ArCS 北極域研究推進プロジェクト

国際共同研究推進
北極域に関連した気候変動の予測可能性を評価する

テーマ5
北極気候変動予測研究

羽角 博康(国立極地研究所)

羽角 博康(海洋研究開発機構)実施体制

研究対象地域:北極全域を中心とした全球

背景

気候の温暖化に伴って北極域環境は急速に変化し、その影響が全地球的な気候変動にも及んでいることが示されつつあります。北極域環境が今後どのように変化するのかを知る上では、大気・海洋・雪氷などの様々な北極域環境要素がどのように相互作用しているかを明らかにすることが必要です。また、北極域環境がどのようにして中低緯度域の気候と関係しているかを知ることは、数か月から数年先の気候変動の予測につながると考えられています。さらに、数十年以上にわたる長期気候変動の予測においても、グリーンランド氷床の融解による水位上昇など、北極域環境の変化を正しく評価する必要があります。

研究概要

本研究テーマでは、北極域に関連した気候変動の予測可能性評価に取り組みます。その中で、1)気候予測可能性の科学的基盤の確立、および2)中長期気候変動予測の手法確立を目指します。

北極域環境の変動は遠隔影響によって我が国を含む中緯度地域や全球におよびます。北極域環境に特有の雪氷などの過程は気候の状態に対して長時間のメモリとして働くため、その遠隔影響を理解することは全球規模の気候変動予測の高精度化や期間延長につながることが期待されます。また、北極域は気候温暖化の中で最も大きく変化している地域ですが、その中でも雪氷の変化は温暖化の加速や全球気候の不可逆変化に大きく関わります。

気候の研究には数値モデルが広く活用されていますが、従来の気候モデルには共通して北極域に大きな不確実性が存在しています。気候モデルにおける北極域プロセスの精緻化を通して北極域環境における多圏相互作用の実態を解明するとともに、気候モデルによるシミュレーション結果や様々な気候データセットの解析を通して北極域環境と全球気候の間の遠隔影響メカニズムを明らかにします。また、気候モデルに観測データを同化する手法の開発、北極域を特に高解像度化した気候モデルの開発、気候モデルへの氷床過程の組み込みを通して、数年から数十年にわたる北極域環境予測とその全球気候への影響評価を行います。

本研究テーマでは、JAMSTECの保有する「地球シミュレータ」等を駆使した数値計算を実施します。

北極域環境と全球気候の遠隔影響を示す概念図

長期気候予測研究の概念図

海外連携機関/国際プロジェクト

世界気候研究計画 / Polar Climate Predictability Initiative (WCRP/PCPI)、CMIP6/ISMIP6、APPOSITE

実施体制

実施担当者

氏名 所属機関
羽角 博康 海洋研究開発機構/東京大学
小室 芳樹 海洋研究開発機構
建部 洋晶 海洋研究開発機構
阿部 学 海洋研究開発機構
草原 和弥 海洋研究開発機構
小野 純 海洋研究開発機構
齋藤 冬樹 海洋研究開発機構
佐藤 友徳 北海道大学
山田 朋人 北海道大学
安成 哲平 北海道大学
山崎 孝治 北海道大学
中村 哲 北海道大学
Enkhbat Erdenebat 北海道大学
冨川 喜弘 国立極地研究所
氏名 所属機関
阿部 彩子 東京大学
吉森 正和 東京大学
佐藤 正樹 東京大学
松村 義正 東京大学
川崎 高雄 東京大学
木村 詞明 東京大学
大石 龍太 東京大学
久保川 陽呂鎮 東京大学
相澤 拓郎 東京大学
中村 尚 東京大学
小坂 優 東京大学
田口 文明 東京大学
森 正人 東京大学
浮田 甚郎 新潟大学
本田 明治 新潟大学

研究協力者

氏名 所属機関
芳村 圭 東京大学
立花 義裕 三重大学
万田 敦昌 三重大学
西井 和晃 三重大学
高谷 康太郎 京都産業大学
氏名 所属機関
野沢 徹 岡山大学
三好 勉信 九州大学
河本 和明 長崎大学
石井 正好 気象庁
豊田 隆寛 気象庁

ArCS通信