教員南極派遣プログラム
極地の科学や観測に興味を持つ現職の学校教員を南極・昭和基地に派遣し、派遣教員の「南極授業」や帰国後の活動を通じて、南極観測の意義や魅力を次世代を担う子どもたちへ届けています。
日本とつながる!南極授業
昭和基地と国内を衛星回線で結び、派遣教員が自身の計画に基づいてコンテンツを作成し、所属校や一般に向けて行う授業です。
派遣教員募集
南極授業一覧
隊次 |
実施日 |
教員 |
会場 |
JARE64 |
2023年1月30日(月) |
野田 豊 |
奥多摩町立奥多摩中学校 |
2023年1月28日(土) |
小松 俊介 |
筑波大学附属高等学校 |
2023年1月26日(木) |
野田 豊 |
奥多摩町立古里小学校、奥多摩町立氷川小学校 |
JARE63 |
2022年2月5日(土) |
渡邊雅浩 |
オンライン(宇都宮大学) |
2022年2月4日(金) |
渡邊雅浩 |
宇都宮大学共同教育学部附属小学校 |
2022年2月2日(水) |
武善紀之 |
日出学園 |
2022年1月29日(土) |
武善紀之 |
日出学園 |
JARE61 |
2020年1月27日(月) |
北澤 佑子 |
ミュージアムパーク茨城県自然博物館 |
2020年1月25日(土) |
北澤 佑子 |
茨城県立守谷高等学校 |
JARE60 |
2019年2月9日(土) |
高橋 和代 |
LiCa HOUSe 理科ハウス |
2019年2月8日(金) |
高橋 和代 |
調布市立第七中学校 |
2019年2月3日(日) |
新井 啓太 |
国立極地研究所 |
2019年1月29日(火) |
新井 啓太 |
相模女子大学高等部 |
JARE59 |
2018年2月10日(土) |
山口 直子 |
川崎市立百合ヶ丘小学校 |
2018年2月9日(金) |
須田 宏 |
秋田県立大曲工業高校 |
2018年2月8日(木) |
山口 直子 |
川崎市立菅小学校 |
2018年2月5日(月) |
須田 宏 |
大仙市立西仙北小学校 |
JARE58 |
2017年2月11日(土) |
生田 依子 |
奈良県立青翔中学校・高等学校 |
2017年2月10日(金) |
濱中 真喜 |
宮城教育大学附属中学校 |
2017年2月9日(木) |
生田 依子 |
奈良県立青翔中学校・高等学校 |
2017年2月7日(火) |
濱中 真喜 |
気仙沼市階上中学校 |
JARE57 |
2016年2月6日(土) |
柴田 和宏・渡辺 浩志 |
多摩六都科学館 |
2016年2月5日(金) |
渡辺 浩志 |
愛媛県立新居浜西高等学校 |
2016年2月3日(水) |
柴田 和宏 |
苫小牧市立拓進小学校 |
JARE56 |
2015年2月6日(金) |
栗原 陽子 |
明石市天文科学館 |
2015年2月4日(水) |
河合 健次 |
明石市立清水小学校 |
2015年2月2日(月) |
栗原 陽子 |
野田市立川間中学校 |
JARE55 |
2014年2月7日(金) |
高野 直 |
桐蔭学園高等学校 |
2014年2月6日(木) |
高野 直 |
桐蔭学園高等学校 |
2014年2月4日(火) |
水野 団 |
函館市立えさん小学校 |
2014年2月3日(月) |
水野 団 |
函館市立えさん小学校 |
JARE54 |
2013年2月11日(月) |
澤柿 教淳・小俣 紋 |
多摩動物公園 |
2013年2月8日(金) |
小俣 紋 |
十文字高等学校 |
2013年2月6日(水) |
小俣 紋 |
潤徳女子高等学校 |
2013年1月31日(木) |
澤柿 教淳 |
富山大学附属小学校 |
2013年1月27日(日) |
澤柿 教淳 |
富山大学黒田講堂 |
JARE53 |
2012年2月9日(木) |
小野口 聡 |
仙台市立中野栄小学校 |
2012年2月7日(火) |
小野口 聡 |
仙台青陵中等教育学校 |
2012年2月3日(金) |
小野口 聡 |
仙台高等学校 |
2012年1月28日(土) |
東野 智瑞子 |
関西大学BIGホール100 |
2012年1月26日(木) |
東野 智瑞子 |
関西大学BIGホール100 |
JARE52 |
2011年2月6日(土) |
酒井 誠至・森岡 美和 |
立川市柴崎学習館 |
2011年2月5日(金) |
森岡 美和 |
高知県立高知小津高等学校 |
2011年2月3日(水) |
森岡 美和 |
高知県立高知小津高等学校 |
2011年1月29日(土) |
酒井 誠至 |
旭川市旭山動物園 |
2011年1月28日(金) |
酒井 誠至 |
北海道登別明日中等教育学校 |
JARE51 |
2010年2月6日(土) |
長井 秀子・森田 好博 |
日本科学未来館・朝日新聞大阪本社アサコムホール |
2010年1月30日(土) |
長井 秀子・森田 好博 |
立川市柴崎学習館 |
2010年1月27日(水) |
長井 秀子 |
習志野市立大久保小学校 |
2010年1月26日(火) |
森田 好博 |
奈良県立奈良高等学校 |
派遣教員と活動紹介
※所属校は派遣当時のものです。
野田 豊
理科
奥多摩町立古里小学校
小松 俊介
美術
筑波大学附属高等学校
渡邊 雅浩
理科
宇都宮大学共同教育学部附属小学校
武善 紀之
情報
日出学園中学校・高等学校
北澤 佑子
理科
茨城県立守谷高等学校
高橋 和代
理科
調布市立第七中学校
新井 啓太
美術
相模女子大学高等部
山口 直子
総合学習
川崎市立菅小学校
須田 宏
電気工学、理科教育学・工業、理科
秋田県立大曲工業高等学校
濱中 真喜
養護
宮城教育大学附属中学校
生田 依子
海洋生物学・理科(生物)
奈良県立青翔中学校・高等学校
渡辺 浩志
理科(地学)
愛媛県立新居浜西高等学校
柴田 和宏
教育学
苫小牧市立拓進小学校
河合 健次
図工
明石市立清水小学校
栗原 陽子
理科
野田市立川間中学校
水野 団
総合学習、外国語活動
函館市立えさん小学校
高野 直
理科(地学)
桐蔭学園高等学校
澤柿 教淳
理科
富山大学人間発達学部附属小学校
小俣 紋
理科(生物)
潤徳女子高等学校
小野口 聡
理科(化学)
仙台市立仙台高等学校
東野 智瑞子
理科(地学)
関西大学第一中学高等学校
酒井 誠至
理科(化学)
北海道登別明日中等教育学校
森岡 美和
理科(地学)
高知県立高知小津高等学校
森田 好博
理科(物理)
奈良県立奈良高等学校
長井 秀子
理科
習志野市立大久保小学校
南極観測隊とつながろう
~日本と南極の空を同時撮影~
南極の昭和基地を拠点として活動する南極地域観測隊と国内の児童・生徒が交流できる場をつくることを目的として、日本と南極の空を同時撮影し、オンラインマップ上に「空マップ」を作成する活動を61次隊の夏期間に行いました。本企画は60次隊で派遣された新井先生の提案のもと、過去に教員南極派遣プログラムに参加された先生方の学校を中心に実施されました。

派遣者意見交換会
2019年8月9日(金)、教員南極派遣プログラム開始10周年の節目に、このプログラムをより良いものにしていくため、過去51次隊から60次隊で派遣された先生方と、派遣前の61次の先生を国立極地研究所に集め、意見交換会を開きました。

意見交換会の終了後には全員で隊員室を訪れ、出発準備に励む第61次隊と顔を合わせ、記念写真を撮影しました。