将来の南極観測を支えうる新たな技術開発や極限環境へも適用可能な新技術の開発等を積極的に支援することを目的として、南極・昭和基地等のプラットホームを民間事業者の研究開発のために開放するプログラムです。

申請資格

民間事業者等

経費

原則申請者側の負担です。

申請期間

実施を希望する前年度の4月1日~6月30日

実施期間

最長で2028年3月末まで(南極地域観測第Ⅹ期計画終了時)

申請から採択・契約までの流れ

1)申請概要の連絡

申請概要フォーム(WordPDF)により、申請を予定している課題の概要をご連絡ください。追って、本プログラムの制度や今後のスケジュール、申請書の記載要領等についてご案内します。また、本プログラムに関するお問い合わせがある場合も、申請概要フォームをご利用ください。数日~1週間程度で回答いたします。

2)申請書の提出

申請書(WordPDF)を作成いただき、ご送付ください。

3)審査・採択

南極観測センターで申請内容を精査し、必要に応じて打合せやヒアリングを行います。申請書への内容の追加や修正をお願いする場合もあります。その後、国立極地研究所南極観測委員会で、

①将来の南極観測を支えうる技術または極域環境を活かした社会に貢献する技術の研究開発として、課題名・目的・内容は合致しているか

②課題遂行能力はあるか、成果の社会還元や新事業創出等の見通しがあるものか

③計画は観測隊への負担、環境への影響等、実現可能性を考慮して妥当なものか

の観点から審査を行います。審査を通過した課題は、国立極地研究所南極観測審議委員会での承認を経て採択となります。

4)契約締結

採択された課題の実施に際しては、共同研究契約または受託研究契約を締結いただきます。

実施に向けてのサポート

南極観測センターは実施に向けての各種手続き、観測隊との調整、観測隊に同行者を派遣する場合の総合訓練・身体検査・安全対策計画等、実施に向けたサポートを行います。

現在実施中の課題

ヤンマーエネルギーシステム株式会社
「昭和基地における次世代技術人材へのサポートを目的としたDX効果検証」代表者 西川 禎昭

実施期間:2023年8月1日~2025年6月31日

南極・昭和基地発電設備保守において継続的な運用体制(日常管理含む)と対応品質の維持を派遣スタッフのスキルのみでは無く遠隔支援でのサポート及びストレス緩和をDX活用する事で効果検証を行い、南極・昭和基地のみならず、他への応用も目的とし社会貢献に繋げる。