最新の昭和基地情報をお届けする「昭和基地NOW!!」野外調査隊はどこ?進め!しらせトピックス





















〜このページでは南極の最新情報をお送りします〜

野外観測と機械整備
2006年6月10日

西オングル島
(西オングル島のテレメトリ小屋周辺)

 極夜があける7月、8月からは野外観測が本格化します。野外観測の準備や定常観測のため、6月の極夜期にも野外活動を続けます。最近も2件の野外活動が実施されました。
 1件は、西オングル島でのバッテリー充電旅行です。宙空モニタリング観測(越冬モニタリング観測)の為 西オングル島テレメトリ施設でバッテリー充電作業を昼夜兼行で実施し、併せて同施設の換気扇とフードの交換作業を行いました

 別の1件は、とっつき岬での大型雪上車整備旅行です。すでに5月中に、大型雪上車SM100と前観測隊の内陸旅行時の廃棄物を南極大陸内陸旅行の出発地点S16から海氷近くのとっつき岬に移動させました。重さ約12トンの大型雪上車は、まだこの時期海氷上は移動できません。極夜明けの旅行のための整備は大陸上で行います。廃棄物は橇に載せて昭和基地に持帰り分別処理し、一部は国内に持帰ります。


西オングル島 発電機小屋
(発電機小屋の換気扇フードの交換作業をしているところ)


とっつき岬の雪上車
(内陸旅行用に移動した雪上車)


雪上車整備
(内陸旅行で使用する大型雪上車を整備・点検しているところ)
 

 
6月10日の気象情報
天気 曇り
日の出 なし
日の入 なし
最高気温 -17.1°C
最低気温 -22.1°C
平均気温 -19.6°C
最大風速 10.3m/s
平均風速 2.9m/s
 
 
昭和基地NOW!! | 野外調査隊はどこ? | 進め!しらせ | トピックス

Copyright(C)1997-2014 National Institute of Polar Research