研究成果・トピックス一覧

研究成果

2024年3月28日
渡り鳥による抗生物質耐性菌の南極への拡散が明らかに
2024年3月22日
1,000キロの南極冬季海氷域を伝搬した波浪の観測に成功 ―南大洋で生成するうねりによる大陸沿岸域の海氷変動機構の解明に向けて―
2024年3月14日
ヒトの目には見えないオーロラを初撮像
2024年2月16日
太陽風の観測値からオーロラの広がりや電流の強さを瞬時に予測可能なエミュレータSMRAI2(サムライ2)を開発
2023年12月26日
アデリーペンギンが互いに行動を調節しながら群れを維持する様子を明らかに
2023年11月28日
長期観測から明らかになった南極の氷河湖決壊 ~南極地域観測隊の航空写真と最新の衛星画像から過去60年間の湖面標高変動記録を構築~
2023年11月21日
菅沼教授が参加する西南極ロス海棚氷下掘削計画(SWAIS2C)の開始について
2023年10月18日
グリーンランド氷床南東部高地の夏季融解量の増加を復元 ~グリーンランド南東ドームアイスコアの高精度年代の構築~
2023年9月12日
ヘリコプターを用いた東南極域の大規模海洋観測に初成功 ~東南極で最も融解しているトッテン氷河・棚氷への高温水塊の流入経路を特定~
2023年8月22日
東南極最大級の氷河へ向かう暖かい海水のルートを解明 〜トッテン氷河を底から融かす海からの熱供給〜
2023年8月3日
磁場が地球に降り込む宇宙放射線を跳ね返す 〜 高エネルギー電子から大気を護る地磁気の役割を解明 〜
2023年6月20日
北極ツンドラに生息する土壌微生物多様性のメカニズムを解明
2023年5月23日
南極で海氷大流出の観測に成功 ―昭和基地のあるリュツォ・ホルム湾定着氷の崩壊機構解明にむけて―
2023年5月18日
南極隕石などの研究で得られる木星の形成プロセスに関する重要なヒント
2023年5月15日
天文学的要因が左右する更新世前期の地球の気候と氷床量変動
2023年4月27日
日本の古典籍中の「赤気」(オーロラ)の記載から発見された宇宙変動パターンの周期性と人々の反応に関する記述
2023年4月26日
北極域から放出されるダストが北極下層雲での氷晶形成において重要な役割を果たすことを発見 ~地球温暖化や気候変動の予測精度向上に期待~
2023年4月26日
大気中の黒色炭素(すす)の光学的物性を解明
2023年4月21日
極域でサメ、エイ類の多様性が乏しい理由を解明
2023年4月21日
小惑星リュウグウ粒子の微小断層から読み解く天体衝突
2023年4月19日
温暖化環境下において東南極氷床が融解し得ることを発見 ~海面が将来大幅に上昇するリスクへの警鐘~

トピックス

2024年4月1日
SHRIMP共同利用申請募集開始しました(2024年度第2四半期)期間:4月1日~5月15日
2024年3月28日
極地研サイエンスカフェ「南極の海からみる地球のミライ」を開催しました!
2024年3月25日
ウェブマガジン「極」を創刊しました
2024年3月19日
駐日ノルウェー大使が国立極地研究所を訪問
2024年3月1日
南極地域観測第Ⅹ期6か年計画で実施する一般研究観測・萌芽研究観測を募集します【2025年(67次)活動開始分】
2024年2月28日
第20回南極設営シンポジウム開催のご案内と発表者募集のご案内
2024年2月26日
Starlinkを活用した南極からの8K映像リアルタイム伝送に成功 ~南極地域観測隊員の作業のDXや情報発信強化を目指して~
2024年2月21日
文部科学省情報ひろば企画展示「南極・北極から観つめる地球環境 ~南極地域観測第X期6か年計画と北極域研究加速プロジェクト(ArCS II)~」(2月21日~3月25日)
2024年2月8日
極地研サイエンスカフェ「南極の海からみる地球のミライ」を開催します!(3月27日、小学5年生~中学3年生対象)
2024年2月8日
2024年度 欧州非干渉散乱(EISCAT)レーダー観測及びデータ解析共同利用の募集について
2024年2月8日
極地研サイエンスカフェ「南極昭和基地の仕事と生活」を開催しました!
2024年1月31日
国立極地研究所と国立登山研修所が包括連携協定を締結
2024年1月4日
SHRIMP共同利用申請募集開始しました(2024年度第1四半期)期間:1月1日~2月15日
2023年12月28日
極地研サイエンスカフェ「もっと知りたい!北極!~地球のようすをみてみよう~」を開催しました
2023年12月25日
情報・システム研究機構 研究者交流促進プログラムの公募について
2023年12月14日
極地研サイエンスカフェ「南極昭和基地の仕事と生活」を開催します!(2月7日開催)
2023年12月12日
第66次南極地域観測隊員候補者の公募について 設営部門(野外観測支援)担当隊員(越冬隊)(1月16日17時必着)
2023年12月1日
令和6(2024)年度 情報・システム研究機構国立極地研究所 一般共同研究、研究集会の公募を開始します
2023年12月1日
情報・システム研究機国立極地研究所 共同研究育成研究員の公募要項をリニューアルしました
2023年11月24日
極地研サイエンスカフェ「日本の観測船による北極海上での気象観測」を開催しました
2023年11月20日
国立極地研究所と海洋研究開発機構とが連携協定を締結
2023年11月15日
国立極地研究所公募型共同研究に関する説明会(2023年11月8日開催)資料を掲載しました
2023年11月15日
「極地研サイエンスカフェ」開催!(12月27日、小学3年生~中学3年生対象)
2023年11月14日
12月2日(土)神戸大学PCRP第3回南極公開シンポジウムを開催します
2023年10月27日
極地研サイエンスカフェ「南極氷床の融解とそのメカニズム」を開催しました
2023年10月23日
令和6(2024)年度 国立極地研究所公募型共同研究「特別共同研究」の公募を開始します(締切:2023年12月7日必着)
2023年10月10日
極地研サイエンスカフェ「日本の観測船による北極海上での気象観測」を開催します!(11月22日開催)
2023年10月6日
第3回ArCS II公開講演会『海から見た北極~若手研究者と学生が語る~』を開催します
2023年10月4日
2023年の北極海の海氷予報(拡大期予報)を北極海氷情報室のページに掲載しました
2023年10月2日
国際極域・地球環境研究推進センターWebサイトをオープン
2023年9月25日
極地研サイエンスカフェ「南極氷床の融解とそのメカニズム」を開催します!(10月25日開催)
2023年9月22日
山口准教授が2023年度日本鉱物科学会賞を受章しました
2023年9月15日
南極から授業をしてくれる先生を募集します! ― 2024年度 教員南極派遣プログラム 教員募集―
2023年9月14日
アラスカ大学フェアバンクス校国際北極圏研究センターとのMoUを更新
2023年9月11日
総研大極域科学コースの井上 崚さんが、雪氷研究大会(2023・郡山)にて学生優秀発表賞 口頭発表部門 最優秀発表賞を受賞しました
2023年8月29日
9月30日開催の特別公開『極地研探検2023』プログラムの詳細を公開!探検ツアーのお申込みは9月20日(水)まで
2023年8月16日
総研大極域科学専攻のエマヤ ヨナ WEHMEYER Jonnaさんが、日本地球惑星科学連合2023年大会 学生優秀発表賞を受賞しました
2023年8月12日
極地研サイエンスカフェ「みてみよう 多様な海洋プランクトンの世界」を開催しました
2023年8月10日
第66次南極地域観測隊員候補者の公募について 観測部門(モニタリング観測)の各担当隊員(越冬隊)(10月20日17時必着)
2023年8月10日
第66次南極地域観測隊員候補者の公募について 設営部門(調理、医療、野外観測支援、環境保全)の各担当隊員(越冬隊)(10月20日17時必着)
2023年8月1日
夏季休業のお知らせ(8月14日、15日)
2023年7月31日
南極昭和基地大型大気レーダーのデータ公開Webサイトをオープン
2023年7月30日
9月30日(土)開催 「極地研探検2023」のプログラムを公開しました
2023年7月3日
SHRIMP共同利用申請募集開始しました(2023年度第3四半期)期間:7月1日~8月15日
2023年6月29日
国立極地研究所創立50周年記念特別公開「極地研探検2023」 9月30日(土)開催!~特設サイト公開~
2023年6月23日
「極地研サイエンスカフェ」開催!(8月9日、小学5年生~中学3年生対象)
2023年6月21日
次期国立極地研究所長の決定について
2023年6月9日
大藪幾美特任研究員が第25回守田科学研究奨励賞を受賞
2023年6月6日
さくらサイエンス・科学技術関係者招へいプログラムによりアフリカ諸国の視察団が来所しました
2023年6月6日
猿谷友孝特任研究員が2023年度日本雪氷学会賞(平田賞)を受賞
総研大極域科学コースの井上崚さんが2023年度日本雪氷学会賞(論文賞)を受賞
2023年6月2日
2023年の北極海の海氷予報の第一報を北極海氷情報室のページに掲載しました
2023年5月22日
さくらサイエンス・ハイスクールプログラムにより海外の高校生が来所しました
2023年5月1日
井出庸生文部科学副大臣が国立極地研究所を視察
2023年4月29日
近藤特任教授が瑞宝中綬章を受章しました
2023年4月14日
「第19回南極設営シンポジウム」開催のご案内
2023年4月12日
田村岳史准教授が地球惑星科学振興西田賞を受賞
2023年4月7日
茨城大・岡田誠教授、極地研・菅沼悠介准教授が文部科学大臣表彰「科学技術賞」を受賞 千葉複合セクションの地磁気逆転の研究業績を評価
2023年4月4日
山内弘志駐アルゼンチン日本国特命全権大使が極地研を訪問
2023年4月3日
SHRIMP共同利用申請募集開始しました(2023年度第2四半期)期間:4月1日~5月15日