情報・システム研究機構 国立極地研究所
令和6年度 科研費等プロジェクト 特任研究員 募集

情報・システム研究機構国立極地研究所は、科研費等プロジェクト(海-陸シームレス地層掘削から探る南極氷床の大規模融解メカニズム)の研究実施のため、実績と意欲のある研究者を募集します。

職務内容

文部科学省科研費基盤研究(S)課題海-陸シームレス地層掘削から探る南極氷床の大規模融解メカニズム(研究代表者: 菅沼悠介)を推進する人材を募集します。本研究では、とくに最後の氷期の最盛期(最終氷期最盛期:約2万年前)以降に起きた南極氷床の大規模融解時の気候・海洋状態を直接的に復元し,その氷床融解プロセスを明らかにすることを目標の一つに掲げています。とくに本公募では、南極地域観測隊での現地調査に参加し、海底堆積物試料の採取,記載,および各種分析を担当するとともに、そしてさまざまな観測研究・数値モデル研究と十分に連携を取りつつ、大規模氷床融解を招く気候・海洋状態の解明に資する研究に積極的に取り組む人材を求めます。

募集分野

第四紀地質学、古海洋学

採用人数

1名

応募資格

(1)博士の学位を有しているか、または着任予定時までに取得見込みであること。
(2)着任予定時に主たる職、もしくは大学院生、研究生等の身分を有してないこと。

採用日

令和6年11月1日以降の早い時期

待遇

(1)基本給:月額341,000円を基準とし、業績に応じて給与を決定します。
(2)諸手当:通勤手当(上限55,000円まで)
(3)研究費:研究員個人に対する個別の研究費支給はありません。
(4)宿舎:機構が保有する宿舎の利用はできません。また、住宅手当の支給はありません。
(5)勤務時間:1日7時間45分、1週間当たり38時間45分(専門業務型裁量労働制)
(6)休暇:完全週休2日制、祝日、年末年始(12/29~1/3)、年次有給休暇(最高年20日、20日までは翌年繰越可)、特別休暇(慶弔、リフレッシュ、産前産後など)
(7)福利厚生:文部科学省共済組合(健康保険、厚生年金)、労災保険、雇用保険など

応募書類

(1)履歴書(現在のE-mailアドレスを必ず記入し、写真を添付のこと)
(2)研究歴(これまでの研究内容の概要を含む、A4で2枚以内)
(3)研究業績リスト(査読論文とその他を区別すること)
(4)主要論文3編以内の別刷
(5)本研究課題に対する抱負(A4で1〜2枚程度)
(6)本人について意見を述べられる方2名の氏名と連絡先
(7)学位取得証明書又は学位取得見込証明書

応募方法

下記の提出先に提出すること。なお、郵送する場合は、封筒に『科研費等プロジェクト特任研究員応募書在中』と朱書きの上、特定記録郵便等、配達が証明できる方法で送付してください。

〒190-8518 東京都立川市緑町10-3
情報・システム研究機構 国立極地研究所 管理部総務企画課人事・給与係 宛

応募締切

令和6年9月20日(金)16:00必着

選考方法

書類選考の上、選考委員会が必要と判断した場合は面接を実施し、採否を決定します。

雇用

情報・システム研究機構国立極地研究所特任研究員として、令和7年3月31日までの任期として、雇用契約を締結します。なお、雇用期間については、原則として事業年度ごとに業績評価を行ったうえ、最長令和11年3月31日まで更新することがあります。ただし、本雇用契約の締結前に情報・システム研究機構と有期雇用契約がある者については、原則として通算の雇用年数が10年を超えることはできません。

備考

・選考に際しての交通費・宿泊費については、すべて自己負担となります。
・提出書類に不備がある場合は、受理しないことがあります。
・一旦提出された応募書類については、返却いたしかねますのでご了承ください。
・博士号取得見込者が採用日までに博士号の取得ができない場合は、採用取り消しとなる場合があります。
・採用後は、大学院に在学することはできません。
・研究従事場所は、国立極地研究所です。
・採用後の赴任に際する旅費は機構の規程に基づき支給される場合があります。
・候補者の研究業績、教育業績、社会的 貢献、人物の評価において同等と認められた場合には、女性を積極的に採用します。
・情報・システム研究機構特定有期雇用職員就業規則は、以下のホームページからご覧になれます。
https://www.rois.ac.jp/pdf/4_26%20tokuteiyuki.pdf

問合せ先

国立極地研究所 菅沼 悠介・教授
電話:042-512-0702 E-mail:suganuma.yusuke@nipr.ac.jp

個人情報の取り扱い
応募のために提出頂いた書類等は選考のために限って利用します。選考終了後は、採用になった方の情報を除き、当研究所が責任を持って破棄し、返却いたしません。採用された方については、採用後の人事、労務、賃金等の業務のためにも利用させて頂きます。