昭和基地ではたらくクルマ(装輪車編)
2014年3月20日・21日
装輪車の管理を行う機械隊員
冬期は雪が降り積もるため装輪車は車両倉庫に保管します。
機械隊員は各車両の配置を考えるとともにバッテリーを取り外すなどの作業を行います。
南昭和基地の立地する東オングル島の面積は約3平方キロメートル。島内の移動は徒歩でも可能ですが観測機材や設営物資などを効率よく運搬するためにはどうしても車両が必要です。
南極で活躍する車両は?と聞くと“雪上車”が思い浮かびますが、実は雪上車のほかにもクレーン車、トラック、ダンプ、フォークリフトといった車輪の付いた車両(装輪車)が約25台も活躍しています。
この装輪車が活躍する時期は雪の少ない夏期間です。この期間は観測隊員の交代とともに観測機材の入れ替え、建物などの建設や修理、そして廃棄物の持ち帰りなどさまざまな作業が行われます。装輪車のおかげで作業を円滑に進めることができます。
車両整備担当の隊員は定期点検・整備、故障時の緊急修理のほかに「安全講習会」も開催します。各隊員は車両の使用前・使用後に自主点検を行い、不具合箇所が見つかると車両整備担当の隊員に報告をします。
車両は観測や設営作業を行う上で重要な機械のひとつです。これらを南極の厳しい環境の下で活用していくためには各隊員が丁寧な操作を心がけ、日々のメンテナンスを怠らない事が大切です。
天気 | 日の出 | 日の入 | 最高気温 | 最低気温 | 最大風速 |
曇 | 6:16 | 18:38 | -3.6℃ | -7.7℃ | 25.2m/s |
天気 | 日の出 | 日の入 | 最高気温 | 最低気温 | 最大風速 |
曇一時雪 | 6:19 | 18:34 | -4.6℃ | -5.9℃ | 22.5m/s |