南極の特色を活かした独創的・先駆的な観測で、研究者の自由な発想に基づくものです。観測課題は公募で選定しており、広く研究コミュニティからの提案を募っています。
※参考 南極地域観測第Ⅹ期6か年計画で実施する一般研究観測・萌芽研究観測【2023年(65次)活動開始分】の募集について
南極氷床棚氷における高解像度底面融解量の推定
凍結・乾燥の影響を受ける南極露岩湿地の生態系観測 –環境特性・生物群集・生物量の解明を目指して–
南大洋における大気中CO2・O2濃度の変動とCO2収支の定量化
南極対流圏中の物質循環と大気酸化能の4次元像から気候変動への影響を探る
極域の大陸地殻の形成発達と太古代-原生代の地球環境変遷に関する研究
南極30cmサブミリ波望遠鏡による星間ガスの進化・星形成過程の解明
マルチスケールのペンギン行動・環境観測で探る南極沿岸の海洋生態系動態
昭和基地におけるPANSYレーダー、HYFLITS気球による大気乱流特性の協調観測
氷縁域・流氷帯・定着氷の変動機構解明としらせ航路選択
氷床中の宇宙線生成核種を使った太陽粒子嵐の定量評価
海氷下における魚類の行動・生態の解明