Arctic Environment Research Center

ホーム>研究成果>課題7-1 サブ課題「北極航路利用のための海氷予測および航行支援システムの構築」 2012年度

課題7-1 北極航路利用のための海氷予測および航行支援システムの構築 2012年度

論文学会発表テレビ取材講演
本一覧は2012年3月1日現在の情報による

論文
  戦略研究目標
査読あり
Shibata, H., K. Izumiyama, K. Tateyama, H. Enomoto and S. Takahashi. Sea ice coverage variability on the Northern Sea Routes, 1980-2011. Annals of Glaciology, 54(62), Accepted. 1,4
Ozeki, T., R. Yamamoto, K. Izumiyama, T. Sakamoto, Ice Adhesion Tests on Pliable Polymer Sheets for Protection Against Sea Spray Icing, Journal of Adhesion Science and Technology, 26, 651-663, 2012. 4
Shibata, H., K. Izumiyama, K. Tateyama, H. Enomoto and S. Takahashi. Interannual changes in sea ice coverage on the Northwest Passage obtained by satellite microwave data. The 22nd International Ocean and Polar Engineering Conference Rodos Palace Hotel, Rhodes, Greece, June 17−22, 2012. 1,4
査読なし
金野祥久・中根明裕,船舶や海洋構造物と氷片の干渉解析を目的とした物理計算ライブラリの比較検討,寒地技術論文・報告集,28, 2012(概要査読). 4
尾関俊浩,安達聖,巡視船そうやにおける飛沫の発生と海水飛沫着氷の観測-平成24年2 月 -.寒地技術論文・報告集,28,2012. 4
学会発表
  戦略研究目標
木村詞明, 直木和弘, 江淵直人, 次世代の海氷リモートセンシングに何が求められるか?,  日本地球惑星科学連合平成24年度連合大会, 平成24年5月. 1,4
Furuichi, M., and N. Otsuka, Effects of the Arctic Sea Routes (NSR and NWP) Navigability on Port Industry, International Association of Port and Harbour(IAPH), Port Planning and Development Committee (PPDC) Project, IAPH Mid Term Conference, 平成24年5月. 4
木村詞明, 西村陽, 田中洋平, 山口一, 北極海における冬季海氷漂流場の年変化とそれが夏 季海氷分布に及ぼす影響, 日本海洋学会秋季大会, 平成24年9 月. 1,4
柴田啓貴,泉山耕,舘山一孝,榎本浩之,高橋修平.Ice Charts を用いた北東航路上の海氷状況の変化.雪氷研究大会,福山,平成24年9月. 1,4
尾関俊浩,安達聖,巡視船そうやにおける飛沫の発生と海水飛沫着氷の観測-2012年2月-.第28回寒地技術シンポジウム,2012年10月,弘前. 4
舘山一孝,小野純,Alice Orlich,Jenny Hutchings.平成24年の北極海の氷況 -JOIS2012観測速報-.第3回極域科学シンポジウム,東京,平成24年11月. 1,4
榎本浩之,遊馬芳雄,早坂洋史,平林幹啓,東久美子,門田勤,矢吹裕伯,大畑哲夫,高橋修 平,日下稜,白川龍生,ヌアスムグリ・アリマス,青木輝夫,杉山慎,舘山一孝,島田浩二, 内海真生,内田昌男.Arctic weather in 2012 summer and influences on Arctic Environment.第3回極域科学シンポジウム,東京,平成24年11月. 1,4
柴田啓貴,泉山耕,舘山一孝,榎本浩之,高橋修平.北東航路上の加速する海氷減少の調査. 第3回極域科学シンポジウム,東京,平成24年11月. 1,4
田中康弘,高橋修平,舘山一孝,柴田啓貴,牛尾収輝,榎本浩之.夏期北極海における海氷融 解に及ぼすメルトポンドの効果.第3回極域科学シンポジウム,東京,平成24年11月. 1,4
高木敏幸、石山俊彦、館山一孝、強化学習法を用いた氷海頃選択、第28回寒地技術シンポジウム2012、平成24年11月. 4
石山俊彦、高木敏幸、DLAアルゴリズムの拡張と霧霜パターン形成への適用、第28回寒地技術シンポジウム2012、平成24年11月. 4
Ono, J., Tateyama, K., Hirano and D., Orlich, A., Sea-ice thickness characteristics revealed by observations in the Canada Basin, ISAR-3 Third International Symposium on the Arctic Research, 平成25年1月、東京. 1,4
Kimura, N., A.Nishimura and H.Yamaguchi, Forecast of summer sea-ice extent in the Arctic based on winter ice motion, ISAR-3 Third International Symposium on the Arctic Research, 平成25年1月、東京. 1,4
Tateyama, K., R. A. Krishfield, W.J. Williams and H. Enomoto, Estimation of Arctic sea- ice thickness from satellite passive microwave radiometers,ISAR-3 Third International Symposium on the Arctic Rsearch, 平成25年1月、東京. 1,4
Nakano, Y., and Noriaki Kimura, Sea ice production and reduction in the Sea of Okhotsk, The 28th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice, 平成25年2月、北海道紋別市. 1,4
Saiki, R., H. Mitsudera, A. Fujisaki, J. Ukita and N. Kimura, A formation mechanism of ice band by the interaction between sea-ice and internal wave, The 28th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice, 平成25年2月、北海道紋別市. 1,4
Ono, J., K. Tateyama, L. W. A. De Silva and H. Yamaguchi, Observation and modeling of sea ice in the Arctic Ocean: toward the short-term forecast for the Arctic sea route, The 28th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice, 平成25年2月、北海道紋別市. 1,4
Kimura, N., Y. Nakano, A. Nishimura and H. Yamaguchi, Medium-range forecast of summer sea-ice extent in the Arctic, The 28th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice, 平成25年2月、北海道紋別市. 1,4
Takagi, T., K. Tateyama and T. Ishikawa, Route-search on ice sea using modified reinforcement learning, The 28th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice, 平成25年2月、北海道紋別市w 4
Ishibashi,D., S. Sano and A. Konno, Model-scale experiments of ship collision with a single ice floe, The 28th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice, 平成25年2月、北海道紋別市. 4
Asoh, S., M. Sano and A. Konno, Numerical Simulation of ship collision with a single ice floe, The 28th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice, 平成25年2月、北海道紋別市. 4
Kanamori, S., and A. Konno, Effect of ship shape representation for numerical estimation of channel resistance, The 28th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice, 平成25年2月、北海道紋別市. 4
Sato, K., and A. Konno, Numerical investigation of effect of ship bow shape against channel resistance, The 28th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice, 2013年2月、北海道紋別市. 4
Yamagishi, R., and A. Konno, Level ice representation for physically-based simulation of ice-structure interaction, The 28th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice, 平成25年2月、北海道紋別市. 4
Ozeki, T., and S. Adachi, Field observations of impinging seawater spray and spray icing on icebreaker Soya, The 28th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice, 平成25年2月、北海道紋別市. 4
Otsuka, N., K. Izumiyama, M. Furuichi and W. Kobayashi, Study on feasibility of northern sea route shipping, The 28th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice, 平成25年2月、北海道紋別市. 4
Kitagawa, H., Seaborne trade in coming decades and a possible new port at Tomakomai, The 28th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice, 平成25年2月、北海道紋別市. 4
Toyoda, T., and N. Kimura, On the validity of the sea ice rheology by Hibler for the Sea of Okhotsk ice, The 28th International Symposium on Okhotsk Sea & Sea Ice, 2013年2月、北海道紋別市. 1,4
テレビ取材
  戦略研究目標
山口一ほか:平成24年5月:NHKにより東京大学における海氷予測の作業の様子が取材され山口教授がインタビューをうけた。その内容は7月21日のNHKテレビニュース「おはよう北海道」の中で放送された。  
山口一:平成24年12月4日:NHKラジオ第一の番組「私も一言!夕方ニュース」に1時間にわたって電話出演し、北極航路の現状と今後などについて解説を行った。  
大塚夏彦:平成24年11月:NHK BS ワールドWAVE トゥナイト『期待高まる北極海航路』、スタジオ出演  
舘山一孝:平成25年2月22日:NHK 北海道および全国.舘山.18時10分~ 「流氷と観光スペシャル」 観測風景撮影 流氷観測の動向,地球温暖化との関連  
舘山一孝:平成25年2月19日撮影:日本テレビ 世界の果てまでイッテQ!. 「流氷の上でイナバウワー」 オホーツク海の流氷について,人工流氷製作,漂流予測  
講演
  戦略研究目標
山口一:平成25年1月14日, 日本科学未来館における公開講演会「いま北極がアツい!」において「北極海を航路として使う」と題した講演を行った  

大学共同利用法人 情報・システム研究機構 国立極地研究所 国際北極環境研究センター
〒190-8518 東京都立川市緑町10-3 (交通アクセス) / E-mail:aerc-kikaku@nipr.ac.jp