バックナンバー
2004.2.1 越冬交代
2004.2.12 テレビ会議システム開通
2004.3.28 写真展
2004.3.31 全体会議
2004.4.3 つり大会
2004.4.4 日曜の朝食
2004.4.6 秋の健康診断
2004.4.12 2度目の消火訓練
2004.4.19 海氷ルート工作開始
2004.4.24 誕生会
2004.5.10 秋の健康診断 胸部写真
2004.5.21 野外安全講習会〜医療編〜
2004.5.22 餃子オペレーション
2004.5.26 スノーモービルの整備
2004.6.1 電波の日、気象記念日
2004.6.4 かまくら
2004.6.6 極夜の昭和基地
2004.6.14 ブリザード通過後
2004.7.1 航空機整備始まる
2004.7.4 オゾン月光観測
2004.7.6 非常食準備
2004.7.19 S16オペレーション
2004.7.23 S16より8名帰還
2004.7.24 カメラマン大量発生
2004.8.5 蜃気楼
2004.8.13 中継拠点旅行隊出発
2004.8.20 湖沼観測機器点検
2004.8.23 大空へ
2004.9.3 皇帝ペンギンセンサス
2004.9.5 流しそうめん
2004.9.17 太陽と氷のショータイム
2004.9.19 放射収支観測
2004.9.22 中継拠点旅行隊帰還
2004.9.23 地殻変動観測
2004.10.1 通信機器点検
2004.10.11 ドーム隊ついに出発
2004.10.19 「みずほ」へ
2004.10.30 夜空よ!さようなら!
2004.10.31 アンテナ島
2004.11.7 アイスオペレーション
2004.11.13 やまと山脈空撮オペレーション
2004.11.20 アンテナ線張替え
2004.11.28 西オングルテレメトリ小屋
2004.12.3 ウェッデルアザラシ観測
2004.12.4 第1次隊の建物
2004.12.5 海氷からの釣り
2004.12.8 布団干し
2004.12.9 最終フライト&航空機持ち帰り作業
2004.12.14 厨房大掃除
2004.12.19 第一便
2004.12.25 定時交信
2004.12.31 年越し
2005.1.1 元旦
2005.1.10 親善ソフトボール
2005.1.14 喫茶係
2005.1.20 新聞係
2005.1.22 水槽掃除
2005.1.28 ホームページ係
〜このページでは南極の最新情報をお送りします〜
水槽掃除
2005年1月22日
130Kl水槽張替え作業
昭和基地では雪を溶かして水を作ります。溶かした水は100Klと130Klの二つの水槽に溜められます。
この二つの水槽は年に一度、越冬交代前のこの時期に大掃除を行います。
通常は水槽の掃除を行うだけですが、今年は130Kl水槽の傷みが激しかったので、シートの交換も行いました。
溜まっている水を全て抜き、クレーンを使いシートの交換を行いましたが、最後の調整は人力で行わなければなりませんでした。交換したシートの重さは100Kgもあり思ったようにシートが水槽にフィットせず大変苦労をしました。
作業は5時間半もかかり、夕食前にやっと張替えが終了しました。
越冬交代まで残り一週間ですが、綺麗な水槽を46次隊に引き継ぐことができると喜びと同時に、昭和基地をあとにする実感がこみ上げた一日でした。
130Kl水槽シート調整
130Kl水槽シート調整
100Kl水槽清掃中
100Kl水槽清掃中
1月22日の気象情報
天気
曇りのち時々晴れ
最高気温
1.7度
最低気温
-4.0度
平均気温
-1.2度
最大風速
5.5m/s
平均風速
3.6m/s
昭和基地NOW!!
|
野外調査隊はどこ?
|
進め!しらせ
|
トピックス
Copyright(C)1997-2014 National Institute of Polar Research