平成27年度成果
AC等北極関連会合への専門家の派遣
実施責任者:榎本 浩之(国立極地研究所)
【1】2015年9月13-16日 AC AMAP (Arctic Monitoring and Assessment Program)
参加者: 榎本(極地研)、菊地(JAMSTEC)、齊藤(北大)
成果:我が国の北極研究の状況についてプレゼンを行い、高い科学技術力や広範な活動について、各国から高い評価を受け、我が国のプレゼンス強化に貢献した。
【2】2015年9月14-18日 AC CAFF (Conservation of Arctic Flora and Fauna)
参加者:内田(極地研)
成果:環境省の行政官に随行し、同氏に対して適切な助言を行うことなどにより、我が国のプレゼンス強化に貢献した。
【3】2015年10月16-18日 Arctic Circle 2015 Assembly
参加者:深澤PD(極地研/JAMSTEC)
成果:日本の北極政策に関するセッションにおいて、ArCSを中心とした我が国の北極研究の取り組みを紹介し、我が国のプレゼンス強化に貢献した。
【4】2016年1月27-28日 AC EGBCM(Expert Group on Black Carbon and Methane)
参加者:近藤(極地研)
成果:BC&メタンに関する我が国の高い測定技術や高精度モデルによる影響評価の知見をもとに、BC&メタンの今後の影響評価と排出削減に関する議論を主導し、課題解決に貢献した。
【5】2016年3月3-4日 AC SCTF(Scientific Cooperation Task Force)
参加者:柴田(神戸大)
成果:北極研究における協力体制構築に対し、非北極圏国の立場から北極圏国に対し積極的な働きかけを行い、非北極圏国も含めた世界的に効果的・効率的な研究協力体制構築に貢献した。
【6】2016年3月15-18日 AOS(Arctic Observing Summit)2016
参加者:深澤PD(極地研/JAMSTEC)
成果:北極研究者が一同に会するASSW(Arctic Science Summit Week)2016と併せて開催されるAOSにArCS PDが出席することにより、我が国の北極研究のプレゼンスの強化に貢献した。