口頭発表(11月26日)口頭発表(11月27日)ポスター発表(11月26日)ポスター発表(11月27日)

第3回極域科学シンポジウム/第34回極域生物シンポジウム

口頭発表

11月26日(月) 統計数理研究所 3階セミナー室

13:00-14:30
ポスターセッション 国立極地研究所 3階ラウンジ
セッション1 極域海洋生態系 プランクトンからペンギンまで 座長:渡辺佑基(極地研)
14:35-14:50 安定同位体から見る定着氷下の海洋生態系構造 伊藤元裕(極地研)、永井久美(総研大)、高橋晃周(極地研、総研大)、渡辺佑基(極地研、総研大)、高井則之(日大)、桑江朝比呂(港湾空港技研)
14:50-15:05 鳥の歩容が身体の大きさによって異なる理由 伊藤慎一郎(工学院大)
15:05-15:25 生態機能を考慮した南極ロス海における海鳥類の個体数と生物量の推定 國分亙彦(オーストラリア南極局)、村瀬弘人(国際水研)、北門利英(東京海洋大)、永延幹男(国際水研)
15:25-15:50 Natal dispersal and diving behaviour ontogeny in juvenile Emperor penguins Aptenodytes forsteri from Adélie Land Jean-Baptiste Thiebot(CNRS France / NIPR)、Amelie Lescroel(Rennes University / CNRS France)、Christophe Barbraud(CNRS France)、Charly Bost(CNRS France)
15:50-16:00 休憩
座長:飯田高大(極地研)
16:00-16:30 Australia and Japan collaboration in Antarctic Science: 2nd Phase So Kawaguchi(AAD & ACE-CRC)、Tsuneo Odate(NIPR)、Mitsuo Fukuchi(NIPR)、Anthony J. Press(ACE-CRC)
16:30-16:45 北海道サロマ湖におけるアイスアルジーの光保護とキサントフィルサイクルの応答 片山智代(創価大)、滝本香代子(創価大)、本川正三(創価大)、小幡光子(創価大)、田口哲(創価大)
16:45-17:00 Exploring Southern Ocean ecosystem change through the use of a statistical sea ice emulator Stuart Corney(ACE-CRC)、Jessica Melbourne-Thomas(ACE-CRC)、Robert Massom(ACE-CRC, AAD)、Andrew Constable(ACE-CRC, AAD)
17:00-17:15 東南極プリッツ湾域の環境生態変動に関するKDOIの考察:データ探査 永延幹男(水総研セ)、村瀬弘人(水総研セ)、松岡耕二(日鯨研)、轡田邦夫(東海大)
17:15-17:30 Beyond carbon sinks: the importance of feedbacks involving high trophic levels in Southern Ocean ecosystem models Jessica Melbourne-Thomas(ACE CRC)、Stuart Corney(ACE CRC)、Andrew Constable(AAD, ACE CRC)

口頭発表

11月27日(火) 統計数理研究所 3階セミナー室

セッション2 極地陸域生態系 多様性と生物応答 座長:工藤栄(極地研)
10:05-10:35 Assessing microbial life in extreme subglacial Lake Vostok、East Antarctica from accretion ice-lake water boundary samples Sergey Bulat(PNPI)、Dominique Marie(Station Biologique de Roscoff)、Jean-Robert Petit(LGGE CNRS-UJF)
10:35-11:05 Terrestrial Ecology in the Arctic; Climate Change Challenges Elisabeth J. Cooper(UiT, NIPR)
11:05-11:35 Diatom distributions in space and time - a case study from the polar regions Elie Verleyen(Ghent Univ.)、Bart Van de Vijver(NBGB)、Koen Sabbe(Ghent Univ.)、Dominic A. Hodgson(BAS)、Linda Nedbalova(Charles Univ.)、Dermot Antoniades(Universidad de la República)、Wim Van Nieuwenhuyze(Ghent Univ.)、Ines Tavernier(Ghent Univ.)、Mieke Sterken(Ghent Univ.)、Caroline Souffreau(Ghent Univ.)、Satoshi Imura(NIPR)、Sakae Kudoh(NIPR)、Pieter Vanormelingen(Ghent Univ.)、Wim Vyverman(Ghent Univ.)
11:35-12:05 数理モデルによる南極湖沼における湖底藻類群集マットの群集構造とカラーパターンの解明 水野晃子(国際水研)、佐々木顕(総研大)
12:05-12:35 南極湖沼生態系を支える湖底の栄養塩 田邊優貴子(東大・新領域)、堀誠(東大・新領域)、内田雅己(極地研)、大園享司(京大・生態研センター)、山室真澄(東大・新領域)、工藤栄(極地研)
12:35-13:30 昼食
13:30-14:30
ポスターセッション 国立極地研究所 3階ラウンジ

ポスター発表

11月26日(月) 国立極地研究所 3階ラウンジ

セッション1 極域海洋生態系 プランクトンからペンギンまで
26-B-1 北海道サロマ湖におけるアイスアルジーの生物量と光合成特性の空間的変動性 滝本香代子(創価大)、小幡光子(創価大)、本川正三(創価大)、片山智代(創価大)、田口哲(創価大)
26-B-2 北海道サロマ湖に生息するアイスアルジ群集の光生理特性 ~2009年に観測されたアイスアルジ群集の弱い光順応~ 小幡光子(創価大)、滝本香代子(創価大)、片山智代(創価大)、本川正三(創価大)、村田愛、田口哲(創価大)
26-B-3 海氷下面の変動する塩濃度が微細藻類の増殖に与える影響 橋本裕貴(神奈川大)、鈴木祥弘(神奈川大)
26-B-4 南大洋インド洋区における植物プランクトン分布とサイズ組成の季節変動 飯田高大(極地研)、小達恒夫(極地研)
26-B-5 能取湖の海氷中と海水中に見られた微小プランクトン(2012年3月) 石合思保子(東農大院)、西野康人(東農大)、中川至純(東農大)、谷口旭(東農大)
26-B-6 2011, 2012年夏季南極海リュツォ・ホルム湾周辺氷海域における浮遊性有孔虫の分布特性 小島本葉(総研大)、高橋邦夫(総研大、極地研)、飯田高大(総研大、極地研)、小達恒夫(総研大、極地研)、福地光男(総研大、極地研)
26-B-7 南大洋アデリーランド沖外洋域における浮遊性刺胞動物の鉛直分布 渡辺葉月(海洋大)、立花愛子(海洋大)、戸田亮二(海洋大)、宮崎奈穂(海洋大)、田中祐志(海洋大)、茂木正人(海洋大)
26-B-8 南極海産オキアミ類Euphausia superbaEuphausia crystallorophiasの消化管内における真グレガリナ属の寄生率 高橋邦夫(極地研&総研大)
26-B-9 ショウワギスの体温と肝臓に関する組織学および生化学的研究 秋吉英雄(島根大)、滝上俊平(島根大)、田邊優貴子(東京大)、工藤栄(極地研)、伊村智(極地研)、山本達之(島根大)
26-B-10 ノトセニア亜目魚種における肝臓、膵臓、消化管に関する組織学および生化学的研究 滝上俊平(島根大)、永野悠平(島根大)、田邊優貴子(東京大)、工藤栄(極地研)、伊村智(極地研)、山本達之(島根大)、秋吉英雄(島根大)
26-B-11 東南極リュッツォ・ホルム湾沖のナンキョクダルマハダカ(ハダカイワシ科)仔稚魚の食性 若原千恵子(海洋大)、立花愛子(海洋大)、茂木正人(海洋大)
26-B-12 メロ漁業で混獲されたMacrourus属(ソコダラ科)2種の形態解析 岩見哲夫(家政学院大)、瀧憲司(国際水産資源研)、清田雅史(国際水産資源研)、一井太郎(国際水産資源研)
26-B-13 ウトウの餌のスイッチングと採餌域 保科賢司(北大水産)、鈴木優也(北大水産)、菊地デイル万次郎(総研大)、Carlos B.Zavalaga(名大環境)、綿貫豊(北大水産)
26-B-14 Why can they fly and swim? Dynamic similarity between flight and swimming in Rhinoceros auklets 菊地デイル万次郎(総研大)、保科賢司(北大)、綿貫豊(北大)、高橋晃周(極地研)、渡辺佑基(極地研)
26-B-15 海生哺乳類の中深層採餌:ゾウアザラシの採餌行動と環境選択 内藤靖彦(極地研)、高橋晃周(極地研)、安達大輝(総研大)、パトリック ロビンソン(カリフォルニア大サンタクルス)、メリンダ ファウラー(カリフォルニア大サンタクルス)、ダン コスタ(カリフォルニア大サンタクルス)
26-B-16 How do seals swim? Swimming behavior constrained by biomechanical and ecological factors 安達大輝(総合研究大学院大学)、Patrick Robinson(カリフォルニア大学サンタクルズ校)、高橋晃周(極地研、総合研究大学院大学)、Chandra Goetsch(カリフォルニア大学サンタクルズ校)、Sarah Peterson(カリフォルニア大学サンタクルズ校)、Daniel Costa(カリフォルニア大学サンタクルズ校)、内藤靖彦(極地研)
26-B-17 世界一のろい魚 ニシオンデンザメの泳ぐ速さと尾びれの振りの速さ 渡辺佑基(極地研)、クリスチャン・ライダーセン(ノルウェー極地研)、アーロン・フィクス(ウィンザー大)、キット・コバクス(ノルウェー極地研)
26-B-18 素潜り漁における潜水行動 森貴久(帝京科学大)、内藤靖彦(極地研)、高橋晃周(極地研)

ポスター発表

11月27日(火) 国立極地研究所 3階ラウンジ

セッション2 極地陸域生態系 多様性と生物応答
27-B-01 オゾンホール発生時の南極における短波長紫外線のコラーゲンへの影響 高橋哲也(島根大)、山下稚香子(島根大)、星野保(産総研)、小倉孝之(ニッピ)、田中啓友(ニッピ)、服部俊治(ニッピ)、伊村智(極地研)、工藤栄(極地研)、神田啓史(極地研)、吉野勝美(島根県産技センター)
27-B-02 湖底堆積物コアによる完新世における南極宗谷海岸湖沼の古陸水学的研究 井上源喜(大妻女大)、本多英介(大妻女大)、谷幸則(静岡県大)、瀬戸浩二(島根大)、渡邊隆広(東北大)、大谷修司(島根大)、鹿島薫(九州大)、伊村智(極地研)、中村俊夫(名古屋大)、伊東敬祐(大妻女大)、生田茂(大妻女大)
27-B-03 南極宗谷海岸の丸湾大池堆積物コアによる完新世における古陸水学的研究 伊東敬祐(大妻女子大学)、谷 幸則(静岡県立大学)、瀬戸浩二(島根大学)、渡邊隆広(東北大学)、大谷修司(島根大学)、伊村 智(国立極地研究所)、中村俊夫(名古屋大学)、柿沼優香(大妻女子大学)、本多英介(大妻女子大学)、生田茂(大妻女子大学)、井上源喜(大妻女子大学)
27-B-04 南極宗谷海岸スカルブスネスの淡水湖沼における 後期完新世の古環境変遷 岡本智宏(島根大総理)、瀬戸浩二(島根大汽水セ)
27-B-05 北海道東部における亜寒帯網走湖の堆積物コアに記録された古環境変化 瀬戸浩二(島根大汽水セ)、香月興太(KIGAM)、園田武(東京農大)、川尻敏文(西網走漁協)、渡部貴聴(網走市)
27-B-06 南極細菌のゲノムレベルでの環境適応 馬場知哉(情報・システム/新領域融合)、阿部貴志(新潟大)、豊田敦(遺伝研)、藤山秋佐夫(遺伝研、情報研)、伊村智(極地研)、神田啓史(極地研)、本山秀明(極地研)、仁木宏典(遺伝研)
27-B-07 南極コケ坊主生態系における窒素固定菌と脱窒菌の多様性 中井亮佑(遺伝研)、阿部貴志(新潟大)、馬場知哉(新領域融合研)、伊村智(極地研)、鹿児島浩(新領域融合研)、神田啓史(極地研)、小原雄治(遺伝研)、仁木宏典(遺伝研)、柳原克彦(新領域融合研)、長沼 毅(広島大)
27-B-08 阿寒湖とミーヴァトン湖におけるマリモ集合体の維持・崩壊過程 若菜勇(阿寒湖畔エコミュージアムセンター)、Arni Einarsson(ミーヴァトン研究所・アイスランド大)、小川麻里(安田女子大)
27-B-09 南極スカーレン大池に産する扁平な形をした藻類集合体の内部環境について、阿寒湖産の藻類集合体(マリモ)の内部環境との比較から考える 小川麻里(安田女子大学)、伊藤洋貴(玉川大学)、吉村義隆(玉川大学)、倉持卓司(葉山しおさい博物館)、宮川厚夫、鈴木忠(慶応義塾大学)、三田肇(福岡工業大学)、伊村智(極地研)
27-B-10 南極・極限環境における生物の進化・適応に関する総合的調査2012:藻類の光応答と南極マリモ 三田肇(福岡工大)、天田啓(福岡工大)、橋本博文(宇宙研)、伊村智(極地研)、井上源喜(大妻女子大)、岩下貴央(福岡工大)、金子竹男(横浜国大)、河崎行繁(IAS総研)、岸本海織(東京農工大)、小林憲正(横浜国大)、倉持卓司(海洋生態学研セ)、宮川厚夫(静岡大)、森貴久(帝京科大)、小川麻里(安田女子大)、大林由美子(横浜国大)、鈴木忠(慶応大)、高橋淳一(NTT)、田中千秋(福岡工大)、辻堯(玉川大)、鶴山真美(福岡工大)、薮田ひかる(大阪大)、山田一孝(帯広畜産大)、吉村義隆(玉川大)、若菜勇(釧路市教委)
27-B-11 マット状微細光合成生物群集塊が結氷下の南極湖沼で一斉・大量浮上した 工藤栄(極地研)、田邊優貴子(東大)
27-B-12 安定同位体から読み解く南極湖沼の生産と栄養循環 堀誠(東大院新領域)、田邊優貴子(東大院新領域)、工藤栄(極地研)、山室真澄(東大院新領域)
27-B-13 日本の赤雪に関与する緑藻の生物地理学 伊藤亮太(千葉大学)、村上正志(千葉大学)、竹内望(千葉大学)
27-B-14 中国、天山ウルムチ No.1 氷河における微生物相と硝化・脱窒遺伝子解析 瀬川高弘(極地研、融合)、石井聡(北大)、本山秀明(極地研)、本郷裕一(東工大)、竹内望(千葉大)
27-B-15 Simultaneous Saccharification and Fermentation (SSF) of lignocellulosic biomass to ethanol with Antarctic yeast Mrakia blollopis 辻雅晴(産総研)、工藤栄(極地研)、星野保(産総研)
27-B-16 Lipids of psychrophilic and psychrotrophic bacteria、previous and current perspectives Ahmad Iskandar Bin Haji Mohd Taha(Hokkaido Univ.)、Hidetoshi Okuyama(Hokkaido Univ)
27-B-17 キョクチヤナギの黒紋病とさび病の発生率と宿主生存に及ぼす影響 東條元昭(大阪府大院生命環境)、増本翔太(総研大)、内田雅己(極地研)、伊村智(極地研)
27-B-18 昭和基地に植栽され枯死したヤナギ実生から分離された微小菌類 大園享司(京大)、広瀬大(日大)、田邊優貴子(東大)、内田雅己(極地研)、工藤栄(極地研)
27-B-19 北極ニーオルスンにおけるキョクチヤナギ黒紋病菌の子実体成熟と胞子散布 増本翔太(総研大)、内田雅己(極地研)、東條元昭(大阪府大)、伊村智(極地研)
27-B-20 雪氷菌:雪氷圏に生息する菌類の新たな名称の提案 星野保(産総研・北大生命)、松本直幸(北大農)
27-B-21 南極の地衣類に共在する細菌群の分子系統解析 柏原克彦(広島大学生物生産学部)、伊村智(国立極地研究所)、小林悟志(情報・システム研究機構新領域融合研究センター)、長沼 毅(広島大学大学院生物圏科学研究科)
27-B-22 Photosynthetic responses to water and light of five Arctic lichens and their photobionts 井上武史(総研大)、工藤栄(総研大、極地研)、内田雅己(総研大、極地研)、田邊優貴子(東大)、小杉真貴子(極地研)、井上正鉄(秋大)、神田啓史(極地研)
27-B-23 汎世界種ナシゴケ(ヌマチゴケ科、蘚類)を対象とした分子系統地理学的研究 加藤健吾(総研大)、伊村智(極地研)
27-B-24 コケ標本の3Dイメージング画像とリング状検索システム 小林悟志(極地研)、梶山朋子(青山学院大学)、南佳孝(情報研)、武田英明(情報研)
27-B-25 富士山の高山帯における蘚苔類植物相 丸尾文乃(総研大)、伊村智(総研大、極地研)、増澤武弘(静岡大学)
27-B-26 極東ロシア・アムール州テュクリングラ山脈に生育するハイマツの年枝伸長成長 和田直也(富大極東地研)、串田圭司(富大極東地研)、小林真(横国大院環境)、ブライアニン・セメン・ウラディミロヴィッチ(IGNM)、ネミロスティフ・ユーリ・パブロヴィッチ(FESAU)、リソフスキー・ビクター・ビクトロヴィッチ(ZNRB)
27-B-27 南極センチュウPanagrolaimus davidi、および乾燥耐性クマムシRamazzottius varieornatusの乾燥耐性タンパク質の機能解析 鹿児島浩(新領域融合研究センター、国立遺伝学研究所)、國枝武和(東京大学)
27-B-28 昭和基地周辺の南極クマムシAcutuncus antarcticusについて 鈴木忠(慶応大)、鹿児島浩(遺伝研)、伊村智(極地研)
27-B-29 Tardigrades in the lakes in Skarvsnes、Dronning Maud Land、Antarctica 辻本惠(極地研)、伊村智(極地研)

※PDFファイルをご覧になるには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要です。
お持ちでない場合は右のアイコンをクリックして、ご使用のパソコン用のAdobe Readerをダウンロードしてご覧下さい。