口頭発表(11月26日)口頭発表(11月27日)ポスター発表(11月26日、27日)

第3回極域科学シンポジウム/第36回極域宙空圏シンポジウム

口頭発表

11月26日(月) 国立極地研究所 2階大会議室

セッション Ⅰ: 新観測技術・将来計画 座長:山岸久雄(極地研)
16:10-16:35 招待講演:オーストラリア南極科学戦略計画(2011/12-2020/21):オーストラリア南極局における大気科学研究 アンドリュー・クレコチュック、*サイモン・アレキサンダー、ジョン・フレンチ、レイ・モリス、ダミアン・マーフィー(オーストラリア南極局)
16:35-16:52 波長可変共鳴散乱ライダーの国内開発状況 ~昭和基地ライダーシステムの観測高度拡張~ *江尻省(極地研)、津田卓雄(極地研)、阿保真(首都大)、松田貴嗣(総研大)、堤雅基(極地研)、冨川喜弘(極地研)、川原卓也(信州大)、中村卓司(極地研)
16:52-17:09 南極大陸無人観測における「環境条件」と「適用された技術」の関係について *山岸久雄(極地研)、門倉昭(極地研)、岡田雅樹(極地研)、小川泰信(極地研)、田中義昌(極地研)
17:09-17:26 北極域での気球による相対論的電子降下ガンマ線観測 *谷森達、窪秀利、水本哲矢、水村好貴、Parker Joseph、古村翔太郎、岩城智、澤野達哉、中村輝石、松岡佳大、佐藤快、中村祥吾(京都大)、身内賢太朗(神戸大)、高田淳史(京都大)、Arvelius幸子(ルーレオ工科大)、Turunen Esa(EISCAT)、山内正敏(IRF)
17:26-17:43 ドームふじ基地における赤外線・テラヘルツ天文学 *瀬田益道、中井直正(筑波大)、永井誠(筑波大)、石井峻(筑波大)、宮本祐介(筑波大)、市川隆(東北大)、高遠徳尚(国立天文台)、本山 秀明(極地研)、宮岡宏(極地研)

口頭発表

11月27日(火) 国立極地研究所 2階大会議室

セッション Ⅱ: オーロラ 座長:坂野井健(東北大)、門倉昭(極地研)
9:05-9:22 Superstorm時のオーロラオーバルとそのモデル化 *安仁屋春奈(電通大)、田口聡(電通大)
9:22-9:39 電子オーロラとプロトンオーロラの南北共役性 *門倉昭(極地研)、佐藤夏雄(極地研)
9:39-9:56 脈動オーロラの衛星と地上共役点同時観測 *佐藤夏雄(極地研)、門倉昭(極地研)、田中良昌(極地研)、細川敬介(電通大)、元場哲郎(APL)
9:56-10:13 Pressure-driven instability in auroral images to create auroral patches *塩川和夫(名古屋大)、坂口歌織(NICT)、エリック・ドノバン(カルガリー大)、マーチン・コナーズ(アサバスカ大)、家田章正(名古屋大)、大塚雄一(名古屋大)、大山伸一郎(名古屋大)、野澤悟徳(名古屋大)
10:13-10:30 サブオーロラ帯におけるオーロラの高速撮像 *片岡龍峰(東京工業大)、三好由純(名古屋大)、塩川和夫(名古屋大)、横山侑(名古屋大)、Martin Conners(アサバスカ大)、Ian Schofield(アサバスカ大)
10:30-10:45 休憩
10:45-11:02 IMAP/VISIステレオ観測によるオーロラ発光高度決定 *坂野井健(東北大)、山崎敦(宇宙研)、齊藤昭則(京都大)、Septi Perwitasari(東北大)、秋谷祐亮(京都大)、阿部琢美(宇宙研)、吉川一朗(東京大)
11:02-11:19 4fce auroral roar ─地上で観測されるMF/HF帯オーロラ電波の新たな側面─ *佐藤由佳(極地研)、小野高幸(東北大)、小川泰信(極地研)、門倉昭(極地研)、山岸久雄(極地研)、佐藤夏雄(極地研)
11:19-11:36 Pi pulsation signatures at substorm onset: An analysis of the 30 September 2011 substorm event using induction magnetometer records and all-sky images obtained at the conjugate stations, Syowa in Antarctica and Husafell, Tjornes in Iceland *櫻井亨(東海大)、田中良昌(極地研)、門倉昭(極地研)、佐藤夏雄(極地研)、元場哲郎(APL/JHU)、細川敬祐(電気通信大)、ガンローガ・ヨーンソン(アイスランド大)
11:36-11:53 Pi pulsations at substorm onset site *森岡昭(東北大)、三好由純(名古屋大)、坂野井健(東北大)、門倉昭(極地研)、佐藤夏雄(極地研)
11:53-12:10 WTSの構造と成因 田中高史(九州大)
12:10-13:00 昼食
13:00-14:00
ポスターセッション 国立極地研究所 2階ラウンジ
セッション Ⅲ: 電離圏・磁気圏 座長: 藤田茂(気象大)、西谷望(名古屋大)
14:00-14:17 1D simulation of Electron acceleration by Inertial Alfven wave pulse *Run Shi (Kyushu Univ.; PRIC)、Huixin Liu (Kyushu Univ.)、Yoshikawa (Kyushu Univ.)
14:17-14:34 Characteristics of Pc5 pulsations deduced from antarctic geomagnetic observations during the Relativistic Electron Enhancement (REE) events at the Outer Radiation Belt *北村健太郎(徳山高専)、才田聡子(統数研)、田中良昌(極地研)、門倉昭(極地研)、山岸久雄(極地研)
14:34-14:59 招待講演:Conjugate dayside responses to sudden solar wind pressure increases at high-latitude polar regions with the 40 degree magnetometer chain *Xia Cai (Virginia Tech/NIA)、H. Kim (Virginia Tech)、C. R. Clauer (Virginia Tech/NIA)、J. B. H. Baker (Virginia Tech)
14:59-15:16 磁場なし太陽風下での磁気圏電離圏対流の生成 *藤田茂(気象大)、片岡龍峰(東京工業大)、田中高史(九州大)
15:16-15:33 Dungey型/交換型混成磁気圏磁束循環 *渡辺正和(九州大)、藤田茂(気象大)、久保田康文(情報通信研)、品川裕之(情報通信研)、田中高史(九州大)、村田健(情報通信研)
15:33-15:50 磁気嵐時の地磁気変動に見られるグローバルな電離圏電場と電流分布について *新堀淳樹(京都大)、田中良昌(極地研)、辻裕司(名古屋大)、菊池崇(名古屋大)、小山幸伸(京都大)、長妻努(情報通信研究機構)、冨川喜弘(極地研)、堤雅基(極地研)
15:50-16:05 休憩
16:05-16:22 磁気嵐中に発生したサブストームに伴うGPS シンチレーション *細川敬祐(電通大)、大塚雄一(名古屋大)、小川泰信(極地研)、津川卓也(情報通信研究機構)
16:22-16:39 電離圏全球ポテンシャルソルバーで得られる極域―赤道電離圏電流経路 *中溝葵(名古屋大)、吉川顕正(九州大)、堀智昭(名古屋大)、家田章正(名古屋大)、平木康隆(核融合研)、関華奈子(名古屋大)、三好由純(名古屋大)、菊池崇(名古屋大)、海老原祐輔(京都大)
16:39-16:56 SuperDARN北海道-陸別HFレーダーで見た大磁気嵐時におけるSAPS現象の特性 *西谷望、寺本万里子、SuperDARN北海道-陸別HFレーダーグループ(名古屋大)
16:56-17:13 観測ロケットによる極域カスププラズマイレギュラリティの観測 ─ICI-3キャンペーン─ *阿部琢美(宇宙航空研究開発機構)、齋藤義文(宇宙航空研究開発機構)、小川泰信(極地研)、Joran Moen(オスロ大)
17:13-17:30 EISCAT Tromsø UHFレーダーで観測された電離圏イオン温度の長期変動とトレンド *小川泰信(極地研)、元場哲郎(ジョンホプキンス大)、Ingemar Häggström(EISCAT科学協会)、野澤悟徳(名古屋大)、Stephan C. Buchert(IRF)
17:30-17:35 閉会の辞

ポスター発表

11月26日(月)、27日(火) 国立極地研究所 2階ラウンジ

セッションⅠ: 新観測技術・将来計画
26-U-8 偏光素子を用いた昼間観測用ライダーシステム開発にむけた大気散乱光の測定 *鈴木秀彦(立教大)、山本晃寛(信州大)
26-U-9 極中間圏雲観測に特化した南極昭和基地レイリーライダー用受信系の開発 *山本晃寛(信州大)、鈴木秀彦(立教大)、阿保真(首都大)、中村卓司(極地研)、江尻省(極地研)、川原琢也(信州大)
26-U-10 昭和基地西オングル島におけるモニタリング観測用新ロガーシステムの開発 *岡田雅樹(極地研)、山岸久雄(極地研)
26-U-11 南極昭和基地における10C型とFMCW型イオノゾンデを用いた電離層観測の相互比較 ─その2─ *長妻努(情通機構)、北内英章(情通機構)、石橋弘光(情通機構)、加藤久雄(情通機構)
26-U-12 遠距離船上観測用長波受信システムの開発 北内英章(情通研)、土屋茂(情通研)、伊東宏之(情通研)、今村國康(情通研)、長妻努(情通研)、野崎憲朗(宇宙技術開発)
セッションⅡ: オーロラ
26-U-13 南極点基地全天イメージャ観測:最近の成果と今後の展望 *海老原祐輔(京都大)、門倉昭(極地研)、元場哲郎(JHU/APL)、Allan T. Weatherwax(Siena大)
26-U-14 Southward propagating auroral structure in meso-micro scale obtained from ground-based multiple observations at Poker Flat Research Range *西山尚典(東北大)、坂野井健(東北大)、Donald L. Hampton(アラスカ大)、三好由純(名古屋大)、片岡龍峰(東京工業大)、岡野章一(ハワイ大)
26-U-15 A detailed case study of dayside diffuse aurora using GEOTAIL、FAST、and South pole all sky imager *栗田怜(東北大)、三澤浩昭(東北大)、三好由純(名古屋大)、海老原祐輔(京都大)、小嶋浩嗣(京都大)、笠羽康正(東北大)
26-U-16 北海道におけるカラーデジタルカメラによる低緯度オーロラの観測 *千野遥(立教大)、鈴木秀彦(立教大)、佐野康男(なよろ市立天文台)、田口真(立教大)、江尻省(極地研)、黒田弘章(しょさんべつ天文台)
26-U-17 Correlation between pulsating auroras and chorus waves observed at Athabasca (L=4.4), Canada *Sungeun Lee (STEL、Nagoya Univ.)、K. Shiokawa (STEL、Nagoya Univ.)、Y. Yokoyama (STEL、Nagoya Univ.)、R. Nomura (IGEP、Technical Univ. of Braunschweig)、Y. Miyoshi (STEL、Nagoya Univ.)、A. Ieda (STEL、Nagoya Univ.)、M. Ozaki (Kanazawa Univ.)、M. Connors (Athabasca Univ.)、and I. Schofield (Athabasca Univ.)
26-U-18 Characteristics of energetic electron precipitation associated with chorus emissions and pulsating aurora observed at Syowa Station: A case study on 17 May 2007 *田所裕康(東京工科大)、尾崎光紀(金沢大)、加藤雄人(東北大)、三好由純(名古屋大)、山岸久雄(極地研)、門倉昭(極地研)、田中良昌(極地研)
26-U-19 地磁気共役点オーロラの発光強度比較 *重信薫(立教大)、田口真(立教大)、門倉昭(極地研)、佐藤夏雄(極地研)
26-U-20 デジタルカメラ円周魚眼撮影によるオーロラ発光高度のステレオ推定 *重松界(名古屋大学STE研)、三好由純(名古屋大学STE研)、片岡龍峰(東京工業大学)、田中正行(東京工業大学)、山下淳(東京大学)、森祥樹(静岡大学)、久保尭之(東京大学)、荻野瀧樹(名古屋大学STE研)
セッションⅢ: 電離圏・磁気圏
26-U-21 ポーラーパッチの輝度変化に関する統計解析 *鈴木聡(電通大)、細川敬祐(電通大)、塩川和夫(名古屋大)、大塚雄一(名古屋大)
26-U-22 SuperDARN北海道-陸別HFレーダーを用いた太陽フレアによる電離圏環境変動特性の研究 *渡辺太規(名古屋大)、西谷望(名古屋大)
26-U-23 複数周波数電波伝搬特性を用いたEs層の空間構造推定に関する2次元FDTDシミュレーション *三宅壮聡(富山県立大学)、黒川貴寛(富山県立大学)
26-U-24 昭和基地─アイスランド地磁気脈動データベースの開発とPc1パール解析への応用 *越田友則(極地研)、山岸久雄(極地研)、岡田雅樹(極地研)
26-U-25 LF radio observation of storm-time energetic electron precipitation observed in the auroral and sub-auroral regions *土屋史紀(東北大)、三澤浩昭(東北大)、森岡昭(東北大)、小原隆博(東北大)、小川泰信(極地研)、三好由純(名古屋大)、塩川和夫(名古屋大)、Connors Martin(アサバスカ大)
26-U-26 磁気共役点におけるEMIC波動と高エネルギーイオンの地上・衛星観測 *石坂和大(金沢大)、尾崎光紀(金沢大)、八木谷聡(金沢大)、塩川和夫(名古屋大)、三好由純(名古屋大)、片岡龍峰(東京工業大)、家田章正(名古屋大)、海老原祐輔(京都大)、門倉昭(極地研)、山岸久雄(極地研)、長野勇(金沢大)、西山尚典(東北大)、平原聖文(名古屋大)、浅村和史(宇宙研)
26-U-27 北海道-陸別SuperDARNレーダーによる中緯度Pc5地磁気脈動の解析 *寺本万里子(名古屋大)、西谷望(名古屋大)、Viacheslav Pilipenko(モスクワ宇宙研究所)、塩川和夫(名古屋大)、長妻努(情報通信研究機構)、村田健史(情報通信研究機構)
26-U-28 SuperDARN radarで観測される地磁気脈動からの磁気圏領域推定可能性 *河野英昭(九州大)、行松彰(極地研)、田中良昌(極地研)、才田聡子(情報・システム研究機構)、西谷望(名古屋大)、堀智昭(名古屋大)
26-U-29 極域昼夜境界近傍の電流系について *田中良昌(極地研)、行松彰(極地研)、佐藤夏雄(極地研)、堀智昭(名古屋大)、吉川顕正(九州大)、才田聡子(新領域融合研究センター)
26-U-30 SuperDARNによる電場および電離圏屈折率推定の改善 *行松彰(極地研)、佐藤夏雄(極地研)
26-U-31 オーロラ帯/サブオーロラ帯トラフの時空間変動の研究 *石田哲朗(極地研)、小川泰信(極地研)、門倉昭(極地研)、Ingemar Häggström(EISCAT)
26-U-32 データ同化を利用したグローバルMHDシミュレーションモデルの境界条件およびパラメータの最適化 *才田聡子(融合センター)、門倉昭(極地研)、藤田茂(気象大)、田中高史(NICT)、大谷晋一(APL)、樋口知之(統数研)
26-U-33 トロムソにおけるGNSS 受信機を用いたシンチレーション観測 *伊藤裕作(名古屋大)、大塚雄一(名古屋大)、塩川和夫(名古屋大)、細川敬祐(電通大)、小川泰信(極地研)
26-U-34 CHAMP衛星データを用いた中規模移動性電離圏擾乱の研究 *鈴木臣(名古屋大)、Jaeheung Park(GFZ)、Hermann Lühr(GFZ)、大塚雄一(名古屋大)、塩川和夫(名古屋大)
26-U-35 サブストームオンセット前後にノルウェー・トロムソのファブリ・ペロー干渉計で観測された下部熱圏風の加速 大山伸一郎(名古屋大)、*津田卓雄(極地研)、栗原純一(北海道大)、野澤悟徳(名古屋大)、塩川和夫(名古屋大)、家田章正(名古屋大)、藤井良一(名古屋大)、高橋透(名古屋大)
26-U-36 2太陽周期にわたる EISCAT レーダーを用いた極域下部熱圏風の研究 *塩地恵(名古屋大)、野澤悟徳(名古屋大)、津田卓雄(極地研)、小川泰信(極地研)、大山伸一郎(名古屋大)、Brekke Asgeir(トロムソ大)
26-U-37 アイスランドと日本の大気中での宇宙線生成核種 Be -7濃度日変動の比較Ⅷ *櫻井敬久(山形大)、紅林泰(山形大)、菊地聡(山形大)、高橋唯(山形大)、佐藤太一(山形大)、乾恵美子(山形大)、増田公明(名古屋大)、門倉昭(極地研)、佐藤夏雄(極地研)、B. Gunnlaugur(アイスランド大)
26-U-38 東オングル島における地磁気測量 ─新規の建築施設による地磁気観測への影響の検証─ *有田真(地磁気観測所)、高橋幸祐(地磁気観測所)、源泰拓(地磁気観測所)、門倉昭(極地研)
26-U-39 昭和基地における大気電場の解析 *源泰拓(気象庁地磁気観測所)、門倉昭(極地研)、鴨川仁(東京学芸大)
26-U-40 グローバルサーキットと福島原発事故 *鴨川仁(東京学芸大)、門倉昭(極地研)
26-U-41 ジオスペース探査ERGプロジェクト *小野高幸(東北大)、三好由純(名古屋大)、高島健、浅村和史(JAXA/ISAS)、平原聖文(名古屋大)、笠羽康正、熊本篤志(東北大)、松岡彩子(JAXA/ISAS)、小嶋浩嗣(京都大)、藤本正樹(JAXA/ISAS)、長妻努(NICT)、ERG-プロジェクトグループ

※PDFファイルをご覧になるには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要です。
お持ちでない場合は右のアイコンをクリックして、ご使用のパソコン用のAdobe Readerをダウンロードしてご覧下さい。