020年7月1日 ~ 2022年3月31日

※重要:冒頭の<重要:募集にあたって>に関連して、計画の変更に伴う派遣期間の変更が発生した場合、雇用期間については別途相談させて頂きます。

(3)給与等

1)給与は「情報・システム研究機構国立極地研究所特定有期雇用職員就業規則」(資料7)適用の下、月額基本給を毎月支給します。所謂ボーナスに相当する部分は、月額基本給に含まれています。
月額基本給は、健康判定合格後、雇用のための書類提出を経た後、年齢・経験等をふまえ個別に算出して雇用開始前に連絡します(一次選考を通過した時点で、目安となる額を示します)。

2)月額基本給のほかに、通勤手当(2km以上の距離を交通機関等を利用して通勤した場合に支給)、時間外手当(所定の勤務時間を超えて勤務を命じられた場合)、極地観測手当(南緯55度以南=南極域での勤務期間が該当)が支給されます。

(4)観測隊員として南極に出張し、国内に不在となる期間(予定)

第62次隊に関する日程の概要は、(資料8)のとおりです。今回の募集はすべて越冬隊の募集であり、南極への出張期間は、2020年11月下旬~2022年3月下旬(約1年4か月間)を予定しています。

6.個人情報保護

本公募に関連して提出された個人情報については、選考の目的に限って利用し、選考終了後は、採用された方の情報を除き、全ての個人情報は責任を持って廃棄します。

7.参考

(1)公募以外の分野について

今回の公募とは別に、現在所属する会社、大学、研究機関等の身分のままで、国立極地研究所が南極本部に隊員候補者として推薦する者を選考しています。

(2)参考文献について

南極観測隊の仕事内容については以下の本が出版されていますので、参考にしてください。

書名:南極観測隊のしごと 観測隊員の選考から暮らしまで
著者:国立極地研究所南極観測センター編
出版社:(株)成山堂書店
ISBN:978-4-425-57071-3

8.問い合わせ

本公募に関する問い合わせ先は以下の通りです。ご不明な点がございましたら、何なりとお問い合わせください。

〒190-8518 東京都立川市緑町10-3
大学共同利用機関法人 情報・システム研究機構
国立極地研究所南極観測センター企画調整チーム
TEL:042-512-0780  E-mail:ant-pact@nipr.ac.jp

ページの先頭へ