国立極地研究所では公募型共同研究の1つとして「研究集会」を実施いたします。
研究集会とは、国立極地研究所が行っている極域科学の研究に関連し、研究の方向性や方法論、成果についての議論、検討を行う、国立極地研究所が主催となる比較的少人数の研究検討集会(ワークショップ)です。審査のうえ、15万円までの範囲で旅費の支援を行います。
研究集会とは、国立極地研究所が行っている極域科学の研究に関連し、研究の方向性や方法論、成果についての議論、検討を行う、国立極地研究所が主催となる比較的少人数の研究検討集会(ワークショップ)です。
原則、開催場所は国立極地研究所とします。開催場所が本研究所以外の場合は、申請書の開催場所の欄に理由を明記してください。その場合であっても、研究集会の主催は本研究所である旨、開催通知等に明記してください。
※採択後、やむをえず開催場所を変更する必要が生じた場合は、国立極地研究所管理部総務企画課研究推進係までご相談ください。
研究集会の計画について、当研究所の教員と事前に協議の上、当研究所での受入責任教員を定め、「研究集会計画申請書」(様式第3号)を作成の上、「JROIS2」にて申請ください。同じ申請者が複数の研究集会を申請することはできません。他の研究集会と合同で開催する場合は、申請書の研究概要の欄にその必要性を明記してください。
令和6年12月25日(水)(必着)
国立極地研究所 管理部総務企画課研究推進係
メール kenkyu@nipr.ac.jp
当研究所の共同利用審議委員会の審査を経て、申請課題の採否及び研究集会経費配分額が決定されます。
研究集会申請者あてに、令和7年3月頃に通知します。
提出された「研究集会計画申請書」を基に、予算の範囲内で研究集会経費が配分されます。配分された経費は、計画された研究集会の旅費として使用することとします。総額で約15万円程度を目安に申請してください。
研究集会が終了しましたら、速やかに「集会等実施報告書」を作成の上、「JROIS2」にて提出ください。
この研究集会を行うにあたっては、当研究所から参加者の所属機関に対しての出張依頼は原則として発出いたしません。
応募書類に記載いただいた個人情報は、下記の目的以外で利用することはありません。
(1)当研究所の所内研究委員会における申請課題の採否、及び研究経費配分決定のための審査。
(2)課題が採択された場合の、当該研究課題名、研究代表者並びに共同研究者の所属・職名・氏名の当研究所共同研究一覧、及びウェブサイトへの掲載。
(3)研究代表者及び共同研究者に係る旅費支給関係事務。
申請書式等は以下からダウンロードできます。
1.(様式第3号)「研究集会計画申請書」 Excel
2.「集会等実施報告書」 Excel (前回様式参考。今回募集分の様式は後日掲載)
3.JROIS2初期操作要領 PDF
当研究所では、規程に基づき安全保障輸出管理を行っております。(詳細は当機構の該当ページをご覧ください。)
海外の研究者が参加する場合「安全保障輸出管理」の手続きが必要となりますので、共同利用係までご連絡ください。
その他、一般共同研究及び研究集会の詳細についてお知りになりたい方は、当研究所教員又は総務企画課研究推進係にお問い合わせください。また、過去の実施一覧もご参照ください。
問合せ先:国立極地研究所 管理部総務企画課研究推進係
メール kenkyu@nipr.ac.jp
Copyright © National Institute of Polar Research All rights reserved.