バックナンバー
2002.2.1 越冬交代
2002.2.1 居住棟個室への引っ越し
2002.2.1 バー開店
2002.2.2 ドームパネル交換工事
2002.2.3 ラングホブデ・雪鳥沢調査
2002.2.4 昭和基地情報回線の高速化
2002.2.7 太陽光発電パネル完成
2002.2.8 42次越冬隊・43次夏隊お疲れ会
2002.2.9 夏隊引き揚げ開始
2002.2.9 コンクリート打ち
2002.2.11 第2廃棄物保管庫の上棟祝い
2002.2.11 人工衛星ERS-2のデータ受信
2002.2.12 昭和基地の郵便屋さん
2002.2.12 夏隊最終引き揚げ
2002.2.12 最終便
2002.2.13 史上2位の強風
2002.2.13 夏宿整備
2002.2.14 初の外出注意令
2002.2.14 バレンタインデイ
2002.2.15 東オングル島雪化粧
2002.2.16 2月誕生会
2002.2.20 越冬成立と安全祈願式
2002.2.25 医務室整備
2002.2.26 月と昭和基地
2002.2.27 見晴らし岩ターポリンタンクカバー架け替え工事
2002.2.28 ミシン係、始動
2002.3.1 幹線道路の旗竿補修
2002.3.3 おひな祭り
2002.3.4 旗竿作り
2002.3.8 二世誕生祝い
2002.3.9 3月誕生会
2002.3.10 第1回お茶会
2002.3.14 とっつきルート工作隊
2002.3.14 ホワイトディ
2002.3.16 秋の西ノ浦
2002.3.17 カフェ係結成
2002.3.18 足場解体作業
2002.3.20 夜寿司
2002.3.22 気象観測用GPSゾンデ集中観測
2002.3.22 環境保全
2002.3.23 第二廃棄物保管庫竣工式典
2002.3.24 ミシン係、苦境
2002.3.27 物資格納作業
2002.3.28 レントゲン修理
2002.4.1 救急蘇生・搬送法講習会
2002.4.5 ドームふじ物資デポ
2002.4.5 ミシン係、復活!
2002.4.6 新米初出荷
2002.4.7 餃子オペレーション
2002.4.8 朝焼け
2002.4.10 非常食パック製作
2002.4.14 オングルベーカリー開店
2002.4.15 秋の健康診断
2002.4.17 とっつき岬へ初上陸
2002.4.19 オーロラ
2002.4.20 消防訓練
2002.4.22 海氷上レスキュー訓練
2002.4.23 朝の風景
2002.4.24 観測部会
2002.4.27 お花見
2002.4.30 月清掃
2002.5.3 野外用品講習会
2002.5.5 端午の節句パーティー
2002.5.6 S-16オペレーション (1)
2002.5.6〜5.11 S-16オペレーション (2)
2002.5.8 とっつき岬気象計設置
2002.5.11 そり整理
2002.5.11 居酒屋「音和」
2002.5.12 つり調査
2002.5.14 生活当直業務
2002.5.16 荒金ダム工事
2002.5.19 何の準備?
2002.5.20 第1回とっつき岬車輌整備オペレーション
2002.5.20 南極大学開講式
2002.5.22 日々の食事
2002.5.25 医学研究 (1)
2002.5.28 「南緯69度」100号記念
2002.5.29 何の準備? その2
2002.5.30 転がる太陽、そして極夜へ
2002.5.31 極夜第一日目
2002.6.1 気象&電波の記念日
2002.6.4 在庫調査
2002.6.5 偽日の出
2002.6.8 手討饂飩「極夜」開店
2002.6.9 何の準備?その3
2002.6.10 医学研究 (2)
2002.6.11 極夜の時期の気温
2002.6.11〜6.18 祭の準備・総集編
2002.6.19 ミッドウインター前夜祭
2002.6.20 ミッドウインター祭、開幕
2002.6.21 ミッドウインター祭、第2日
2002.6.22 ミッドウインター祭、最終日
2002.6.25 西オングル島への小旅行
2002.6.30 蜃気楼
2002.7.3 レーション製作
2002.7.7 「星に願いを」
2002.7.10 夜明け前
2002.7.12 調理担当隊員
2002.7.17 初日の出
2002.7.22 橇の整備
2002.7.22 海氷コアサンプリング調査
2002.7.28 昭和基地のお風呂
2002.8.4 エアロゾルゾンデ飛揚
2002.8.6 内陸旅行用食料
2002.8.9 基地栽培野菜
2002.8.12 「明けの湯」開店
2002.8.15 出発式
2002.8.16 内陸中継拠点旅行隊
2002.8.22 南方ルート工作
2002.9.1 夜間観測
2002.9.4 珍客の来島
2002.9.15 記録的なブリザードの来襲
2002.9.17 ブリザードその後
2002.9.27 アイスオペレーション
2002.10.5 旧娯楽棟
2002.10.10 福島ケルン祭とそうめん流し
2002.10.12 ドーム旅行隊いざ出発
2002.10.20 料理四天王見参!
2002.11.2 氷上ソフトボール大会
2002.11.3 カキ氷
2002.11.14 夢の架け橋ルッカリー
2002.11.15 ペンギンセンサス
2002.11.30 雪融けの昭和基地
2002.12.17 第一便を迎える
2002.12.26 しらせ接岸!
2002.12.31 年越し
2003.1.3〜1.5 持帰り物資氷上輸送
2003.1.17 夢のかけ橋ルッカリー(その2)
〜このページでは南極の最新情報をお送りします〜
太陽光発電パネル完成
2002年2月7日
基地の規模が年々大きくなるにつれ、必要とする電力も大きくなります。発電に使用する燃料を節約でき、環境保護にも配慮したエネルギー源として5年前から順次増設されてきた太陽光発電パネルが、第43次隊でついに完成しました。最後の1枚、紅白の化粧を施した「花パネル」を取り付けています。
南極の澄みきった空気は光を良く通し、太陽光発電に大変適しています。晴天時の最大発電力は48Kw、これは昭和基地総電力の約30%に当たります。太陽の通る高さが低いので、ソーラーパネルの角度に工夫がいるほか、冬の極夜期には発電量が減りますが、太陽の沈まない夏期間と合わせれば、日本の一般家庭およそ10軒を1年間まかなえるだけの働きが見込まれています。
2月7日の気象情報
天気
晴一時曇り
最高気温
2.4度
最低気温
-6.0度
平均気温
-1.7度
最大風速
8.6m/s
平均風速
3.9m/s
昭和基地NOW!!
|
野外調査隊はどこ?
|
進め!しらせ
|
トピックス
Copyright(C)1997-2014 National Institute of Polar Research