最新の昭和基地情報をお届けする「昭和基地NOW!!」野外調査隊はどこ?進め!しらせトピックス





















〜このページでは南極の最新情報をお送りします〜

こどもの日・アマチュア無線特別運用
2005年5月5日
 3月6日付で紹介したアマチュア無線のアンテナは、その後、電離層の状態にも恵まれ1,500局以上と交信をしてきました。そして、毎年恒例の特別運用を実施するこどもの日がやってきました。

 この日は愛知万博を始め日本アマチュア無線連盟の開設する特別局、そして一般局を対象に小学生・中学生、そして高校生等を優先し、ここ南極昭和基地(8J1RL)との交信を楽しんでもらおうという企画です。昭和基地のアマチュア無線局は有志で構成したアマチュア無線係で運用しています。免許は持っているものの、日本では電波を出したことがなく、この日のオペレーションが始めてという隊員もいました。そんな隊員のもとに日本からの声が届きます。10Wの出力でもしっかり聞こえたものもありました。むしろしっかりした子供達を前に慣れない新米オペレータがあたふたするような場面もあり、ベテランオペレータはなかなか目が離せません。

 結局、この日は28名の子供たちと通信することができました。


本職も通信のベテラン隊員


電波を出すのは初めての緊張気味隊員


アマチュア無線の世界では
女性オペレータをYLオペレータといいます

 こうして大盛況で幕を閉じることができた特別運用でしたが、実は昭和基地のアンテナは5月3日のA級ブリザード(最大瞬間風速42.7m/s)の到来で倒壊寸前でした。4エレメントのうちの1本(反射器)は脱落し、アンテナ自体も約45度傾斜するといった状態です。この状態で立派に交信できたのですから驚きです。

A級ブリザードの到来で運用前日になって倒壊寸前のアンテナ
(反射器はなくなり、本体も約45度傾いてしまいました。)

 そのアンテナは風の収まった休日、アマチュア無線係の手によって、今度こそブリザードに負けないようにしっかりと固定されて再び運用されています。

風が収まった休日、アンテナは修理されました
(左:修理中、右:修理後)


 
5月5日の気象情報
天気 吹雪のち一時くもり
日の出 09:22
日の入 15:14
最高気温 -6.3度
最低気温 -10.6度
平均気温 -8.0度
最大風速 18.0m/s
平均風速 13.8m/s
 
 
昭和基地NOW!! | 野外調査隊はどこ? | 進め!しらせ | トピックス

Copyright(C)1997-2014 National Institute of Polar Research