2023年12月26日更新
区分 | 担当分野 | 氏名 | 所属 | 隊員歴 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
副隊長(兼越冬隊長) | 行松 彰 | ゆきまつ あきら | 国立極地研究所 共同研究推進系 | 第30,46次越冬隊 第58次夏隊 |
|||
基本 観測 |
定常観測 | 気象 | 山本 敦 | やまもと あつし | 気象庁 大気海洋部 | 第52次越冬隊 | |
佐藤 祥平 | さとう しょうへい | 気象庁 大気海洋部 | |||||
齋藤 樹 | さいとう たつき | 気象庁 大気海洋部 | |||||
奥谷 椋一 | おくや りょういち | 気象庁 大気海洋部 | |||||
草野 修平 | くさの しゅうへい | 気象庁 大気海洋部 | 先遣隊 | ||||
モニタリング観測 | 宙空圏変動 気水圏変動 地圏変動 |
佐藤 丞 | さとう じょう | 国立極地研究所 南極観測センター | 第61次越冬隊 | ||
岩波 俊介 | いわなみしゅんすけ | 苫小牧工業高等専門学校 創造工学科 | 第52次越冬隊 | ||||
研究 観測 |
重点研究観測 | 田村 厳 | たむら げん | 新光電機株式会社 | |||
屋良 朝之 | やら ともゆき | 気象庁 地磁気観測所 | |||||
設営 | 機械 | (雪上車) | 鶴野 崇治 | つるの たかはる | 国立極地研究所 南極観測センター | 第63,64次夏隊 | 先遣隊 |
(車両全般) | 福本 新二 | ふくもとしんじ | 国立極地研究所 南極観測センター (いすゞ自動車株式会社) |
第51次越冬隊 | |||
(発電機エンジン) | 長谷川 司 | はせがわ つかさ | 国立極地研究所 南極観測センター (ヤンマーパワーテクノロジー株式会社) |
||||
(発電機制御盤) | 田端 志野 | たばた しの | 国立極地研究所 南極観測センター (株式会社日立製作所) |
||||
(機械設備全般) | 荒井 正徳 | あらい まさのり | 国立極地研究所 南極観測センター (三機工業株式会社) |
令和6年3月に 隊員の委嘱期間 終了・帰国済み |
|||
今西 秀典 | いまにし ひでのり | 国立極地研究所 南極観測センター | 第63次越冬隊 | 令和6年2月に 合流 |
|||
(電気設備全般) | 村島 正太郎 | むらしま しょうたろう | 国立極地研究所 南極観測センター (株式会社関電工) |
第64次夏隊 | |||
通信 | 渡邊 創 | わたなべ そう | 総務省総合通信基盤局 | 第57次越冬隊 | |||
調理 | 髙木 和弥 | たかき かずや | 国立極地研究所 南極観測センター | ||||
小笠原 千夏 | おがさわら ちなつ | 国立極地研究所 南極観測センター | |||||
医療 | 寺﨑 康展 | てらさき やすのぶ | 国立極地研究所 南極観測センター | ||||
小田 有哉 | おだ ゆうや | 国立極地研究所 南極観測センター | |||||
環境保全 | 髙松 秀紀 | たかまつ ひでのり | 国立極地研究所 南極観測センター | ||||
多目的アンテナ | 清水 岬 | しみず みさき | 国立極地研究所 南極観測センター (NECネッツエスアイ株式会社) |
||||
LAN・インテルサット | 津町 直人 | つまち なおと | 国立極地研究所 南極観測センター (KDDI株式会社) |
||||
建築・土木 | 松本 巧也 | まつもと たくや | 国立極地研究所 南極観測センター (ミサワホーム九州株式会社) |
||||
野外観測支援 | 山岸 慎英 | やまぎし のりひで | 国立極地研究所 南極観測センター | ||||
庶務・広報 | 山岡 麻奈美 | やまおか まなみ | 奈良先端科学技術大学院大学 |
区分 | 担当分野 | 氏名 | 所属 | 隊員歴 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
隊長(兼夏隊長) | 橋田 元 | はしだ げん | 国立極地研究所 共同研究推進系 | 第39,44,54次越冬隊 第43,52,53,62次夏隊 |
|||
副隊長(兼夏副隊長:内陸オペレーション担当) | 永木 毅 | ながき つよし | 国立極地研究所 南極観測センター | 第47,58次越冬隊 第61,64次夏隊 |
先遣隊 | ||
基本 観測 |
定常観測 | 電離層 | 直井 隆浩 | なおい たかひろ | 国立研究開発法人情報通信研究機構 電磁波研究所 | 第57,59,61,63次夏隊 | |
海底地形調査・潮汐 | 井川 隼 | いかわ しゅん | 海上保安庁 海洋情報部 | ||||
測地 | 鈴木 啓 | すずき あきら | 国土交通省国土地理院 測地部 | ||||
海洋物理・化学 | 真壁 竜介 | まかべ りょうすけ | 国立極地研究所 先端研究推進系 | 第55,57,58,60,61,63,64次夏隊 第44次夏隊同行者 |
海鷹丸 | ||
嶋田 啓資 | しまだ けいし | 東京海洋大学 船舶・海洋オペレーションセンター | 第55〜61,63,64次夏隊 第54次夏隊同行者 |
海鷹丸 | |||
モニタリング観測 | 生態系変動 | 林 央之 | はやし ひろゆき | 株式会社マリン・ワーク・ジャパン | 第64次夏隊 | ||
地圏変動 | 村上 裕太郎 | むらかみ ゆうたろう | 日本海洋事業株式会社 | ||||
研究 観測 |
重点研究観測 | 川村 賢二 | かわむら けんじ | 国立極地研究所 先端研究推進系 | 第59次越冬隊 第57次夏隊 |
先遣隊 | |
中澤 文男 | なかざわ ふみお | 国立極地研究所 先端研究推進系 | 第48,63次越冬隊 第59次夏隊 |
先遣隊 | |||
平林 幹啓 | ひらばやし もとひろ | 国立極地研究所 先端研究推進系 | 第51次夏隊 | 先遣隊 | |||
徳田 悠希 | とくだ ゆうき | 公立鳥取環境大学 環境学部 | 第61次夏隊 | ||||
自見 直人 | じみ なおと | 名古屋大学 附属臨海実験所 | |||||
松井 浩紀 | まつい ひろき | 秋田大学大学院 国際資源学研究科 | |||||
岩谷 北斗 | いわたに ほくと | 山口大学大学院 創成科学研究科 | |||||
塩崎 拓平 | しおざき たくへい | 東京大学 大気海洋研究所 | 第60次夏隊同行者 第64次夏隊 |
||||
佐藤 拓哉 | さとう たくや | 京都大学 化学研究所 | |||||
伊藤 優人 | いとう まさと | 国立極地研究所 先端研究推進系 | 第59,64次夏隊 | ||||
溝端 浩平 | みぞばた こうへい | 東京海洋大学 学術研究院 | 第57〜61,64次夏隊 第56次夏隊同行者 |
海鷹丸 | |||
佐野 雅美 | さの まさよし | 国立極地研究所 先端研究推進系 | 第60次夏隊同行者 | 海鷹丸 | |||
箕輪 昌紘 | みのわ まさひろ | 北海道大学 低温科学研究所 | 第59,63次夏隊 | ||||
波多 俊太郎 | はた しゅんたろう | 北海道大学 低温科学研究所 | |||||
近藤 研 | こんどう けん | 北海道大学 低温科学研究所 | 第63次夏隊 | ||||
冨川 喜弘 | とみかわ よしひろ | 国立極地研究所 先端研究推進系 | 第53,63次夏隊 第54次越冬隊 |
||||
虫明 一彦 | むしあけ かずひこ | 新光電機株式会社 | 第54・57・60次越冬隊 第62次越冬隊交代要員 第63,64次夏隊 |
||||
一般研究観測 | 野瀬 毅彦 | のせ たけひこ | 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 | ||||
石山 幸秀 | いしやま ゆきひで | 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 | |||||
長谷川 浩平 | はせがわ こうへい | 北海道大学大学院 水産科学研究院 | 先遣隊 | ||||
松田 乾 | まつだ つよし | 公益財団法人名古屋みなと振興財団 名古屋港水族館 | 先遣隊 | ||||
外田 智千 | ほかだ ともかず | 国立極地研究所 共同研究推進系 | 第49,57,58次夏隊 第38,39次夏隊同行者 |
||||
足立 達朗 | あだち たつろう | 九州大学大学院 比較社会文化研究院 | 第61次夏隊 第49次夏隊同行者 |
||||
Lakshmanan Sreehari | らくしゅまなん すりはり | 島根大学 総合理工学部 | |||||
森 祐紀 | もり ゆうき | 公益財団法人 高輝度光科学研究センター | |||||
國分 亙彦 | こくぶん のぶを | 国立極地研究所 先端研究推進系 | 第58次越冬隊 | 先遣隊 | |||
後藤 慎平 | ごとう しんぺい | 東京海洋大学 学術研究院 | 第59次夏隊同行者 | ||||
木村 光徳 | きむら みつのり | ソフトバンク株式会社 | |||||
萌芽研究観測 | 田中 智 | たなか さとし | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 | ||||
設営 | 機械 | (電気設備) | 秋山 淳二 | あきやま じゅんじ | 国立極地研究所 南極観測センター (株式会社関電工) |
||
(発電機エンジン) | 早川 淳一 | はやかわ じゅんいち | 国立極地研究所 南極観測センター (ヤンマーエネルギーシステム株式会社) |
||||
(内陸設備) | 松嶋 望 | まつしま のぞむ | 国立極地研究所 南極観測センター (株式会社関電工) |
第59次夏隊 第60次越冬隊 |
先遣隊 | ||
(内陸車両) | 竹田 賢史 | たけだ まさし | 国立極地研究所 南極観測センター | 先遣隊 | |||
(内陸車両) | 岩垣 幸男 | いわがき ゆきお | 国立極地研究所 南極観測センター (株式会社だいせんリゾート) |
先遣隊 | |||
建築・土木 | (現場監督) | 槇田 英剛 | まきだ ひでたか | 国立極地研究所 南極観測センター (飛島建設株式会社) |
第64次夏隊 | ||
(昭和重機) | 宇野木 友人 | うのき ともひと | 国立極地研究所 南極観測センター (鹿島道路株式会社) |
第62次夏隊 | 先遣隊 | ||
(昭和建築) | 髙坂 匡史 | こうさか まさし | 国立極地研究所 南極観測センター (東光鉄工株式会社) |
第60〜63次夏隊 | |||
(内陸建築) | 堀川 秀昭 | ほりかわ ひであき | 国立極地研究所 南極観測センター (ミサワホーム建設株式会社) |
第53,63次越冬隊 | 先遣隊 | ||
調理 | 鈴木 文治 | すずき ふみはる | 国立極地研究所 南極観測センター | 第51,60,63次越冬隊 | 先遣隊 | ||
野外観測支援 | 金村 孔介 | かなむら こうすけ | 国立極地研究所 南極観測センター (特定非営利活動法人 どんころ野外学校) |
先遣隊 | |||
設営一般 | 水谷 剛生 | みずたに たけお | 国立極地研究所 南極観測センター | 第56次夏隊 第57次越冬隊 |
先遣隊 | ||
輸送 | 千葉 政範 | ちば まさのり | 国立極地研究所 南極観測センター | 第37,48次越冬隊 第51,57,63次夏隊 |
|||
広報 | 丹保 俊哉 | たんぼ としや | 公益財団法人 立山カルデラ砂防博物館 | ||||
庶務 | 木下 千恵 | きのした ちさと | 国立極地研究所 南極観測センター |
区分 | 氏名 | 所属 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
行政機関職員 | 塚本 康太 | つかもと こうた | 環境省 自然環境局自然環境計画課 | |
教育関係者 | 宇田川 順子 | うだがわ よりこ | 大阪府立吹田支援学校 | |
南迫 勝彦 | みなみざこ かつひこ | 広島県立広島叡智学園中学校 | ||
技術者 | 佐藤 睦 | さとう むつみ | Heliwest Group | 第55,57,58,59,60,61,64次夏隊同行者 |
Martin Riedel | まーてぃん りーでる | Heliwest Group | ||
横川 真一朗 | よこがわ しんいちろう | 株式会社マリン・ワーク・ジャパン | 第57,64次夏隊同行者 | |
耒田 幹生 | きただ みきお | 株式会社マリン・ワーク・ジャパン | 第61次夏隊同行者 | |
渡部 陽 | わたなべ あきら | 株式会社マリン・ワーク・ジャパン | 第60,61,63次夏隊 | |
大学院学生 外国人研究者 |
芋生 岳史 | いもう たけし | 北海道大学大学院 環境科学院 | |
町田 柾志 | まちだ まさし | 北海道大学大学院 環境科学院 | ||
吉田 理人 | よしだ りひと | 総合研究大学院大学 複合科学研究科 | ||
川上 莉奈 | かわかみ りな | 明治大学大学院 理工学研究科 | ||
三上 航平 | みかみ こうへい | 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 | ||
髙松 敦 | たかまつ あつし | 東京海洋大学大学院 海洋科学技術研究科 | ||
今木 俊貴 | いまき としたか | 総合研究大学院大学 複合科学研究科 | 先遣隊 | |
Tyler Mixa | たいら みくさー | GATS-inc Boulder | ||
Abhiram Doddi | あぶひらむ どっでぃー | University of Colorado Boulder | ||
平塚 丘将 | ひらつか たかまさ | 高知工科大学大学院 工学研究科 | ||
報道関係者 | 小田 信博 | おだ のぶひろ | 山形新聞社 編集局 報道部 | |
水野 潤 | みずの じゅん | テレビ東京(株式会社ミームミーム) |
※同行者の総数は、現状の見込み人数のため、今後変更の可能性がある。