3月6日付で紹介したアマチュア無線のアンテナは、その後、電離層の状態にも恵まれ1,500局以上と交信をしてきました。そして、毎年恒例の特別運用を実施するこどもの日がやってきました。
この日は愛知万博を始め日本アマチュア無線連盟の開設する特別局、そして一般局を対象に小学生・中学生、そして高校生等を優先し、ここ南極昭和基地(8J1RL)との交信を楽しんでもらおうという企画です。昭和基地のアマチュア無線局は有志で構成したアマチュア無線係で運用しています。免許は持っているものの、日本では電波を出したことがなく、この日のオペレーションが始めてという隊員もいました。そんな隊員のもとに日本からの声が届きます。10Wの出力でもしっかり聞こえたものもありました。むしろしっかりした子供達を前に慣れない新米オペレータがあたふたするような場面もあり、ベテランオペレータはなかなか目が離せません。
結局、この日は28名の子供たちと通信することができました。
|