プログラムポスター発表

第1回極域科学シンポジウム「極域大気圏を通して探る地球規模環境変動」

プログラム

12月1日(水) 国立極地研究所 2階大会議室

    要旨ファイル
13:30-13:40 開会の挨拶 藤井理行(極地研所長)
セッション Ⅰ 極域大気圏ー海洋圏結合(1) 座長 : 野木義史(極地研)
13:40-14:05
(キーノート)
第Ⅶ期南極観測重点プロジェクト研究の概要:極域における宙空−大気−海洋の相互作用からとらえる地球環境システムの研究 佐藤夏雄、第Ⅶ期重点プロジェクト研究チーム(極地研) SO001.pdf
14:05-14:35
(キーノート)
極域における温室効果気体の観測 青木周司(東北大)、森本真司、橋田元(極地研)、菅原敏(宮教大)、八代尚(JAMSTEC)、石戸谷重之(資環研)、梅澤拓(東北大)、山内恭(極地研)、中澤高清(東北大) SO002.pdf
14:35-15:05
(キーノート)
Animal contribution to ocean bio-geochemical process So Kawaguchi、Steve Nicol(AAD & ACE-CRC) SO003.pdf
15:05-15:20 休憩(15分)
セッション Ⅱ 極域大気圏ー海洋圏結合(2) 座長 : 牛尾収輝(極地研)
15:20-15:35 南極海季節海氷域における溶存炭酸系の夏期季節変動 橋田元(極地研)、中岡慎一郎(環境研)、吉川久幸(北大地球環境)、中澤高清(東北大)、青木周司(東北大)、石丸隆(東京海洋大)、小達恒夫、福地光男(極地研) SO004.pdf
15:35-15:50 南極定着氷表面から大気への硫化ジメチルの放出について 野村大樹(極地研)、古賀聖治(産総研)、笠松伸江(海洋大)、品川秀夫(筑波大)、清水大輔(北大低温研)、和田誠、福地光男(極地研) SO005.pdf
15:50-16:05 海鷹丸による南大洋の硫化ジメチル観測 和田誠(極地研)、中岡慎一郎(環境研)、笠松伸江(海洋大) SO006.pdf
16:05-16:20 夏季の南極大気エアロゾル分布の日本-ドイツ共同航空機観測 平沢尚彦(極地研)、原圭一郎(福岡大)、和田誠、山内恭(極地研) SO007.pdf
16:20-16:35 東南極の2箇所の氷床コア深層掘削点であるEPICA-DMLとドームふじの間の地域の雪氷環境の空間的分布 藤田秀二(極地研)、Holmlund、P(Stockholm University)、Andersson、I.(The Royal Institute of Tecknology、Sweden)、Brown、I.(Stockholm University)、榎本浩之(北見工業大学)、藤井理行(極地研)、藤田耕史(名古屋大学)、福井幸太郎、古川晶雄(極地研)、Hansson、M.(Stockholm University)、原圭一郎(福岡大)、飯塚芳徳(北大)、伊村智(極地研)、Ingvander、S.Karlin、T.(Stockholm University)、本山秀明、中澤文男(極地研)、Sjoberg、L(The Royal Institute of Tecknology、Sweden)、杉山慎(北大)、Surdyk、S.(極地研)、Strom、J.(Norsk Polarinstitutt) SO008.pdf
16:35-16:50 グリーンランド深層氷床コア掘削計画(NEEM計画)の展望 東久美子(極地研)、青木周司(東北大)、東信彦(長岡技術科学大)、飯塚芳徳(北大)、植竹淳、川村賢二、神田啓史、倉元隆之、小端拓郎(極地研)、笹公和(筑波大)、佐藤基之、(長岡技術科学大)、瀬川高弘(極地研)、高村近子(極地研)、中澤高清(東北大)、平林幹啓、藤井理行、藤田秀二(極地研)、堀彰(北見工大)、堀内一穂(弘前大)、三宅隆之(極地研)、宮本淳(北大)、本山秀明(極地研) SO009.pdf
16:50-17:50 ポスターセッション(2階 大会議室)
18:30-20:30 懇親会 (立川パレスホテル)

12月2日(木) 国立極地研究所 2階大会議室

セッション Ⅲ 極域宙空圏ー大気圏結合(1) 座長 : 宮岡宏(極地研)
9:00-9:30
(キーノート)
成層圏突然昇温と高緯度中間圏・下部熱圏・電離圏の熱構造および力学との関係 栗原純一(北大)、小川泰信(極地研)、大山伸一郎(名大STEL)、野澤悟徳(名大STEL)、堤雅基(極地研)、C. M. Hall (Univ. of Tromso)、冨川喜弘(極地研)、藤井良一(名大STEL) SO010.pdf
9:30-9:45 Solar-Terrestrial Investigation during the 2009 Equinoxes at Bipolar Conjugate Points with Global Positioning System Wayan Suparta (UKM)、Akira Kadokura (NIPR)、Natsuo Sato (NIPR)、Gunnlaugur Bjornsson (SIUI) SO011.pdf
9:45-10:00 南極昭和基地大型大気レーダー計画(PANSY) 佐藤薫(東大院理)、堤雅基(極地研)、佐藤亨(京大院情報)、中村卓司(極地研)、齊藤昭則(京大院理)、冨川喜弘(極地研)、西村耕司(情報・システム研究機構新領域融合研究センター)、山岸久雄、山内恭(極地研) SO012.pdf
10:00-10:15 南極地域観測第Ⅶ期重点研究観測で開発されたレイリーライダーの現況
-極域中層・超高層大気観測に向けて-
江尻省(極地研)、中村卓司、鈴木秀彦(極地研)、阿保真(首都大)、堤雅基、冨川喜弘(極地研)、坂野井和代(駒沢大学)、川原琢也(信州大)、佐藤薫(東大) SO013.pdf
10:15-10:30 南極昭和基地における中層大気微量分子のミリ波帯観測 前澤裕之(名大STEL)、水野亮、磯野靖子、長濱智生、桑原利尚、児島康幸(名大STEL)、中村卓司、堤雅基、江尻省、冨川喜弘、山岸久雄、極地研宙空グループ(極地研) SO014.pdf
10:30-10:45 昭和基地を囲む南極大陸無人磁力計ネットワークの展開 山岸久雄(極地研)、門倉昭(極地研)、才田聡子(統数研)、田中良昌(極地研) SO015.pdf
10:45-11:00 休憩(15分)
セッション Ⅳ 極域宙空圏ー大気圏結合(1) 座長 : 冨川喜弘(極地研)
11:00-11:15 IUGONETメタデータ・データベースを利用した極域科学研究 林寛生(京大・生存研)、小山幸伸(京大・理・地磁気センター)、堀智昭(名大・STE研)、田中良昌(極地研)、新堀淳樹(京大生存研)、鍵谷将人(東北大・理・地球物理)、河野貴久(名大・STE研)、阿部修司(九大・宙空センター)、吉田大紀(京大・理・地磁気センター)、上野悟(京大・理・附属天文台)、金田直樹(京大・理・附属天文台) SO016.pdf
11:15-11:30 極地における無人観測用基盤技術の開発
-自然エネルギー電源とデータ伝送-
山岸久雄(極地研)、岡田雅樹(極地研) SO017.pdf
11:30-11:45 地上気象擾乱の普遍周波数スペクトル 土屋主税(東大院理)、佐藤薫(東大院理)、那須野智江(JAMSTEC)、野田暁(JAMSTEC)、佐藤正樹(東大大気海洋研/JAMSTEC) SO018.pdf
11:45-12:00 衛星ライダー観測データを用いた南半球における極成層圏雲と大気擾乱の関係の解析 高麗正史(東大院理)、佐藤薫(東大院理) SO019.pdf
12:00-12:15 Brewer-Dobson循環の形成とage of airの変化のメカニズム 岡本功太(東大院理)、佐藤薫(東大院理)、秋吉英治(環境研) SO020.pdf
12:15-12:30 南半球成層圏極域の物質輸送における擾乱の役割について 木下武也(東大院理)、佐藤薫(東大院理) SO021.pdf

ポスター発表

       
PS01 南大洋で進行する海洋酸性化 緑川貴(気象研)、石井雅男(気象研)、笹野大輔(気象研)、小杉如央(気象研)、橋田元(極地研)、中岡慎一郎(環境研)、鈴木亨(日本水路協会)、吉川久幸(北大院・地球環境) SP001.pdf
PS02 夏季リュツォホルム湾沖における全炭酸濃度の変動 中岡慎一郎(環境研)、中澤高清(東北大)、橋田元(極地研)、吉川-井上久幸(北大)、青木周司(東北大)、石丸隆(海洋大)、福地光男(極地研) SP002.pdf
PS03 南大洋におけるpCO2およびpO2の関係性 笹野大輔(気象研)、緑川貴(気象研)、石井雅男(気象研)、小杉如央(気象研)、橋田元(極地研)、吉川久幸(北大院・地球環境) SP003.pdf
PS04 南大洋東経30-140度におけるDMSおよびDMSP分布 高澤(笠松)伸江、(東京海洋大学、極地研)、小達恒夫(極地研)、福地光男(極地研) SP004.pdf
PS05 南大洋でのPTR-MSを用いて観測した大気DMS濃度の分布 古賀聖治(産総研)、野村大樹(極地研)、和田誠(極地研)、塩原匡貴(極地研) SP005.pdf
PS06 南極沿岸域での新粒子生成:どこで生成が起きているのか? 原圭一郎(福岡大)、長田和雄(名古屋大)、西田千春(福岡大)、山内恭(極地研) SP006.pdf
PS07 南極域成層圏における温室効果気体観測 森本真司(極地研)、菅原敏(宮教大)、石戸谷重之(産総研)、豊田栄(東工大)、本田秀之(ISAS/JAXA)、青木周司(東北大)、中澤高清(東北大)、和田誠(極地研)、山内恭(極地研) SP007.pdf
PS08 南極域での上部成層圏オゾン破壊の気候変動に対する影響 宮川幸治(高層気象台)、Irina Petropavlovskikh(CIRES/NOAA) SP008.pdf
PS09 昭和基地における大気光観測による極域上部中間圏領域の研究 鈴木秀彦、堤雅基、中村卓司、江尻省、冨川喜弘(極地研)、田口真(立教大) SP009.pdf
PS10 新しい水平運動量の鉛直フラックスの推定法:重力波解像可能なGCMデータへの適用 大野知紀(東京大学)、佐藤薫(東京大学)、渡辺真吾(JAMSTEC) SP010.pdf
PS11 Development of small unmanned aerial vehicles for Antarctic Research Funaki M.(NIPR)、Hirasawa N.(NIPR)、Ant-Plane Group SP011.pdf
PS12 干渉SARによる氷床流動の時間変化検出の試み 土井浩一郎(極地研)、Michael Bässler(ドレスデン工科大学)、Reinhard Dietrich(ドレスデン工科大学)、澁谷和雄(極地研)、山之口勤(リモートセンシング技術センター)、中村和樹(産総研)、大村誠(高知女子大学)、小池克明(熊本大学) SP012.pdf

※PDFファイルをご覧になるには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要です。
お持ちでない場合は右のアイコンをクリックして、ご使用のパソコン用のAdobe Readerをダウンロードしてご覧下さい。