全国13の科学館・博物館で開催! 昭和基地とのライブ中継イベント(7月30日)
2022年4月18日
国立極地研究所は2022年7月30日(土)に、「⼤学共同利⽤機関法⼈情報・システム研究機構国⽴極地研究所との相互協⼒に関する協定書」を締結している国内の機関(以下、南極・北極科学館連携機関)のうち13機関と南極の昭和基地をオンラインで同時に繋ぎ、各機関のご来館者様に向けて第63次南極地域観測隊の越冬隊員が現地での活動を紹介する、双方向型イベントを行います。参加者の募集や詳細は追って各会場の担当機関ウェブサイトなどに掲載される予定ですので、そちらをご確認ください。なお、今後の新型コロナウイルス感染症拡大状況などにより、イベント会場や内容が変更になる可能性がございます。
- 主催:国立極地研究所
- 共催:
稚内市青少年科学館、北海道立オホーツク流氷科学センター、白瀬南極探検隊記念館、公益財団法人 つくば科学万博記念財団 つくばエキスポセンター、一般財団法人WNI気象文化創造センター SHIRASE5002、多摩六都科学館、立山カルデラ砂防博物館、サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館、名古屋市科学館、名古屋海洋博物館・南極観測船ふじ、西堀榮三郎記念 探検の殿堂、出雲科学館、愛媛県総合科学博物館
- 日時:2022年7月30日(土)14:45~16:00
- 昭和基地との中継時間:日本時間15:00~15:50(昭和基地時間9:00~9:50)
- 会場:各共催機関のイベントスペース等
※国立極地研究所 南極・北極科学館ではご参加いただけません
- 内容:
第63次南極地域観測隊の越冬隊員が昭和基地の内部や現地での活動をご紹介。観測隊員に直接質問ができるチャンスもありますので、ぜひご参加ください。
