プログラムポスター発表

第32回極域生物シンポジウム

プログラム

11月30日(火) 国語研究所 2階講堂

    要旨ファイル
10:00-10:05 開会の挨拶 佐藤夏雄(極地研副所長)
セッション Ⅰ Marine ecosystems in polar oceans -status and change- 座長 : 谷口旭(東京農業大)
10:05-10:20 南極海インド洋区における海洋生態系の長期的変動解析
-日豪共同研究の発展の成果-
福地光男(極地研)、アンソニー・プレス(豪南極気候生態系研究協力センター)、川口創(豪州南極局)、小達恒夫(極地研) BO001.pdf
10:20-11:00 Change and Variability in East Antarctic Sea Ice, and Its Implications Robert Massom(AAD & ACE-CRC)、Philip Reid(ABoM)、Ben Raymond(AAD)、Sharon Stammerjohn(Univrsity of California Santa Crruz)、Alex Fraser(ACE-CRC)、Kay Ohshima(Hokkaido Univ.) BO002.pdf
11:00-11:20 南大洋東経110度ラインにおける海洋環境と植物プランクトンの変動 飯田高大(極地研)、高橋邦夫(極地研)、小達恒夫(極地研)、福地光男(極地研)、Angela McGaffin(ACE-CRC)、Ben Raymond(AAD & ACE-CRC) BO003.pdf
11:20-11:40 南大洋東経110度ラインにおける動物プランクトン群集変動 高橋邦夫(極地研)、飯田高大(極地研)、小達恒夫(極地研)、谷村篤(三重大)、川口創(豪州南極局)、福地光男(極地研) BO004.pdf
11:40-12:00 Distribution and abundance of zooplankton species in East Antarctica over three decades: a collaborative study by Japan and Australia Angela McGaffin(ACE-CRC)、Ben Raymond(AAD & ACE-CRC)、Masato Moteki(TUMSAT)、Graham Hosie(AAD)、So Kawaguchi(AAD & ACE-CRC) BO005.pdf
12:00-13:00 昼食
セッション Ⅱ Marine ecosystems in polar oceans -status and change- 座長 : 茂木正人(東京海洋大)
13:00-13:20 The variability of zooplankton community structure in the Southen Ocean based on Continuous Plankton Recorder data Graham W. Hosie(AAD & ACE-CRC)、Ben Raymond(AAD)、Kunio T. Takahashi(NIPR)、Takahiro Iida(NIPR)、John Kitchener(AAD)、David McLeod(AAD) BO006.pdf
13:20-13:40 Current status and trends of Antarctic krill in the east Antarctica So Kawaguchi(AAD & ACE-CRC)、Angela McGaffin(ACE-CRC)、Ben Raymond(AAD)、Masato Moteki(TUMSAT)、Graham W. Hosie(AAD & ACE-CRC) BO007.pdf
13:40-14:00 How does Drake Passage Oscillation Index (DPOI) effect on variability of the Antarctic krill ecosystem in the Antarctic Peninsula region? 永延幹男(水総研セ)、轡田邦夫(東海大)、近藤淳也(東海大)、依田和子(東海大) BO008.pdf
14:00-14:20 Distribution and population structure of Dissostichus eleginoides and D. mawsoni on Banzare Bank (CCAMLR Division 58.4.3b), Indian Ocean, Antarctic. 瀧憲司(遠洋水研)・清田雅史(遠洋水研)・一井太郎(水産庁)・岩見哲夫(東京家政学院大) BO009.pdf
14:20-14:40 次世代シークエンサーによるライギョダマシ脾臓RNAのトランスクリプトーム解析 大田竜也(総研大) BO010.pdf
14:40-15:00 パネルディスカッション
15:00-17:00 ポスターセッション(2階 講堂前)
17:30-19:30 懇親会 (国立極地研究所 サザンクロス)

12月1日(水) 国語研究所 2階講堂

セッション Ⅲ Life in the extreme environments -diversity and system- 座長 : 今中忠行(立命館大)
10:00-10:20 真核微生物類による長鎖多価不飽和脂肪酸含有リン脂質の生成と低温適応性 中野渡瞳(北大)、アーマド イスカンダル ビン ハジ モハマッド タハ(北大)、若浜貴宏(北大)、佐藤眞美子(日本女子大)、金子堯子(日本女子大)、渡邉研太郎(極地研)、神田啓史(極地研)、東條元昭(大阪府大)、奥山英登志(北大) BO011.pdf
10:20-10:40 高緯度北極域のキョクチヤナギに発生する黒紋病菌とさび病菌の同定と発生性状の特徴づけ 東條元昭(大阪府立大)、増本翔太(総研大)、内田雅己(極地研) BO012.pdf
10:40-11:00 グリーンランド,ラッセル氷河上のクリオコナイト中の真核微生物の多様性 植竹淳(極地研)、金子亮(東大)、神田啓史(極地研)、本山秀明(極地研) BO013.pdf
11:00-11:20 昭和基地周辺の露岩域における微生物群集の分解特性について 内田雅己(極地研)、田邊優貴子(極地研)、大園享司(京都大)、工藤栄(極地研) BO014.pdf
11:20-11:30 休憩(10分)
セッション Ⅳ Life in the extreme environments -diversity and system- 座長 : 神田啓史(極地研)
11:30-11:50 昭和基地周辺の淡水藻類の分布について 大谷修司(島根大) BO015.pdf
11:50-12:10 南極・昭和基地周辺に産する蘚類数種の分子系統解析と分類学的再検討 加藤健吾(総研大)、伊村智(極地研)、神田啓史(極地研) BO016.pdf
12:10-12:30 南極昭和基地地域の湖底堆積物コア中の有機成分による宗谷海岸の完新世における環境変動の解明 本多英介(大妻女子大)、谷幸則(静岡県立大)、瀬戸浩二(島根大)、大谷修司(島根大)、伊村智(極地研)、井上源喜(大妻女子大) BO017.pdf

ポスター発表

       
PB01 南極定着氷スラッシュ層のブロモホルム濃度について 野村大樹(極地研)、大木淳之(環境研)、福地光男(極地研) BP001.pdf
PB02 北海道サロマ湖のアイスアルジーの光合成特性の空間分布の変動性 滝本香代子(創価大)、小幡光子(創価大)、田口哲(創価大) BP002.pdf
PB03 オホーツク海南部季節海氷域におけるアイスアルジーと植物プランクトンの生物量と種組成 服部寛(東海大)、小田島功(東海大)、野村大樹(極地研)、豊田威信(低温研) BP003.pdf
PB04 結氷期、能取湖におけるアイスアルジーと植物プランクトンの分布動態 西野康人(東京農業大)、韓東勲(合同会社 水圏科学技術支援センター)、佐藤智希(水産総合研究センター さけますセンター)、谷口旭(東京農業大) BP004.pdf
PB05 培養光条件が低温性微細藻類中のマイコスポリン様アミノ酸濃度の蓄積に与える影響 若林隆(神奈川大)、鈴木祥弘(神奈川大) BP005.pdf
PB06 温度と塩濃度に対する海氷藻類とプランクトン藻類の増殖応答の違い 橋本裕貴(神奈川大)、鈴木祥弘(神奈川大) BP006.pdf
PB07 西部北極海における植物プランクトンブルームの発生要因の解明 松本慧太郎(北大院水産)、平譯享(北大院水産)、齊藤誠一(北大院水産) BP007.pdf
PB08 Continuous Plankton Recorder Research in the Scotia Sea and its Origins at South Georgia Peter Ward(BAS)、Tanya Jonas(SAHFOS) BP008.pdf
PB09 南大洋アデリー・ランド沖におけるカイアシ類の空間分布と群集構造 立花愛子(海洋大)、渡辺侑子(海洋大)、小野敦史(海洋大)、戸田亮二(海洋大)、茂木正人(海洋大)、堀本奈穂(海洋大)、石丸隆(海洋大)、グラハム・ホージー(オーストラリア南極局) BP009.pdf
PB10 夏季の南極海インド洋区における有殻翼足類(Limacina spp.)現存量および殻径の経年変化 高橋裕子(石専大)、佐々木洋(石専大)、鈴木貴秋(石専大)、高橋邦夫(極地研) BP010.pdf
PB11 ナンキョクオキアミに寄生する原生生物真グレガリナの分子系統学的解析 高橋邦夫(極地研)、斎藤憲二(遺伝研) BP011.pdf
PB12 南大洋アデリーランド沖におけるオキアミ類の分布と個体群構造 小野敦史(海洋大)、甘糟和男(海洋大)、茂木正人(海洋大)、戸田亮二(海洋大)、石丸隆(海洋大)、グラハム・ホージー(オーストラリア南極局) BP012.pdf
PB13 ショウワギス消化管および肝臓の多様性に関する組織学および生化学的研究 秋吉英雄(島根大)、山本達之(島根大)、田邊優貴子(極地研)、工藤栄(極地研) BP013.pdf
PB14 南大洋リュツオ・ホルム湾沖から得られたナンキョクダルマハダカ(ハダカイワシ科)の発育段階 茂木正人(海洋大)、辻村衣里(海洋大) BP014.pdf
PB15 スズキ目ノトセニア亜目魚類における細胞呼吸関連遺伝子の特異的な分子進化 永田健(先導研)、大田竜也(先導研) BP015.pdf
PB16 水槽内で観察されたHarpagifer antarcticus(ナンキョクカジカ亜目、ハルパギフェル科)の営巣行動 岩見哲夫(東京家政学院大)、三森亮介(葛西臨海水族園)、齋當史恵(葛西臨海水族園)、多田諭(葛西臨海水族園)、池田正人(葛西臨海水族園) BP016.pdf
PB17 様々な海氷状況におけるアデリーペンギンの潜水行動と行動別時間割合 永井久美(総研大)、高橋晃周(極地研)、渡辺伸一(福山大)、佐藤克文(東大海洋研)、綿貫豊(北大水産)、Mike Dunn(英国南極局)、Phil Trathan(英国南極局) BP017.pdf
PB18 ペンギンの頭の動きからわかる採餌行動 國分亙彦(極地研)、金政勲(韓国極地研)、申炯澈(韓国極地研)、内藤靖彦(極地研)、高橋晃周(極地研) BP018.pdf
PB19 ジオロケータを用いたオオミズナギドリの渡り行動の解明 山本誉士(総研大)、高橋晃周(極地研)、岡奈理子(山階鳥研)、勝又信博(東大大気海洋研)、白井正樹(名大)、佐藤克文(東大大気海洋研)、山本麻希(長岡技大)、Philip Trathan(BAS) BP019.pdf
PB20 ナンキョクオットセイの3次元遊泳軌跡と採餌行動 岩田高志(総研大)、坂本健太郎(北大)、Edwards W J. Ewan(英国南極局)、Staniland J. Iain(英国南極局)、Trathan N.Philip(英国南極局)、内藤靖彦(極地研)、高橋晃周(総研大、極地研) BP020.pdf
PB21 長期回遊中キタゾウアザラシのファインスケールでの採餌行動 安達大輝(総研大)、高橋晃周(総研大、極地研)、Melinda Fowler(カリフォルニア大学)、Nicole Teutschel(カリフォルニア大学)、Luis Huckstadt(カリフォルニア大学)、Daniel Costa(カリフォルニア大学)、依田憲(名大)、内藤靖彦(極地研) BP021.pdf
PB22 データロガー回収用小型人工衛星ポップアップタグの開発 金谷道昭(東京都市大学)、京相雅樹(東京都市大学)、菊地雅行(国立極地研究所)、眞鍋諒太朗(東京大学大気海洋研究所)、塚本勝巳(東京大学大気海洋研究所)、内藤靖彦(バイオロギング研究所) BP022.pdf
PB23 南極及びオホーツク海で採取した流氷における構成菌種の同定と薬剤耐性遺伝子の検出 登坂唯香(酪農学園大学獣医学部)、中島千絵(北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター)、大久保寅彦(酪農学園大学獣医学部)、石原加奈子(酪農学園大学獣医学部)、鈴木定彦(北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター)、伊村智(国立極地研究所)、田村豊(酪農学園大学獣医学部) BP023.pdf
PB24 細菌の低温適応と細胞の疎水度 堀竜二(北大)、西田孝伸(北大)、渡邉研太郎(極地研)、奥山英登志(北大) BP024.pdf
PB25 低温適応微生物由来不凍タンパク質の発現系構築と不凍機能の解析 花田祐一(北大・産総研)、近藤英昌(産総研・北大)、肖楠(北大・産総研)、西宮佳志(産総研)、星野保(産総研・北大)、三浦愛(産総研)、津田栄(産総研・北大) BP025.pdf
PB26 南極土壌から分離された新種細菌の解析 坪井勇輝(創価大)、伊村智(極地研)、長沼毅(広島大)、山本修一(創価大)、黒沢則夫(創価大) BP026.pdf
PB27 南極産菌類及び藻類由来の不凍タンパク質の機能解析 肖楠(北大・産総研)、花田祐一(北大・産総研)、Sushruta Hakkimane(産総研・北方菌類フォーラム)、西宮佳志(産総研)、近藤英昌(北大・産総研)、津田栄(北大・産総研)、星野保(北大・産総研) BP027.pdf
PB28 スピッツベルゲン島ニーオルスン日本基地北側斜面における2003年から2010年のコケ生息性Pythium属菌の種構成と分離頻度の変化 河口友紀(阪府大)、東條元昭(阪府大)、星野保(産業技術総合研究所)、貴田健一(阪府大、現:クミアイ化学工業株式会社)、十倉克幸(阪府大、現:朝日工業株式会社)、Anne Marte Tronsomo(Norwegian University of Life Sciences)、神田啓史(極地研) BP028.pdf
PB29 数種の極地産Pythium菌株の菌糸耐凍性 村上諒(北大・産総研)、星野保(産総研・北大)、東條元昭(阪府大) BP029.pdf
PB30 乳脂肪分解性を有する南極産担子菌酵母の探索 下原広大(北ハ専・産総研)、星野保(産総研・北大)、横田祐司(産総研) BP030.pdf
PB31 凍結環境で霜柱状コロニーを形成する南極産担子菌酵母の特性 伊藤正伸(東海大・産総研)、藤生誠一(北大・産総研)、松山英俊(東海大)、星野保(産総研・北大) BP031.pdf
PB32 北極に生息するタールスポット病菌が宿主の光合成に与える影響 増本翔太(総研大)、内田雅紀(極地研)、東條元昭(大阪府大)、伊村智(極地研) BP032.pdf
PB33 南極の微生物および有機物環境 小川麻里(安田女子大)、原昌史(横浜国立大)、橋本博文(宇宙航空研究開発機構)、伊村智(極地研)、井上源喜(大妻女子大)、金子竹男(横浜国立大)、河崎行繁(IAS総合研究所)、岸本海織(東京農工大)、小林憲正(横浜国立大)、倉持卓司(海洋生態学センター)、町田恭祐(横浜国立大)、三田肇(福岡工業大)、宮川厚夫(静岡大)、森貴久(帝京科学大)、中本早紀(横浜国立大)、大林由美子(横浜国立大)、鈴木忠(慶應義塾大)、高橋淳一(NTT)、辻堯(玉川大)、薮田ひかる(大阪大)、山田一孝(帯広畜産大)、吉村義隆(玉川大)、若菜勇(釧路市教育委員会) BP033.pdf
PB34 富山県・立山の積雪中のクロロフィル-a濃度の季節変化 長井宏介(千葉大)、竹内望(千葉大) BP034.pdf
PB35 キルギス天山山脈グリゴレア氷帽のアイスコア中の雪氷藻類 本多愛美(千葉大)、竹内望(千葉大)、藤田耕史(名古屋大)、岡本祥子(名古屋大)、直木和弘(宇宙航空研究開発機構)、Vladimr Aizen(アイダホ大) BP035.pdf
PB36 キルギスタン・グレゴリア氷河のアイスコア試料における遺伝子解析 瀬川高弘(新領域融合)、阿部貴史(長浜バイオ大)、近藤伸二(理研)、竹内望(千葉大)、神田啓史(極地研) BP036.pdf
PB37 アジアの氷河上におけるクリオコナイト粒の構造と微生物 西山大陸(千葉大)、竹内望(千葉大)、瀬川高弘(極地研) BP037.pdf
PB38 DNA分析による氷河中のマツ属花粉の詳細分類 中澤文男(極地研)、植竹淳(極地研)、陶山佳久(東北大)、金子亮(東京大)、竹内望(千葉大)、藤田耕史(名古屋大)、本山秀明(極地研)、神田啓史(極地研) BP038.pdf
PB39 高緯度北極ニーオルスンの氷河後退域における植生発達と炭素貯蔵量の関係 吉竹晋平(早稲田大)、内田雅己(極地研)、大塚俊之(岐阜大)、神田啓史(極地研)、小泉博(早稲田大)、中坪孝之(広島大) BP039.pdf
PB40 高緯度北極ニーオルスンで採取した植物リターおよび表層土壌における低温下でのCO2放出とその温度依存性 菅尚子(総研大)、内田雅己(極地研、総研大)、吉竹晋平(早稲田大)、小泉博(早稲田大)、神田啓史(極地研)、伊村智(極地研、総研大) BP040.pdf
PB41 Soil organic carbon dynamics in the Soils of Svalbard (by results of radiocarbon researches) E. Zazovskaya(Institute of Geography of the Russian Academy of Sciences)、O. Chichagova(Institute of Geography of the Russian Academy of Sciences) BP041.pdf
PB42 菌類によるモミ属・カバノキ属落葉の分解 大園享司(京大生態研セ)、武田博清(同志社大) BP042.pdf
PB43 南極湖沼における湖底植生と微生物多様性 伊村智(極地研) BP043.pdf
PB44 亜硝酸還元酵素遺伝子から推察される南極コケ坊主内の脱窒細菌 中井亮佑(広島大)、長沼毅(広島大)、鹿児島浩(遺伝研)、仁木宏典(遺伝研)、小原雄治(遺伝研)、伊村智(極地研)、神田啓史(極地研)、柳原克彦(新領域融合)、馬場知哉(新領域融合)、阿部貴志(長浜バイオ大) BP044.pdf
PB45 高塩分塩湖すりばち池の堆積物コアに記録された過去3,000年間の古環境変遷史 中島広海(島根大・地球)、瀬戸浩二(島根大・汽水)、金子亮(東大・海洋)、伊村智(極地研) BP045.pdf
PB46 南極湖沼における湖底堆積物間隙水の栄養塩分布 田邊優貴子(極地研)、内田雅己(極地研)、大園享司(京大)、工藤栄(極地研) BP046.pdf
PB47 南極の紫外線が動物の角膜,水晶体に及ぼす影響に関する振動分光学的研究 山本達之(島根大)、秋吉英雄(島根大)、山本直之(名古屋大)、伊村智(極地研)、田邊優貴子(極地研)、工藤栄(極地研) BP047.pdf
PB48 繊維製品による紫外線に対する防御効果 高橋哲也(島根大)、麻生祐司(京都工繊大)、山本達之(島根大)、近藤哲男(九州大)、田中啓友(ニッピ)、服部俊治(ニッピ)、入江伸吉(ニッピ)、伊村智(極地研)、工藤栄(極地研)、神田啓史(極地研) BP048.pdf
PB49 富士山5合目の火山荒原地帯におけるゴヨウマツ稚樹の分布(予報:種子散布者の貯食行動がゴヨウマツの更新動態に与える影響) 別宮(坂田)有紀子(都留文科大)、西教生(都留文科大) BP049.pdf
PB50 東北地方三陸海岸北部におけるタチドジョウツナギ(Puccinellia nipponica)の分布特性 鮎川恵理(八戸工大)、橋本晃治(八戸工大)、成田郷(八戸工大)、辻本惠(総研大) BP050.pdf
PB51 JARE49の主要な輸送形態における外来種持ち込みの実態 辻本惠(総研大)、伊村智(極地研) BP051.pdf
PB52 南極とオホーツク海で採取した流氷における重金属濃度と水銀耐性遺伝子の検出 能田淳(酪農学園大)、登坂唯香(酪農学園大)、大久保寅彦(酪農学園大)、中島千絵(北大),石原加奈子(酪農学園大)、鈴木定彦(北大)、伊村智(極地研)、田村豊(酪農学園大) BP052.pdf
PB53 寒冷環境がヒト生理機能へ及ぼす影響の検討 山内潤一郎(首都大学東京・スポーツ科学未来研究所)、川田茂雄(東京大学・スポーツ科学未来研究所)、衣笠竜太(早稲田大・スポーツ科学未来研究所)、森田憲輝(北海道教育大)、瀧澤一騎(北大)、山口太一(酪農学園大)、杉山慎(北大低温研)、豊田威信(北大低温研)、伊村智(極地研)、大島慶一郎(北大低温研) BP053.pdf
PB54 寒冷環境におけるヒトの安静時代謝の検討 森田憲輝(北海道教育大)、川田茂雄(東京大・スポーツ科学未来研究所)、衣笠竜太(早稲田大・スポーツ科学未来研究所)、瀧澤一騎(北大)、山口太一(酪農学園大)、高田真吾(北大)、杉山慎(北大低温研)、豊田威信(北大低温研)、伊村智(極地研)、大島慶一郎(北大低温研)、山内潤一郎(首都大学東京・スポーツ科学未来研究所) BP054.pdf
PB55 寒冷環境がヒトの安静時の筋活動に及ぼす影響の検討 衣笠竜太(早稲田大・スポーツ科学未来研究所)、川田茂雄(東京大・スポーツ科学未来研究所)、森田憲輝(北海道教育大)、瀧澤一騎(北大)、山口太一 (酪農学園大)、杉山慎(北大低温研)、豊田威信 (北大低温研)、伊村智(極地研)、大島慶一郎(北大低温研)、山内潤一郎(首都大学東京・スポーツ科学未来研究所) BP055.pdf

※PDFファイルをご覧になるには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要です。
お持ちでない場合は右のアイコンをクリックして、ご使用のパソコン用のAdobe Readerをダウンロードしてご覧下さい。