ArCS 北極域研究推進プロジェクト

若手研究者海外派遣

ArCS若手研究者海外派遣事業平成29年度募集について

平成29年度の募集は終了いたしました。

派遣者一覧

中・長期派遣

期間 氏名 所属機関 派遣先 研究計画(和英) 報告書
平成29年度
第1回
宮本 裕美子 北海道大学 ロシア ロシア科学アカデミーシベリア支部北方圏生物問題研究所
IBPC, Institute for Biological Problems of Chryolithozone
北東シベリアにおける永久凍土の融解に伴う土壌炭素動態の予測
Effects on the permafrost thaw on the soil carbon stocks and fluxes in northeastern Siberia
箕輪 昌紘 北海道大学 アメリカ アラスカ大学フェアバンクス校
Geophysical Institute, University of Alaska Fairbanks
カービング氷河における末端消耗の比較研究
Comparative study of frontal ablation in calving glaciers
平成29年度
第2回
山中 遼 北海道大学 ロシア 北東連邦大学、
North-Eastern Federal University
「サステナブルキャンパス評価システム」を用いたサステナブルキャンパス構築プロジェクトの、北東連邦大学におけるケータスタディ
A Case Study of the Sustainable Campus Project in North-Eastern Federal University in Russia by applying applying the "Assessment System for Sustainable Campus"
平成29年度
第3回
漢那 直也 北海道大学 アメリカ スクリップス海洋研究所
Scripps Institution of Oceanography
北極域氷河と海洋の相互作用に関する学際的研究
Interdisciplinary research on Arctic glaciers and ocean interaction
徳弘 航季 北海道大学 ドイツ アルフレート・ヴェーゲナー研究所
Alfred Wegener Institute (AWI)
東部フラム海峡に係留したセジメントトラップにスウィマーとして捕集された浮遊性カイアシ類の季節変化に関する研究
Seasonal changes of Planktonic copepods collected as swimmer by sediment traps in the eastern Fram Strait
是澤 櫻子 東北大学 ロシア ノボシビルスク大学
Novosibirsk State University

シベリア先住民運動における先住民団体と文化表象の役割に関する人類学的研究学
An Anthropological Study of the Role of Indigenious Organization and Cultural Representation in the Indineous Movements of Siberian Peoples

短期派遣

期間 氏名 所属機関 参加会議・コース 報告書
平成29年度
第3回
蠣崎 友美 苫小牧港管理組合 ノルウェー 北極フロンティア2018
Arctic Frontiers 2018
前田 尋夫 室蘭市 ノルウェー 北極フロンティア2018
Arctic Frontiers 2018
川尻 規貴 株式会社商船三井 ノルウェー 北極フロンティア2018
Arctic Frontiers 2018

募集要項

短期派遣支援の新設について

新設の背景

近年、世界的に北極に関する分野の広範囲化が進んでおり、自然科学のみならず人文社会学研究者や産業・行政関連のステークホルダーも積極的な関心を寄せています。そういった状況においては、分野横断的な知識を有する研究者・実務者を育成し、国際会議等の場において俯瞰的な視野から意見を発することが求められます。また、そのような人材を育成する上で、様々な領域の研究者や実務者が集い、若手研究者が多様な分野の最新動向を把握するためのより強固な北極研究ネットワークが求められています。

新設の趣旨

こうした背景や、本事業にこれまでに寄せられた要望に対応すべく、現在実施している2週間~1年間の中・長期渡航支援に加え、2週間以内の渡航を対象とする短期派遣支援を新設します。
短期派遣支援では、対象者を大学院生や企業・官公庁等の実務者とし、北極関連の国際会議や研修コース等への参加を通して、今後の自身の北極研究推進の基盤となる知識・技術の修得や、人的ネットワークの構築といった取り組みを支援します。これによって、様々な領域からの北極研究への参入を促進し、我が国の将来の北極研究の裾野を広げることを目指します。また、フォローアップによって既存の研究者コミュニティとの接続を促し、より強固な北極研究エコシステムの発展を図ります。

中・長期派遣と短期派遣の相違点比較表

  中・長期派遣 短期派遣
渡航期間 2週間~1年間 2週間以内
対象となる取り組み ①国際会議・コース参加と研究機関等訪問の組み合わせ
②フィールド調査やデータ解析
③新たな国際共同研究体制の立ち上げや比較研究
※会議・コース参加のみは不可
知識・技術修得を目的とした国際会議・コース参加
対象者 40歳未満かつ、日本国籍もしくは日本の永住権を持ち、以下のいずれかの身分を持つ者
①修士課程以上の大学院生
②大学・研究機関等の研究者
③企業・官公庁等の実務者
40歳未満かつ、日本国籍もしくは日本の永住権を持ち、以下のいずれかの身分を持つ者
①修士課程以上の大学院生
②企業・官公庁等の実務者
※大学・研究機関等の研究者は申請不可
提出書類 ①申請書
②学位取得証明書または大学院在籍証明書
③受入内諾書
④受入研究者の略歴、業績概要等
⑤研究計画のロードマップ
⑥予算計画書
①申請書
②大学院在籍証明書(大学院生のみ)
③スケジュール・予算計画書
④会議・コース等の概要資料
⑤発表要旨(会議参加の大学院生のみ)
審査基準 ①研究計画の論理性、科学的意義・社会的意義
②研究計画の実現可能性および研究計画と派遣内容との整合性
③事前準備・コンタクトの状況・コミュニケーション能力
④これまでの業績
⑤総合評点
①ArCSの事業目的との適合性
②渡航計画の効率性および有効性
③コミュニケーション能力
④今後の研究の展望、将来性(大学院生)
 事業・業務との関連性、見込まれる効果(実務者)
⑤総合評点
フォローアップ 成果発表会の発表内容や形式を中心的に企画する 成果発表会の企画内容に応じて、発表資料提供やパネルディスカッション参加などに協力する