ご利用案内
開館時間・休館日
開館時間:10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日:日曜・月曜・第3火曜・祝日・夏季休業日・年末年始
※9月30日(土)は国立極地研究所50周年記念特別公開のため、閉館時間が16:00と1時間早く閉館となります。
入館料
入館料は無料です。
団体予約
20名以上の団体等でご来館の際は、事前にご予約をお願いいたします。
ご予約が必要な場合
- 20名以上の団体
- 大型バスでのご来館
- 科学館の入口に車を横付けする必要がある場合
ご予約方法
- 下の「団体予約申し込みフォーム」またはお電話でご連絡ください。
- 仮予約は受け付けておりません。日時や人数が確定してからお申し込みください。
- 雨天時のみ、または、晴天時のみご来館予定の場合は、来館希望日の1週間前からお申し込み開始となります(お電話でのみ受け付けます)。
- お申し込み締め切り日
申し込みフォームの場合:来館希望日の1週間前まで
お電話の場合:来館希望日の前日まで
- 申し込みフォームの場合は、後日の担当者からの返信をもって、予約確定となります。
その他
- 施設内に昼食を取れる場所はありません。
- 館内混雑による危険を防止するため、各団体のご予約人数の合計が上限を超える場合(※)には、日時の変更や、グループに分かれ時間をずらしての来館をお願いすることがあります。
※同じ時間帯の予約者数が、平日は100名、土曜日は50名を超える場合。
- 解説者による館内説明は実施しておりません。
団体でのご来館は、下の「団体予約申し込みフォーム」またはお電話でお申し込みください。
フォームの場合、担当者からの返信をもって予約確定とさせていただきます。
TEL 042-512-0910(国立極地研究所 南極・北極科学館)
電話受付時間:開館日の10:00~17:00
バリアフリー情報
車椅子をご利用の方
- 貸し出し用の車椅子が1台ございます。ご予約は承っておりません。
- 車椅子のまま入れる広いスペースのトイレがございます。
- 館内に階段はございません。
視覚・聴覚に障がいのある方
小さなお子様連れの方
- 貸し出し用のベビーカーはございません。
- 授乳室はございません。
- おむつ交換台付きのトイレがございます。おむつはお持ち帰りください。
多言語について
その他
- AED(自動体外式除細動器)を設置しております。
- 救護室はございません。
ミュージアムショップ
ミュージアムショップの運営は日本極地研究振興会が行っております。
詳細は日本極地研究振興会のサイトをご覧ください。
リーフレット
南極・北極科学館のリーフレットをPDF(1.8MB)でご覧いただけます。
以下の表紙をクリックすると表示されます。
リーフレットPDF(1.8MB)
よくある質問
- 駐車場はありますか?
- 南極・北極科学館の専用駐車場はございませんので、研究所の無料駐車場をご利用ください。限りがございますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
大型車両(バス等)を駐車をされる場合は、事前に電話でお問い合わせください。
- 入館料はいくらですか?
- 無料です。
- レストランはありますか?
- ございません。
- ミュージアムショップはありますか?
- ございます。ミュージアムショップは、日本極地研究振興会が運営しています。一部の商品は、振興会ネットショップからお求めいただけます。
- 弁当を食べる場所はありますか?芝生で食べてもいいですか?
- 館内に飲食スペースはございませんが、外のベンチをご利用いただけます。芝生での飲食はお控えください。
- 館内を案内してもらえますか?
- 案内はしておりません。
- 写真を撮ってもいいですか?
- オーロラシアター内以外は撮影していただけます。
- ペットを連れて入館することはできますか?
- ご遠慮いただいています。またお預かりもできませんので、ご了承ください(盲導犬、聴導犬、介助犬の入館は可能です)。
- 極地の低温を体験できる部屋はありますか?
- 低温を体験できる部屋はございません。
- 隕石の鑑定をしてもらえますか?
- 鑑定サービスは行っておりません。
- 南極・北極科学館では学芸員実習ができますか?
- 学芸員実習は行っておりません。
- チケットの半券など来館証明になる物はもらえますか?
- 来館証明になる物は発行しておりません。