日本の南極観測
南極観測6か年計画
将来構想
観測
南極地域観測第Ⅹ期計画の観測
南極地域観測第Ⅸ期計画の観測
観測隊の活動
観測隊ブログ
65次隊観測計画
65次隊隊員紹介
65次観測隊はいまどこ?
64次隊観測計画
64次隊隊員紹介
64次観測隊はいまどこ?
バックナンバー
日本の観測基地
企業との連携
広報・教育
教員南極派遣プログラム
南極中継
写真・映像
採用情報
国立極地研究所
EN
EN
一般研究観測
HOME
観測・設営計画
一般研究観測
一般研究観測:
南極の特色を生かして比較的短期間に集中して実施する研究観測で、公募により研究観測課題を募集し、実施しています。
宙空圏
昭和基地での宇宙線観測による第24/25周期の太陽活動極小期の宇宙天気研究
無人システムを利用したオーロラ現象の広域ネットワーク観測
南極点・マクマード基地オーロラ多波長同時観測による磁気圏電離圏構造の研究
SuperDARNレーダーを中心としたグランドミニマム期における極域超高層大気と内部磁気圏のダイナミクスの研究
電磁波・大気電場観測が明らかにする全球雷活動と大気変動
雷放電によるAC,DC全球電流系の駆動機構と大気変動の解明
気水圏
南大洋・南極大陸斜面接合海域における循環流場の観測
南極上部対流圏・下部成層圏における先進的気球観測
全球生物地球化学的環境における東南極域エアロゾルの変動
東南極の大気・氷床表面に現れる温暖化の影響の検出とメカニズムの解明
降水レーダーを用いた昭和基地付近の降水量の通年観測
トッテン・ビンセネス海域の南極大陸斜面と外洋接合領域における循環流場の解明
地圏
東南極の大陸地殻の発達過程と地殻流体に関する総合的研究
地震波・インフラサウンド計測による極域表層の環境変動の解明
極域の地殻進化の研究
南極における地球外物質探査
絶対重力測定とGNSS観測による南極氷床変動とGIAの研究(2)
生物圏
南極陸上生態系における生物多様性の起源と変遷
南大洋インド洋セクターにおける海洋生態系の統合的研究プログラム-海氷を起点とする食物網・低次生産システム-
複合
極限環境下における南極観測隊員の医学的研究
▲