最新の昭和基地情報をお届けする「昭和基地NOW!!」野外調査隊はどこ?進め!しらせトピックス





















〜このページでは南極の最新情報をお送りします〜

車両整備
2005年4月7日

交換したワイヤーの巻き取り作業
(ワイヤーグリースを塗りながら徐々に巻き取っていきます)


 夏場に活躍した装輪車(タイヤを装着した車)ですが、徐々に走行できるところが限られ、今では殆ど装軌車(無限軌道[キャタピラ]を装着した車)に道を譲り渡しています。
 装輪車が完全に走行できなくなってしまう前のこの時期、車両整備にあたる機械隊員は大忙しです。1台1台を点検・整備し、46次隊で建設した車庫に格納していきます。この日の整備はクレーン車のケーブル交換です。作業工作棟に移動されたこのクレーン、先日はヒビの入っていたフロントガラスが交換されました。

 交換するケーブルは作業工作棟から外に伸ばされています。シャッターは開けたままです。室内とは言え外気温と殆ど変わりません。そんな中、ワイヤーには丁寧にグリースが塗られ、少しずつ新しいケーブルが巻き取られていきました。このようにして整備された車両は車庫の中で次の夏をひっそりと待ちます。


フック部分へのワイヤー取り付け
(最後にフック部分にワイヤーを通しました。
どうなってたんだっけ?)


室内なのに溶けない氷
(シャッターを開けたままなので暖房することができません)


クローラークレーンへの給油
(ガソリンスタンドは当然なく、隊員たちが自分で給油します)


その他の車両たち
(お休み中の装輪車や現役で働く装軌車など
いろいろな車両があります)

 
4月7日の気象情報
天気 曇り時々雪
日の出 07:27
日の入 17:19
最高気温 -4.8度
最低気温 -7.1度
平均気温 -5.9度
最大風速 18.6m/s
平均風速 13.0m/s
 
 
昭和基地NOW!! | 野外調査隊はどこ? | 進め!しらせ | トピックス

Copyright(C)1997-2014 National Institute of Polar Research