若手人材海外派遣プログラム
個々の若手研究者や大学院生の主体的な研究計画に基づく海外派遣の機会を提供するとともに、産官セクターの若手実務者が国際会議に参加して行う発表、情報収集をはじめ、海外の産官学機関に滞在して実施する研究・交流などを支援します。若手の応募者本人が計画する自発的・自律的な海外渡航等を支援して北極域に関連する国際的な場で活躍する人材を育成することを目指しています。
2023年度には、学部生を対象としたおしょろ丸若手人材育成航海を予定しています。
募集要項
採択者・報告書等
2023年度第1回
短期派遣
氏名 | 所属機関 | 研究テーマ/発表内容 | 派遣先 | 派遣期間 | 報告書 |
---|---|---|---|---|---|
波多 俊太郎 | 北海道大学 | 氷河学・衛星リモートセンシング | エクセター大学(米国) | 2023年5月1日-19日(19日間) | |
能代 太一 | 北海道大学 | カナダ・ケンブリッジベイでの渦相関法による大気-海氷間のCO2フラックス観測 | カナダ極北研究ステーション(CHARS)(カナダ) | 2023年5月8日-6月8日(32日間) | |
張 佳晏 | 北海道大学 | 雪氷学・氷河学(アラスカ・タク氷河でのフィールド調査:アラスカ大学南東校での共同データ解析) | アラスカ大学南東校(米国・アラスカ) | 2023年6月22日-7月22日(31日間) | |
佐藤 健 | 北海道大学 | 雪氷学・氷河学(アラスカ・タク氷河でのフィールド調査:ラトビア大学での共同データ解析および議論) | ①アラスカ大学南東校(米国・アラスカ) ②ラトビア大学(ラトビア) |
2023年6月22日-7月22日(31日間) | |
櫻井 海晟 | 北海道大学 | フィールドワークおよび現地住民とのワークショップ開催 | グリーンランド(デンマーク) | 2023年7月31日-8月22日(23日間) | |
田中 健蔵 | 北海道大学 | グリーンランド北西部Qaanaaqにおける漁業活動のフィールド調査 | グリーンランド(デンマーク) | 2023年7月31日-8月22日(23日間) | |
村上 萌 | 北海道大学 | 北方林、森林火災、防災 | IBFRA (International Boreal Forest Association) 2023 Conferences(フィンランド) | 2023年8月27日-9月2日(7日間) | |
周 習霊 | 北海道大学 | シベリア極端高温イベントに対する北極温暖化の影響 | AGU Fall Meeting 2023(米国) | 2023年12月10日-17日(8日間) | |
河合 慶 | 名古屋大学 | 北極大気環境研究(北極ダストの気候影響に関する研究) | カリフォルニア大学ロサンゼルス校(米国) | 2024年1月15日-2月14日(31日間) | |
大谷 若葉 | 北海道大学 | 海洋分野 | ①NASAジェット推進研究所(米国) ②Ocean Science Meeting(米国) |
2024年2月11日-2月25日(15日間) |
2022年度第2回
短期派遣
氏名 | 所属機関 | 研究テーマ/発表内容 | 派遣先 | 派遣期間 | 報告書 |
---|---|---|---|---|---|
Zarina Bikmullina | 北海道大学 | Petrochemical contamination of the soil in subpolar regions | AGU Fall Meeting 2022(米国) | 2022年12月11日-12月17日(7日間) | 報告書 |
2022年度第1回
短期派遣
氏名 | 所属機関 | 研究テーマ/発表内容 | 派遣先 | 派遣期間 | 報告書 |
---|---|---|---|---|---|
仲 美凪 | 横浜国立大学 | カナダ・エルズミア島の氷河後退域における土壌微生物群集遷移に関する野外調査―地球温暖化に伴う北極圏生態系変化の解明に向けて― | Natural Resources Canada, Lands and Mineral Sector, Polar Continental Shelf Program(カナダ) | 2022年7月7日-8月1日(26日間) | 報告書 |
王 鄴凡 | 北海道大学 | Glacier change in northwestern Greenland | The Greenland Ice Sheet Ocean Science Network (GRISO) Summer School 2022(デンマーク・グリーンランド) | 2022年7月8日-8月4日(28日間) | 報告書 |
小林 綺乃 | 千葉大学 | アラスカの氷河で繁殖する雪氷藻類に寄生するツボカビに関する研究 | Alaska Pacific University(米国・アラスカ) | 2022年7月20日-8月5日(17日間) | 報告書 |
田端 爽一 | 県立広島大学 | 北極域土壌における腐植物質の分解量および化学的特性の評価 | 国立極地研究所ニーオールスン観測基地(ノルウェー) | 2022年8月14日-9月13日(31日間) | 報告書 |
落合 悠介 | 信州大学 | 北極域の生態系動態について (大気境界層モデルを用いた北方林サイトにおける対流性降雨の再現) The Effect of Land Surface Change after Forest Fires on Convective Rainfall in Alaskan Boreal Forests | AsiaFlux Conference 2022(マレーシア) | 2022年9月19日-9月23日(5日間) | 報告書 |
捧 茉優 | 北海道大学 | 雪氷学・古環境学 Dating of the ice core from south-east dome, Greenland | The 3rd International Partnerships in Ice Core Sciences (IPICS) Open Science Conference(スイス) | 2022年9月30日-10月11日(12日間) | 報告書 |
稲井 太一 | 神戸大学 | 国際漁業管理に関する国際法 | The 15th Polar Law Symposium (PLS)(アイスランド) | 2022年10月6日-10月17日(12日間) | 報告書 |
竹添 礼菜 | 神戸大学 | 北極域における国際法、漁業管轄権 | The 15th Polar Law Symposium (PLS)(アイスランド) | 2022年10月6日-10月17日(12日間) | 報告書 |
向後 大翔 | 神戸大学 | 北極海における海中騒音に対する国際法上の規制に関する可能性 | The 15th Polar Law Symposium (PLS)(アイスランド) | 2022年10月6日-10月17日(12日間) | 報告書 |
小川 萌日香 | 北海道大学 | グリーンランド・カナックにおける海洋プラスチックの分布 | Greenland Institute of Natural Resources (GINR)(デンマーク・グリーンランド) | 2022年11月1日-11月29日(29日間) | 報告書 |
田中 佑実 | 北海道大学 | サミコミュニティ内外における「ククサ」づくりの調査 | University of Oulu(フィンランド) | 2023年1月29日-2月28日(31日間) | 報告書 |
中・長期派遣
氏名 | 所属機関 | 研究テーマ/発表内容 | 派遣先 | 派遣期間 | 報告書 |
---|---|---|---|---|---|
三浦 真紀 | 京都大学 | 北方の土地利用変化が土壌微生物に及ぼす影響 Effects of boreal land use change on soil microbial populations |
Natural Resources Institute Finland (LUKE)(フィンランド) | 2022年10月3日-12月26日(85日間) | 辞退 |
2021年度第3回
短期派遣
氏名 | 所属機関 | 研究テーマ/発表内容 | 派遣先 | 派遣期間 | 報告書 |
---|---|---|---|---|---|
安間 元紀 | 北九州市立大学 | 北極圏の森林および湖沼における低温適応植生での炭素循環 | ヘルシンキ大学(フィンランド) | 2022年10月4日~17日(14日間) ※新型コロナウイルス感染症およびウクライナをめぐる国際情勢により、2022年度に派遣 |
報告書 |
2021年度第2回
短期派遣
氏名 | 所属機関 | 研究テーマ/発表内容 | 派遣先 | 派遣期間 | 報告書 |
---|---|---|---|---|---|
柳谷 一輝 | 北海道大学 | 2018・19年の森林火災跡地における永久凍土融解の現地調査 | ロシア科学アカデミーシベリア支部メルニコフ永久凍土研究所(ロシア・ヤクーツク) | 2021年9月10日-10月9日(30日間) | 報告書 |
櫻木 雄太 | 北海道大学 | シンポジウム参加による情報収集 | Greenland Science Week(デンマーク・グリーンランド) | 2021年11月6日-12月3日(28日間) | 報告書 |
2021年度第1回
短期派遣
氏名 | 所属機関 | 研究テーマ/発表内容 | 派遣先 | 派遣期間 | 報告書 |
---|---|---|---|---|---|
澤 祐介 | 山階鳥類研究所 研究員 | 北極圏で繁殖し日本で越冬するコクガンの重要生息地である、ロシア・マガダン州のオホーツク海沿岸における生息状況調査 | ロシア科学アカデミー(ロシア・マガダン) フィールド調査地:マガダン湾、オラ湿地、アルマン | 2021年5月23日-6月6日(15日間) | 報告書 |
2020年度第2回
短期派遣
氏名 | 所属機関 | 派遣先/会議開催地 | 渡航目的・参加会議 | 報告書 |
---|---|---|---|---|
佐野 雅人 | 商船三井 | 北海道紋別市 | 第36回北方圏国際シンポジウム「オホーツク海と流氷」 | COVID-19により中止 |
山脇 大 | JICA専門家、仏事務所 | アイスランド | International Symposium on Plastics in the Arctic and Sub-Arctic Region(オンライン参加) | 報告書 |
小川 萌日香 | 北海道大学 | デンマーク(グリーンランド) | Greenland Institute of Natural Resourcesおよびオーフス大学での情報収集 ・インタビュー調査・ディスカッション | COVID-19により中止 |
2020年度第1回
短期派遣
氏名 | 所属機関 | 派遣先/会議開催地 | 渡航目的・参加会議 | 報告書 |
---|---|---|---|---|
石井 花織 | 東北大学 | ポルトガル | Arctic Science Summit Week 2021(オンライン参加) | 辞退 |
筈見 柊也 | 北海道大学 | ポルトガル | Arctic Science Summit Week 2021(オンライン参加) | 報告書 |
櫻木 雄太 | 北海道大学 | デンマーク(グリーンランド、コペンハーゲン) | Greenland Institute of Natural Resourcesにてディスカッション及び情報収集 | COVID-19により中止 |
おしょろ丸若手人材育成航海
北海道大学水産学部附属練習船おしょろ丸による北極航海を通して、将来の北極域研究を担う次世代研究者の育成、北極域研究への関心拡大を図ることを主な目的として、若手人材育成航海を実施します。